問題一覧
1
オスマン帝国内でパン=スラヴ主義と対立したドイツ民族の支配を強めようとすること
パン=ゲルマン主義
2
三国同盟側に接近した国
ブルガリア, オスマン帝国
3
1873年ドイツ・ロシア・オーストリアが結んだ同盟
三帝同盟
4
1908年以降からバルカン半島がなった一触即発の状態のこと
ヨーロッパの導火線
5
ビスマルクと対立したドイツの皇帝
ヴィルヘルム二世
6
バルカン同盟がオスマン帝国を破り領土獲得をした戦争
第一次バルカン戦争
7
1908年の青年トルコ人革命のあとオーストリアががドイツに支持され併合した場所
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
8
1912年ロシアの指導でセルビア・ブルガリア・モンテネグロ・ギリシアが結成した同盟
バルカン同盟
9
ドイツが行った政策で積極的な対外進出を目指したもの
世界政策
10
ドイツ・オーストリア・イタリアの三国同盟と対立したイギリス・フランス・ロシアがつくったもの
三国協商
11
オスマン帝国内でパン=ゲルマン主義と対立したスラヴ民族の支配力を強めようとすること
パン=スラヴ主義
12
ロシアがドイツに再保障条約の更新を拒否されたことでフランスと連携するために結んだ同盟
露仏同盟
13
三帝同盟が解消されたあと、1887年に複雑な同盟網のつなぎ止めのためにロシアと結んだ条約
再保障条約
14
1907年イランでの勢力範囲を定めたイギリスとロシアの協定
英露協商
15
1902年イギリスと日本が結んだ同盟
日英同盟
16
ドイツがイタリア・オーストリアと結んだ三国同盟で孤立化させようとした国
フランス
17
領土の配分を巡る争いからブルガリアとそれ以外のバルカン同盟の国との戦争
第2次バルカン戦争
18
19世紀列強が勢力範囲に加えた国
オスマン帝国
19
1882年ドイツ・オーストリア・イタリアがフランスを孤立化させるために結んだ同盟
三国同盟
20
1873年ロシア・オーストリアと三帝同盟を結んだドイツの宰相
ビスマルク
21
1904年アフリカ分割をめぐるイギリスとフランスの協定
英仏協商
22
自国の領土・勢力範囲を広げようとする侵略的考え この主義の最盛期に、各列強は他の強国と同盟を結んだ
帝国主義