暗記メーカー
ログイン
日本史 後期期末part1(23~26)
  • むすび

  • 問題数 81 • 12/16/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    袁世凱の死後、北京政府の実権を握り、日本からの支援を受けた人物

    段祺瑞

  • 2

    第一次世界大戦で日本が占領した場所2つ

    独領南洋諸島, 山東半島の青島

  • 3

    日本公使から袁世凱に手渡しされたもの

    21か条要求

  • 4

    21か条要求の大部分を強引に承認させたことで、5月9日は「何記念日」とされたか。

    国恥記念日

  • 5

    中国で孫文が指導する中国同盟会が起こしたもの

    辛亥革命

  • 6

    第一次世界大戦中期、大隈に代わって日本の首相になった人物

    寺内正毅

  • 7

    日露戦争後、交代で首相となった立憲政友会の人物

    西園寺公望

  • 8

    日本がドイツに宣戦布告した名目

    日英同盟

  • 9

    次の5つの要求のうち、袁世凱が拒否したものはどれか

    政治・財政顧問などに日本人顧問の採用

  • 10

    日露戦争後、交代で首相となった超然主義派の人物

    桂太郎

  • 11

    伊藤や山県のように、政界を退いた後も政権を持った地位

    元老

  • 12

    第一次西園寺内閣の時代に決定した、師団増設などの計画

    帝国国防方針

  • 13

    日露戦争後の社会的混乱などを是正するために、明治天皇が発布したもの

    戊辰詔書

  • 14

    日露戦争後に荒廃した市町村の再建を目指す官製運動

    地方改良運動

  • 15

    現役を離れた軍人によって構成される組織

    在郷軍人会

  • 16

    朝鮮への2個師団増設を拒否されたことによって辞職した陸軍大臣

    上原勇作

  • 17

    第三次桂内閣を批判した運動

    第一次護憲運動

  • 18

    第一次護憲運動の中心となった立憲政友会の人物

    尾崎行雄

  • 19

    第一次護憲運動の中心となった立憲国民党の人物

    犬養毅

  • 20

    第一次護憲運動のスローガン

    閥族打破, 憲政擁護

  • 21

    新党の結成のため、桂太郎の死後に結成された組織

    立憲同志会

  • 22

    第三次桂内閣結成から総辞職までの一連の流れ

    大正政変

  • 23

    第三次桂内閣解散後に首相となった人物

    山本権兵衛

  • 24

    山本権兵衛内閣の与党

    立憲政友会

  • 25

    山本権兵衛内閣の時代に改正された制度

    軍部大臣現役武官制

  • 26

    山本権兵衛内閣が総辞職した原因である、日本海軍高官に対する贈賄事件

    ジーメンス事件

  • 27

    山本権兵衛内閣の解散後、首相となった人物

    大隈重信

  • 28

    第二次大隈内閣の与党

    立憲同志会

  • 29

    第二次大隈内閣で承認された陸軍の要求

    2個師団増設

  • 30

    主に女性の参政権拡大を求める世界的潮流や、民衆の政治運動を背景に生まれた運動

    大正デモクラシー

  • 31

    天皇機関説を唱えた人物

    美濃部達吉

  • 32

    天皇機関説では、統治権は[1]にあり、天皇はその[2]として統治権を実現、行使するとされた。

    国家, 最高機関

  • 33

    明治憲法の下で、民衆の政治参加を主張した考えと、それを説いた人物

    民本主義, 吉野作造

  • 34

    三国協商の3つの国

    イギリス, ロシア, フランス

  • 35

    三国同盟の3つの国

    ドイツ, オーストリア, イタリア

  • 36

    第一次世界大戦の引き金となった出来事

    サライェヴォ事件

  • 37

    第一次世界大戦勃発時の日本外相

    加藤高明

  • 38

    井上馨が『世外井上公伝』で「神の助け」を表すのに用いた言葉

    天祐

  • 39

    中国同盟会が唱えた主義

    三民主義

  • 40

    中華民国の首都

    南京

  • 41

    中華民国で孫文の後に大総統となり、独裁政治をはじめた人物

    袁世凱

  • 42

    袁世凱の死去による、部下たちの政権樹立

    軍閥割拠

  • 43

    北京政府支援のための巨額の資金貸与

    西原借款

  • 44

    アメリカが日本の中国権益を認めるかわりに、日本がアメリカの門戸開放を確認した協定

