問題一覧
1
正規実務訓練の区分とその略称で誤りはどれか。
特別実務訓練(9レベルOJT)
2
警備専門員の職務及び責任の細目について、誤りはどれか。
基地内(飛行場地区を含む。)の交通統制を行う。
3
地上事故において「2週間以上の入院若しくは入院を要する見込みの負傷」の名称
重症
4
レーダーサイトの一般的特性の内容で、誤りはどれか。
多くは山岳にあるため高低のある地形となっており、警備のための通信は航空基地に比べ、良好である。
5
レーダーサイトの警備の主眼である。()に入る語句の組み合わせで、正しいのはどれか。 「レーダーサイト警備の主眼は、敵の地上及び(ア)からの攻撃に対し、航空自衛隊戦力の根幹である警戒管制レーダー、(イ)及び関連施設等を(ウ)して、レーダーサイトの航空作戦遂行能力を維持することにある。」
ア)海上 イ)通信施設 ウ)防護
6
秘密保全に関する訓令に定められているものである。正誤の組合せとして、正しいのはどれか。 ア)職員は職務上知ることのできた秘密を関係職員以外の者に漏らしてはならない。 イ)職員は、秘密の探知、収集又は破壊されないように努めなければならない。 ウ)立入禁止の掲示のある場所には、基地司令等の許可を受けなければならない。
ア)正 イ)正 ウ)誤
7
航空自衛隊基地服務規則に定められている歩しょう係の基本任務及び業務として、誤りはどれか。
定められた時刻における巡察の実施
8
歩哨として服務中の行動で、誤りはどれか。
隊員以外の者が所持する物品で、歩哨が基地内への持ち込みを検認した。
9
警備犬の訓練の目的について、( )に入る語句の組合せで、正しいのはどれか。 「犬を訓練することにより、人犬双方の(ア)を向上させるだけでなく取扱者と犬の主従関係及び(イ)を確立し、いかなる場合においても能力を(ウ)に発揮させる。」
ア)練度 イ)信頼関係 ウ)最大限
10
国旗について、あやまりはどれか。
国民の祝日に掲揚する国旗は、荒天時を除き通常用を使用する。
11
「自衛隊の行動」に関する「出動要件」の説明で、正しいのはどれか。 「内閣総理大臣は、本邦内にある自衛隊の施設又は日米安保条約に基づく施設及び区域等において、政治上その主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で多数の人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊する行為が行われるおそれがあり、その被害を防止するため特別の必要があると認めた場合」
自衛隊の被害施設等の警護出動
12
検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は( )職員に引き渡さなければならない。
司法警察
13
自衛隊法第95条(武器等の防護のための武器の使用)の武器使用で危害要件として、正しいのはどれか。
正当防衛又は緊急避難
14
ジュネーブ条約の説明で、正しいのはどれか。
主に武力紛争犠牲者の保護救済
15
射撃訓練時における係勤務の説明で、正しいのはどれか。 「火器の故障又は不発射の際は、射撃係幹部に報告しその許可を受けた後原因を調査して故障排除を指導する。」
射撃係
16
64式7.62mm小銃は、(ア)、空冷、(イ)給弾方式で半自動と全自動の両機能を持つ二脚架つき火器である。
ア)ガス利用 イ)弾倉
17
64式小銃の「引き金室部の分解」について、最初に分解する部品として、正しいのはどれか。
逆こう軸
18
64式小銃の「ガスの作用」に関する記述について、誤りはどれか。
発射ガスを利用し、銃身を冷却する
19
64式小銃の「故障排除の第2段階」について( )に入る語句の組合せで正しいのはどれか。 (ア)→(イ)→「引く」→「探す」→「排除」
ア)外す イ)見る
20
64式小銃の「空包発射補助具」に関する記述について、誤りはどれか。
空包発射補助具を使用した場合の着剣は不可能である。
21
地上火器(64式小銃)に記載される「射撃姿勢」について、誤りはどれか。
両手かがみ射ち
22
9mm拳銃の「諸元」について、誤りはどれか。
腔線ー4条右転
23
9mm拳銃の「分解結合」の記述について、誤りはどれか。
