問題一覧
1
◎
2
◎
3
✖
4
◎
5
[簡易専用水道]とは、、、
● 10 ㎥超え
6
【令和4年度 問題1】公衆衛生概論 水道法において定義されている水道事業などに関する次の記述は「正しい」「間違い」なのか答えよ 水道事業とは、一般の需要に応じて、水道により水を供給する事業をいう。ただし、給水人口が 100人 以下である水道によるものを除く
◎
7
✖
8
◎
9
[上水道事業]とは、、、
● 5,001人以上
10
✖
11
◎
12
✖
13
✖
14
水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関して、正しい「〇」間違い「✖」 ・鉛管を使用していると、遊離炭酸の少ない水に鉛が溶出しやすい
✖
15
◎
16
水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関して、正しい「〇」間違い「✖」 ・シアンは、メッキ工場、精鍛所などの排水に由来する。
〇
17
水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関して、正しい「〇」間違い「✖」 ・ヒ素は、地質、鉱山排水、工場排水などに由来する。
〇
18
◎
19
✖
20
[飲料水供給施設]とは、、、
● 50人以上 100人以下
21
[簡易水道事業]とは、、、
● 5,000人以下
22
正しいのを選んでください
貯水 ➡ 取水 ➡ 導水 ➡ 浄水 ➡ 送水 ➡ 配水
23
✖
24
◎
25
[小規模水道]とは、、、
● 10 ㎥以下
26
✖
27
◎
28
水道の塩素消毒に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか
●給水栓における水は、遊離残留塩素が 0.4 mg/L 以上又は結合残留塩素が 0.1 mg/L 以上を保持しなくてはならない
29
◎
30
水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関して、正しい「〇」間違い「✖」 ・フッ素は、地質、工場排水などに由来する
〇
31
◎
32
クリプトスポリジウム
33
◎
34
✖
35
✖
36
水道施設とその機能に関する次の組み合わせのうち、不適切なものはどれ?
●貯水施設・・・処理が終わった上水を貯留する
37
[専用水道]とは、、、
● 101人以上 or 20㎥超え
38
[水道事業]とは、一般の需要に応じて給水人口が 🔴🔴🔴人 を超える水道により水を供給する事業と言う
100人
39
◎
40
◎
41
✖
42
◎
43
◎
44
◎
45
◎
46
◎
47
◎
48
✖
49
カビ臭 ➡ アルミニウム・フッ素
50
◎
51
✖
52
水道において汚染がおこりうる可能性がある化学物質に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
●水銀の飲料水は工場排水、農薬、下水等に由来する。メチル水銀などの有機水銀の毒性は極めて強く、富山県の神通川流域に多発したイタイイタイ病は、メチル水銀が主な原因とされる。