問題一覧
1
「転写」は細胞質内で行われる
×
2
「転写」には DNA 依存性 RNA ポリメラーゼが必要である
〇
3
「翻訳」にはリボソームが必要である
〇
4
mRNA 上の 3 つの塩基の組み合わせにより 1 つのアミノ酸が指定される
〇
5
tRNA には mRNA コドンと相補的なアンチコドンが存在する
〇
6
RNA ポリメラーゼはエンドプロテアーゼの一種である
×
7
逆転写により mRNA の情報に基づいて cDNA が合成される
〇
8
mRNA の発現解折にウエスタンブロッティングが用いられる
×
9
PCR は全過程が一定温度で行われる
×
10
終止コドンがコードされた場合をミスセンス変異という
×
11
RNA ポリメラーゼはプライマーを必要としない
〇
12
転写で合成される mRNA はアンチセンス鎖が鋳型になる
〇
13
転写開始の目印としてプロモーター領域が重要である
〇
14
プロモーター領域に基本転写因子が結合する
〇
15
mRNA 前駆体からエキソンがスプライシングで除去される
×
16
テロメアは細胞分裂によって長くなる
×
17
細胞周期を通じて DNA 量は変化しない
×
18
ミトコンドリア内の DNA は線状一本鎖である
×
19
DNA から mRNA を生成する過程は転写と呼ばれる
〇
20
DNA が制限酵素で切断される過程はスプライシングと呼ばれる
×
21
造血幹細胞はテロメラーゼ活性をもつ
〇
22
テロメア長が限界点に短小化するまで細胞は増殖能がある
〇
23
テロメア長は細胞分裂に伴って短くなる
〇
24
テロメアはテロメラーゼ切断される
×
25
テロメラーゼ活性は癌細胞で高いことがある
〇