問題一覧
1
▪️夏休み、ぼくたち家族は都会の喧騒(けんそう)を離れ、信州で老舗(しにせ)の旅館を営んでいる祖父母のもとへ帰省する ことになった。 「老舗(しにせ)」の意味は?
代々同じ商売を続けている、由緒正しく格式のある店のこと
2
▪️餞別(せんべつ)として、捕まえるのは至難の業といわれている幻の大クワガタをプレゼントする。 「餞別(せんべつ)」の意味は?
お別れの際のおくりもののこと
3
▪️居丈高(いたけだか)な言い草。 「居丈高」の意味は?
人を威圧(いあつ)するようなふるまいのこと
4
▪️多少躊躇(ちゅうちょ)しながらもうなずいた。 「躊躇(ちゅうちょ)する」の意味は?
しようかしまいか、決断に迷うこと。ためらう。
5
▪️振りあおぐと、麦わら帽子と着古した甚平(じんべい)姿のなんともうさんくさい出で立ちの少年が木の上に立 っている。 「甚平(じんべい)」とは、日本の伝統的なくつろぎ着です。主に夏に着用します。図のA〜Dのうち、どれが甚平でしょう。
C
6
▪️振りあおぐと、麦わら帽子と着古した甚平(じんべい)姿のなんともうさんくさい出で立ちの少年が木の上に立 っている。 「出で立ち」の意味は?
身なりや服装のこと
7
▪️ここでいがみ合うのも大人気ない。 「いがみ合う」の意味は?
お互いに敵意を持って争うこと
8
▪️振りあおぐと、麦わら帽子と着古した甚平姿のなんともうさんくさい出で立ちの少年が木の上に立っている。 「振りあおぐ」の意味は?
上の方に顔を向けて、そちらを見ること
9
▪️彼は、山に生息している動植物にやたら詳しく、理科好きのぼくでも太刀打ちできなかった。 「太刀打ち(たちうち)」の意味は?
実力で対等に競争すること
10
▪️畦道(あぜみち)を歩き、しばらくはひなびた雰囲気を楽しんでいたのだが、どこまでも続く田んぼの風景に若干飽きてきた。 「ひなびる」の意味は?
いかにも田舎らしい感じがする
11
▪️餞別(せんべつ)として、捕まえるのは至難の業といわれている幻の大クワガタをプレゼントする。 「至難(しなん)の業(わざ)」の意味は?
極めて難しいこと
12
ただの野生児だとあなどっていたけんたろうだが、山に生息している動植物にやたら詳しく、理科好きのぼくでも***できなかった。
太刀打ち(たちうち)
13
▪️けんたろうの考える遊びは、大人がいたら絶対に禁止されるようなスリリングなものばかり。 「スリリング」の意味は?
恐怖や興奮を感じさせたり、はらはらさせたりすること
14
▪️振りあおぐと、麦わら帽子と着古した甚平(じんべい)姿のなんともうさんくさい出で立ちの少年が木の上に立 っている。 「うさんくさい」と同じような様子を表す言葉は?
得体の知れない
15
▪️夏休み、ぼくたち家族は都会の喧騒(けんそう)を離れ、信州で老舗の旅館を営んでいる祖父母のもとへ帰省する ことになった。 「喧騒(けんそう)」の意味は?
物音や声などがやかましい
16
▪️畦道(あぜみち)を歩く。 「畦(あぜ)」の意味は?
水田と水田の間に、境として土を細長く盛り上げたところ
17
▪️畦道(あぜみち)を歩き、しばらくはひなびた雰囲気を楽しんでいたのだが、どこまでも続く田んぼの風景に若干飽きてきた。 「若干(じゃっかん)」の意味は?
はっきりと明示しにくいものの、あまり大きくない数量や程度など
18
▪️秘密基地にいるとけんたろうとの楽しい思い出が、走馬灯(そうまとう)のように浮かんでくる。 「走馬灯(そうまとう)のように」の意味は?
次々と過去を思い出すこと
19
次の意味に合う「〜ング」で終わる外来語を①〜⑤の順に選びましょう。 ①適した時期 ②練習・訓練 ③少人数の集会 ④スポーツなどで観衆が不満を表すこと ⑤順位や等級をつけること
タイミング, トレーニング, ミーティング, ブーイング, ランキング
20
▪️ただの野生児だとあなどっていた。 「あなどる」の意味は?
相手を見下して、軽んじること
21
【暇を*****】 するべきことがなくて退屈な様子 ***に当てはまる言葉は?
もてあます
22
▪️やぶ蚊に刺され、汗まみれになりながら大クワガタを探すけんたろうの姿が目に浮かび、たまらず、鳴咽(おえつ)がこみあげてきた。 「嗚咽(おえつ)」の意味は?
声をつまらせて泣くこと
23
▪️ぼくたちは意気投合し、それから毎日山で遊ぶようになった。 「意気投合(いきとうごう)」の意味は?
互いの息がぴったり合う
24
▪️彼は、自分の身体能力をひけらかすこともなく、いかにも楽しげに遊んでいた。 「ひけらかす」の意味は?
得意そうに見せる
25
▪️暇をもてあましていた。 「もてあます」の意味は?
手に負えない、取り扱いに困る
26
▪️どこまでも続く田んぼの風景に若干飽きてきて、所在無げにたたずんでいる。 「所在無げ」の意味は?
手持ちぶさたな様子
27
▪️わびしい気持ちを抱えながら、ほら穴を改造したニ人だけの秘密基地に足を運んだ。 「わびしい」の意味は?
さびしくて心細い
28
▪️奇妙な風体。 「風体(ふうてい)」の意味は?
身なりや格好