尾筒部の分解は、普通分解に含まれる。
24
9mm拳銃における「安全機能」の説明で、正しいのはどれか。 「引き金を引かない状態では、撃針の後部きり溝に撃針固定子がかみ合って撃針が固定されており、撃針に衝撃が加えられても撃発されることはない。」
撃針固定子による安全機能
25
9mm拳銃の「弾薬の種類」として、正しいのはどれか。
9mm擬製弾
26
「地上火器(9mm拳銃)」に記載される「射撃予習訓練の目的」の記述である。( )に入る語句の組合せで、正しいのはどれか。 「射撃予習訓練は、(ア)な(イ)を習得されることを目的として実施する。」
ア)基本的 イ)射撃技術
27
9mm機関拳銃の「安全機能」について、誤りはどれか。
不完全閉鎖時の撃発防止機能
28
9mm機関拳銃の「故障排除の要旨」について、( )内にはいる語句で、正しいのはどれか。 「故障が発生したならば速やかに原因を発見し、これを( )しなければならない。」
排除
29
5.56mm機関銃の「故障の種類・原因及び排除要領」について、( )に入る語句の組み合わせで、正しいのはどれか。 「装填不良等弾詰まりのとき、薬莢がつぶれたり、(ア)が(イ)内に押し込まれたりした場合、発射薬がこぼれることがある。この際、発射薬が発火するおそれがあり、非常に危険なので機関銃を手入れした後でないと射撃してはならない。」
ア)弾丸 イ)薬莢
30
隠蔽とは、天然又は人工の物件を利用し、又は灯火管制、(ア)、煙幕等の手段を講じ部隊、人員、資材、施設等及びその活動又は活動の状態を敵から(イ)することをいう。
ア)偽装 イ)見えないように
31
掩蔽とは、天然又は人工の物件を利用し、部隊、人員、資材、施設等を敵の(ア)等から(イ)することをいう。
ア)射撃 イ)防護
32
高さ10メートルの建物に対する角度が25ミルの場合、建物までの距離で、正しいのはどれか。
400メートル
33
夜間における心理について、誤りはどれか。
行動は積極果敢になりやすい。
34
射撃に伴う動作について、誤りはどれか。
切迫した交戦状態で小銃の故障が発生した場合、速やかに分隊長に報告し指示の下、故障排除を実施する。
35
射撃と運動の発進について、誤りはどれか。
発信準備を円滑にするために、姿勢を高くする。
36
デモ行進規制要領における徒手の構え方の説明で、正しいのはどれか。 「不動の姿勢から頭を正面に保ち、目を相手に向けたまま左(右)(ア)を軸にして、かかとをやや内側にずらしながら右(左)足を約半歩前に踏み出すとともに、両手のひらを概ね胸の前方約(イ)cmの所に逆八の字に開いて押す姿勢をとる。」
ア)足先 イ)10
37
三角巾使用上の原則で、誤りはどれか。
底辺が短くて端が届かない場合は、ガーゼ、ひも等で補うか、テープを利用する。
38
整備の方針で、誤りはどれか。
補給処整備における部内力の活用
39
TOの分類で正しいのはどれか。
内容による分類
40
無線通話実施上の禁止事項で、誤りはどれか。
個癖のある送信
41
化学武器の一般特性について、誤りはどれか。
使用された形跡が暴露しやすく、かつ使用するには専門的知識を要し比較的難しい。
42
ガス検知器2型の使用方法で、正しいのはどれか。
種類)ルイサイト 検知管)黄印 吸引回数)除々5回 試薬)青色
43
汚染地域の偵察の目的は、特殊武器攻撃による(ア)を解明して、上級部隊指揮官の(イ)に必要な(ウ)を提供するにある。
ア)汚染の状況 イ)状況判断 ウ)資料
44
徒手格闘の「受けの区分」で誤りはどれか。
払い受け
45
銃剣格闘における「基本打撃」で、誤りはどれか。
床尾板打撃
46
逮捕術の要旨の説明で、誤りはどれか。
逮捕に際しては、必ず警棒・警杖等を使用し、相手を制圧・拘束する。
47
逮捕術の要旨の説明で、誤りはどれか。
逮捕に際しては、通常、徒手が主体であるが、やむを得ない場合は、警棒・警杖等を使用し、相手に致命傷を与えた後、制圧・拘束する。
48
警務業務の概要の説明で、正しいのはどれか。
航空警務隊は、主として犯罪捜査及び被害者の逮捕(司法警察業務)を行う。
49
5.56mm機関銃の「安全機能」として誤りはどれか。
補助逆こうによる暴発防止機能