問題一覧
1
75 Bacteroides fragilis について正しいのはどれか。
4. エスクリンを加水分解する。
2
41 DNAを含む細胞内小器官はどれか。
4. ミトコンドリア
3
78 IPA反応陽性を示すのはどれか。
4 Morganella morganii
4
23 64歳の男性。家族に「最近ぼーっとしている」ことが多いと指摘され受診した。脳波を示す。所見はどれか。
1. 棘波
5
3 採血した全血検体をそのまま室温で一晩放置した。値の低下が予想されるのはどれか。
4 グルコース
6
73 新生児髏膜炎が疑われた患児の髄液のGram染色標本を示す。最も考えられる荷種はどれか。
1. Escherichia coli
7
60 疾患と診断に用いる細胞表面マーカーとの組合せで誤っているのはどれか。
4 慢性リンパ性白血病ーCp3
8
50 ヒトの生殖細胞の分裂について誤っているのはどれか。
4 1個の卵母細胞から4個の卵子が生じる。, 2 第一分裂の開始時にDNAを複製する。
9
43 消化管から分泌されないのはどれか。
4. カルシトニン
10
33 ビリルビン代謝について正しいのはどれか。
5. ヘムのポルフィリン環はヘムオキシゲナーゼによって開環される。
11
22 正中神経における運動神経伝導検査の模式的な記録波形の軸索変性のパターンはどれか。
2. 2
12
62 Bリンパ球で正しいのはどれか。2つ選べ。
4 抗体産生細胞に分化する。, 5 健常成人の末梢血ではリンパ球よりも少ない。
13
18 クロージングボリューム測定における単一窒素呼出曲線を示す。クロージングボリュームはどれか。
3. 3
14
1 臨床検査室の品質と能力に関する国際規格はどれか。
3 ISO 15189
15
27 深部幅脈血栓症に対する下肢静脈超音波検査で実施しないのはどれか。
3. 寒冷負荷
16
51 アポトーシスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
3. クロマチンが濃縮する。, 5. DNAはヌクレオソーム単位で切断される。
17
6 化膿性髄膜炎を疑う髄液所見として誤っているのはどれか。
5. 髄液糖/血糖比の上昇
18
40 血清中の総コレステロール値が225 mg/dL、HDL-コレステロール値が45 mg/dL、トリグリセライド値が250 mg/dLであった。Friedewald式によるLDL-コレステロール値はどれか。
3. 130 mg/dL
19
53 中皮に覆われている腔はどれか。2つ選べ。
2. 胸腔, 3. 心膠腔
20
67 55歳の男性。リンパ節腫大と肝腫大のほか、高カルシウム血症と血清LD高値を認める。末梢血のMay-Giemsa染色標本を示す。この疾患に関係があるのはどれか。
4. HTLV-1ウイルス
21
49 後腹膜臓器はどれか。2つ選べ。
4 腎臓, 3 膵臓
22
15 ビタミン欠乏症について正しいのはどれか。
2 ビタミンB欠乏で巨赤芽球性貧血になる。
23
19 1回呼吸法による肺拡散能力測定で濃度を測定するのはどれか。2つ選べ。
1. CO, 3. He
24
35 体内の鉄代謝について正しいのはどれか。
3. 鉄はフェリチンと結合し貯蔵される。
25
57 病理解剖の感染対策で誤っているのはどれか。
1. 陽圧式空調
26
5 Miller & Jones(喪瘤の肉眼的品質評価)分類で、膿性部分が1/2の瘻の分類はどれか。
4. P2
27
20 自律神経の線維はどれか。2つ選べ。
4. B線維, 5. C線維
28
55 T細胞性リンパ腫はどれか。
1 菌状息肉腫
29
28 サーモグラフィ検査の注意点について誤っているのはどれか。
4. 検査室の温度は20℃程度に保つ。
30
29 糖新生を行う臓器はどれか。2つ選べ。
2. 肝臓, 4. 腎臓
31
11 一次救命措置において、胸骨圧迷前に行うべきこととして誤っているのはどれか。
5. 対光反射の確認
32
14 サルコイドーシスの診断に最も有用なのはどれか。
1 アンギオテンシン変換酵素〈ACE〉
33
