暗記メーカー
ログイン
中間【地理】
  • smy

  • 問題数 52 • 10/6/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気候要素の例

    気温 風 降水量

  • 2

    気候因子の例

    緯度 高度 水陸分布 隔海度 地形 海流 など

  • 3

    年較差は大陸の東西どちらほど大きいか。

    東側

  • 4

    偏西風の中でも、非常に強い上層偏西風をなんというか。

    ジェット気流

  • 5

    熱帯低気圧の呼び方三つ

    サイクロン(南アジア) 台風(東アジア) ハリケーン(カリブ海)

  • 6

    局地的に吹く風

    局地風(地方風)

  • 7

    極高圧帯から亜寒帯低圧対に吹く風

    極東風

  • 8

    サハラ砂漠から地中海に吹く高温風

    シロッコ

  • 9

    アドリア海沿岸(イタリアの右側)に吹く寒冷乾燥風

    ボラ

  • 10

    南アメリカ大陸の西岸沖合を流れる寒流

    ペルー海流

  • 11

    アフリカ大陸南部の西岸を流れる寒流

    ベンゲラ海流

  • 12

    熱帯の最寒月の平均気温

    18℃以上

  • 13

    熱帯雨林気候

    Af

  • 14

    弱い乾季のある熱帯雨林気候

    Am

  • 15

    サバナ気候

    Aw

  • 16

    熱帯雨林気候の日格差は大きいか小さいか

    小さい

  • 17

    雨緑林の言い方3つ

    セルバ(アマゾン) ジャングル(東南アジアやアフリカ)

  • 18

    熱帯にある、酸性で痩せた赤色土壌

    ラトソル

  • 19

    熱帯雨林気候で行われる農業

    焼畑農業 プランテーション(熱帯全部)

  • 20

    サバナ気候の長草草原の言い方

    リャノ(南米北部) カンポ(アマゾンの下) セラード(アマゾンの右)

  • 21

    サバナ気候の土壌

    レグール(デカン高原) テラローシャ(ブラジル高原)

  • 22

    砂漠気候

    BW

  • 23

    ステップ気候

    BS

  • 24

    砂漠土は何性が強いか。

    アルカリ性(塩性土壌)

  • 25

    ステップ気候の土壌

    黒色土 チェルノーゼム、パンパ土、プレーリー土

  • 26

    砂漠地帯の家の素材

    日干しレンガ

  • 27

    地中海性気候

    Cs

  • 28

    西岸海洋性気候

    Cfb

  • 29

    CfaとCfbの境目

    最暖月の平均気温が22℃を超えるかどうか

  • 30

    Cfaでは、何の変化が明瞭か。

    四季

  • 31

    地中海性気候の植生(樹)

    硬葉樹林

  • 32

    Cfaの植生

    温帯草原(パンパ、プレーリー)

  • 33

    温帯の土壌

    褐色森林土

  • 34

    Cfbの農業

    混合農業、酪農

  • 35

    Cwの農業

    米の二期作(中国)

  • 36

    Cfaの農業

    混合農業と稲作

  • 37

    年較差が最も大きい気候

    Dw

  • 38

    高山気候

    H

  • 39

    亜寒帯の土壌

    ポトゾル

  • 40

    ツンドラ気候の土壌

    ツンドラ土

  • 41

    ツンドラ気候では農業の代わりになにをしているか。

    トナカイの遊牧 セイウチ、アザラシの狩猟

  • 42

    フォッサマグナの西縁

    糸魚川・静岡構造線

  • 43

    西日本を外帯と内帯に分ける断層帯

    中央構造線

  • 44

    梅雨前線は何気団と何気団がつりあってできているか。

    オホーツク海気団と小笠原気団

  • 45

    沈み込む境界で発生しやすい地震とその被害

    海溝型地震、津波

  • 46

    内陸部の活断層がずれ動く場所で発生しやすい地震と、その被害

    直下型地震、液状化現象、火災

  • 47

    防災では近所に何がないか調べると良いか。

    自然災害伝承碑

  • 48

    災害をもたらす火山現象

    噴石、火山灰、火砕流、溶岩流、火山泥流、土石流、津波

  • 49

    火砕流や土石流を防ぐ対策

    砂防えん堤

  • 50

    海溝とほぼ平行に分布する火山のこと

    火山フロント

  • 51

    河川の水量が増えて堤防が決壊したりすること

    外水氾濫

  • 52

    雨水を河川に排出できずに市街地が浸水すること

    内水氾濫