    石井・ランシング協定

  • 45

    ロシア革命について正しいもの

    レーニンの指導でロマノフ朝を倒し、世界初の社会主義国家が成立した。

  • 46

    ロシア革命への干渉として、日本が行ったこと。

    シベリア出兵

  • 47

    シベリア出兵の損害として正しいもの

    犠牲者:約3500人、戦費:約10億円

  • 48

    第一次世界大戦の講和会議

    パリ講和会議

  • 49

    パリ講和会議の日本全権

    西園寺公望

  • 50

    14カ条の原則を提唱したアメリカ大統領

    ウィルソン

  • 51

    14カ条の原則で提唱された、植民地のままでいるか、独立するかを選択すること

    民族自決

  • 52

    国際連盟の常任理事国を全て選べ

    イギリス, フランス, イタリア, 日本

  • 53

    第一次世界大戦の戦勝国とドイツが結んだ条約

    ヴェルサイユ条約

  • 54

    第一次世界大戦に勝利したことで、日本は[1]の旧ドイツ権益を継承し、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島を[2]として獲得した。

    山東半島, 委任統治領

  • 55

    パリ講和会議で確立したヨーロッパの新しい秩序

    ヴェルサイユ体制

  • 56

    朝鮮や中国が民族運動をおこした背景にある考え方

    民族自決

  • 57

    朝鮮の「独立宣言書」を朗読する集会とデモ

    三・一運動

  • 58

    三・一運動を弾圧した機関

    朝鮮総督府

  • 59

    北京大学の学生が中心となった、集会や政府高官邸への襲撃

    五・四運動

  • 60

    第一次世界大戦後の中国について正しいものを全て選べ。

    中国代表団はヴェルサイユ条約の調印を拒否した。, 21か条要求の撤廃と山東省の旧ドイツ権益の返還を求めたが、列強はこれを無視した。

  • 61

    『東洋経済新報』誌の社説で、「青島は断じて領有すべからず」と述べたジャーナリスト

    石橋湛山

  • 62

    アメリカ大統領ハーディングが提唱し、9か国が参加した会議。

    ワシントン会議

  • 63

    ワシントン会議の日本全権

    加藤友三郎

  • 64

    ワシントン会議で決まった3つの条約

    四ヵ国条約, 九ヵ国条約, ワシントン海軍軍縮条約

  • 65

    四ヵ国条約で約束された太平洋現状維持によって廃棄されたもの

    日英同盟

  • 66

    九ヵ国条約で約束された中国の権益尊重によって廃棄されたもの

    石井・ランシング協定

  • 67

    九ヵ国条約で日本が中国に還付したもの

    山東半島の旧ドイツ権益

  • 68

    ワシントン海軍軍縮条約で10年間建造が禁止され、国ごとで保有比率が決められたもの

    主力艦

  • 69

    ワシントン海軍軍縮条約で決められた主力艦の保有比率は、英,米:日:仏,伊=(1):(2):(3)

    5, 3, 1.67

  • 70

    ワシントン会議で確立した東アジア・太平洋地域の新しい秩序

    ワシントン体制

  • 71

    1927年、米,英,日の補助艦の制限を狙うが、不成功に終わった会議

    ジュネーヴ軍縮会議

  • 72

    1928年にパリで決められた、侵略戦争を違法とする条約

    不戦条約

  • 73

    下は日本が一部を除き調印した『日本外交年表竝主要文書』の一部である。下線部①~④のうち、日本が調印を拒んだ部分はどれか。

  • 74

    1930年、補助艦の保有量を制限した条約

    ロンドン海軍軍縮条約

  • 75

    第一次世界大戦中、日本は①から②になり、明治以来の対外③から対外④になった。

    ①入超 ②出超 ③債務国 ④債権国

  • 76

    第一次世界大戦中の貿易について、次の記述のうち誤っているものを一つ選べ。

    日本とアメリカは経済的に対立したため、二国間での輸出入はほとんど行われなかった。

  • 77

    大戦景気で特に成長した成金

    船成金

  • 78

    1918年に満鉄が設立した製鉄所

    鞍山製鉄所

  • 79

    第一次世界大戦中の日本の工業について、誤っているものを選べ。

    大戦でイギリスからの輸入が途絶え、化学工業が急速に発展した。

  • 80

    東京への超高圧長距離送電に成功した福島県にある発電所

    猪苗代発電所

  • 81

    中国に展開された日本資本による紡績業

    在華紡