83 CRP産生に関与するサイトカインはどれか。
3 IL-6
34
95 超音波の伝搬速恐が最も速いのはどれか。
5. 頭蓋骨
35
52 病理組織学的検査で推奨される固定液はどれか。
3. 10%中性緩衝ホルマリン液
36
76 選択分離培地と目的菌の組合せで正しいのはどれか。
1. CTN寒天培地 - Yersinia属
37
48 電子顕微鏡標本作製で透過型と走査型に共通するのはどれか。
1 二重固定
38
4 尿沈通の無染色標本を示す。この構造物の成分はどれか。
5. シュウ酸カルシウム
39
30 糖尿病の診断で糖尿病型の判断に用いられないのはどれか。
4. グリコアルブミン
40
100mL、20°Cの水を700Wの電子レンジで1分間加熱した。加えられたエネルギーがすべて水の加熱に使われたとき、水のおよその温度[°C]はどれか。ただし、水の比熱は4.200 J/(kg・°C)とする。
4. 70
41
46 術中迅速診断における標本作製で使用するのはどれか。
1. 固定液
42
88 輸血用血液製剤について誤っているのはどれか。
3. 濃厚血小板の有効期限は採血後7日間である。
43
26 心臓超音波像を示す。この像を描出する際の探触子の位置はどれか。
3. 傍胸骨
44
84 臨床的意義のある不規則抗体はどれか。
1. 抗 C
45
21 体性感覚の伝導路を含むのはどれか。
5. 視床
46
98 医療情報システムで臨床検査項目分類コードとして用いられるのはどれか。
4. JLAC
47
66 凝固化プロテインCが失活させるのはどれか。2つ選べ。
1. 第V因子, 3. 第Ⅷ因子
48
72 征生物の分類について正しいのはどれか。2つ選べ。
1 原虫は真核生物である。, 5 ウイルスは原核生物、真核生物のどちらにも分類されない。
49
32 代謝系と調節酵素の組合せで正しいのはどれか。
5. コレステロール合成 一一一一3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル〈HMG〉CoA還元酵素
50
97 アナログ信号をデジタル信号へ変換するとき、サンプル値の最大値と最小値の間を一定の幅で分割することを示すのはどれか。
4. 標本化
51
63 血管拡張作用をもつのはどれか。
4. プロスタサイクリン
52
64 末梢血のMay-Giemsa染色標本(別冊No. 12A)及びペルオキシダーゼ柴色標本(別冊No. 12B)を別に示す。考えられるのはどれか。
2. 急性骨髄性白血病
53
90院内の医療安全を確保するための措置に含まれないのはどれか。
3. 医療過誤を起こした職員を処罰する。
54
80 補体のC1成分について正しいのはどれか。
1. 易熱性成分である。
55
56 膠原線維の染色に用いられる染色法はどれか。2つ選べ。
5 Masson trichrome染色, 2 azan染色
56
34 酵素法によるカルシウム測定に用いられるのはどれか。2つ選べ。
1. α-アミラーゼ, 4. ホスホリパーゼD
57
58 子宮頸部擦遇細胞診検査のPapanicolaou染色標本を示す。この細胞に関連の深い病原体はどれか。
5. ヒトパピローマウイルス
58
94 業務上疾病の原因で最も多いのはどれか。
1. 負傷
59
38 生化学自動分析装置の検出部に後分光方式を用いることで可能となるのはどれか。
1. 二波長法での測定
60
36 芳香族アミノ酸はどれか。
3. チロシン
61
13 腎前性急性腔不全の原因になるのはどれか。
1 敗血症
62
87 CH_50 が高値を示す疾患はどれか。
2. 悪性腫瘍
63
45 褐色萎縮で沈着するのはどれか。
5. リポフスチン
64
17 肺活量2.00、1回換気量0.50 L、予備呼気量0.80 L、最大吸気量1.20L、機能的残気量1.90Lであった。残気量[L]はどれか。
2. 1.10
65
77 腸管感染を起こすのはどれか。2つ選べ。
2. エンテロウイルス, 4. ノロウイルス
66
65 健常者の末梗血のニューメチレンブルー染色標本を示す。矢印が示す細胞について正しいのはどれか。
1. 赤血球造血の指標となる。
67
8 マラリア患者の血液塞抹標本のGiemsa染色に適するバッファーのpHはどれか。
3. 7.4
68
12 B型急性肝炎におけるHBs抗原、HBs抗体、HBe抗原、HBe抗体、HEBc抗体の推移を示す。HBc抗体はどれか。
3. C
69
47 腎組織の未固定凍結切片を用いた免疫組織化学染色を示す。この染色法について正しいのはどれか。
5. フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識抗体を使用する。
70
82 免痙担当細胞について正しいのはどれか。
2 NK細胞はITFN-γを産生する。
71
81 血渕中にMタンパクが認められる疾患はどれか。
4 原発性マクログロブリン血症
72
37 尿素回路について正しいのはどれか。
3. アンモニアを無毒化する。
73
89 輸血副反応と原因の組合せで正しいのはどれか。
5. 輸血関連急性肺障害〈TRALI〉 ー 抗白血球抗体
74
31 ケトン体はどれか。2つ選べ。
2. アセトン, 5. 3-ヒドロキシ酪酸
75
68 鞭毛を有するのはどれか。
5. Vibrio parahaemolyticus
76
39 血清ナトリウムイオンの測定に使用される電極はどれか。2つ選べ。
2. ガラス電極, 4. クラウンエーテル電極
77
24 睡眠ステージ1から睡眠ステージ2に移行したと判断できる脳波の波形はどれか。
2. 芯鍾波
78
79 IgEについて正しいのはどれか。
5. H鎖の定常部ドメインは4個からなる。
79
健康増進法に基づくがん検診で対象年齢が50歳以上であるのはどれか。
1. 胃がん
80
16 心電図を示す。正しいのはどれか。
1. 下摺梗塞
81
70 カラクタム系抗菌薬でないのはどれか。
5レポフロキサシン
82
7 幼虫移行症を引き起こすのはどれか。
4. マンソン装頭条虫
83
93 就学時健康診断に含まれないのはどれか。
5. 胸部エックス線撮影, 2. 色覚検査
84
54 虚血性心疾患はどれか。2つ選べ。
2 心筋梗塞, 1 筍心症
85
2 分析前プロセスの品質管理はどれか。2つ選べ。
1 検体量の確認, 5 検体採取から測定開始までの時間の確認
86
99波長220nmの光の分類はどれか。
3. 紫外線C
87
85 交差適合試験の主試験が陽性になる可能性が高いのはどれか。
4. 提供者が直接抗グロブリン試験陽性
88
74 喪瘤のGram染色標本を示す。顕微鏡による観察で、図中の細胞Aを48個/100倍1視野、細胞Bを5個/100倍1視野認めた。該当するGeckler分類はどれか。
1. Geckler 1群
89
59 末梗血で過分葉核好中球がみられる場合に検査すべき項目はどれか。
3. 葉酸
90
42 肝合成能の評価に用いられるのはどれか。
5. プロトロンビン時間
91
69 染色法と染色液の組合せで正しいのはどれか。
3. Gram染色一一一一一一一一一一パイフォール液
92
25 心臓超音波像を示す。矢印で示すアーチファクトの原因はどれか。
5. サイドローブ
93
61 クロスミキシング試験の結果を示す。考えられるのはどれか。
2 後天性血友病A
94
2019年の我が国の人口動態統計で10年前と比較して上昇しているのはどれか。
2. 粗死亡率
95
71 感染経路が空気感染である病原体はどれか。2つ選べ。
1 Measles virus〈麻疹ウイルス》, 2 Mycobacterium tuberculosis
96
9 慢性骨髄性白血病で高頻度に見られる染色体の構造異常はどれか。
5. 転座
97
10 遺伝性乳がん卵巣がん症候群〈HBOC〉の原因遺伝子はどれか。
5. BRCA1/2
98
86 カラム凝集法の反応像を示す。正しいのはどれか。
5. AB型 RhD陽性
99
96 電圧利得が20倍の増幅器を3つ直列につないだ増幅器の利得 [dB]はどれか。ただし、log2 = 0.3とする。
3. 78
100
44 Michaelis定数(Km)について正しいのはどれか。
4. 競合阻害物質の存在下では大きくなる。