暗記メーカー
ログイン
消化器 2
  • ひらミンチ

  • 問題数 49 • 11/13/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    口腔の境界は、前壁はー、側壁はー、上壁はー、下壁はーである

    口唇、頬、口蓋、舌

  • 2

    口腔は組織として、ー上皮である。

    重層扁平

  • 3

    口腔は粘膜固有層から粘膜下組織へ明瞭な境界がーで移行する。

    なし

  • 4

    口唇の、皮膚粘膜移行部の名称は?

    口唇縁

  • 5

    ーであるため口唇縁は赤く見える。

    メラニン色素が乏しい

  • 6

    ー、ー、ー、は口唇にはない。

    毛、毛包、腺

  • 7

    口唇腺はー腺である。

    混合

  • 8

    口蓋はーと、ーの間である

    口腔、鼻腔

  • 9

    硬口蓋は前方ー分ーの領域で、口腔粘膜がー(上蓋骨、口蓋骨)を被う。

    3、2、骨

  • 10

    軟口蓋の領域はー方ー分のの領域で、口腔粘膜がー(ー)を被う。

    3、1、口蓋筋、骨格筋

  • 11

    口蓋腺はー腺で、ー内に終末部を持つ。

    粘液、粘膜固有層

  • 12

    頬は皮膚深層に著しく発達したー組織がある。また、頬腺をもちー腺である。

    脂肪、混合

  • 13

    舌は、ー上皮、ー、ー筋、の構造から成る。

    重層扁平、粘膜固有層、舌

  • 14

    舌には表面に多くの凹凸がそんざいするが、その名所は?

    乳頭

  • 15

    舌には四種類の乳頭を持つ。それぞれの名称は?

    糸状乳頭、茸状乳頭、有郭乳頭、葉状乳頭

  • 16

    糸状乳頭はーが無い。(細胞名)

    味蕾

  • 17

    茸状乳頭は舌のーに散在し、糸状乳頭より大きくor小さく、数はー。

    舌背、大きく、少ない

  • 18

    有郭乳頭はーの前に沿って一列に並ぶ。おおよそーからー個存在する。周りの濠の底にー腺の導管が開く。

    舌分界溝、1、8、15、エブネル

  • 19

    葉状乳頭は舌のーの後部に存在し、人では発達がわるい。特に味覚のうちーを感じる。

    側縁、酸味

  • 20

    1から8の名称を順に答えよ。

    舌背、葉状乳頭、有郭乳頭、舌分界溝、舌盲孔、口蓋扁桃、舌扁桃、舌根

  • 21

    1〜6の名称を順に答えよ。

    糸状乳頭、茸状乳頭、2次、疎性、緻密、骨格

  • 22

    漿液腺、味蕾、粘液腺、骨格筋

  • 23

    茸状乳頭、糸状乳頭

  • 24

    舌扁桃腺、有郭乳頭、糸状乳頭

  • 25

    味毛、味孔、基底、粘膜固有層、味蕾

  • 26

    エブネル腺はー(酵素)を含む唾液を分泌しており、特にーの分解を助ける役割を持っている。

    リパーゼ、脂肪

  • 27

    乳歯はーヶ月から、永久歯ー〜ー歳から生え始める。

    6、6、7

  • 28

    小児のー(ー本)と、成人のー(ー本)がある。

    乳歯、20、永久歯、32

  • 29

    歯髄腔、エナメル質、象牙質、歯肉、歯肉溝、セメント質、歯槽骨

  • 30

    エナメル質は体の中で最も硬く、97%がーで構成されている。ー細胞が作る。

    リン酸カルシウム、エナメル芽

  • 31

    象牙質は歯の主成分であり、ー組織に由来する。ー細胞が作る。

    骨、象牙芽

  • 32

    セメント質はーを覆い、歯根を保護する。また、歯槽骨とセメント質の間にはーがある。

    象牙質、歯根膜

  • 33

    歯根膜は歯槽骨の間の骨膜で、中にー線維が走行している。またその線維の両端はー線維といいセメント質と歯槽骨に埋め込まれ、歯を歯槽に固定する働きがある。

    膠原、シャーピー

  • 34

    唾液腺5つ

    小唾液腺、口唇腺、頬腺、口蓋腺、舌腺

  • 35

    小唾液腺はーの中に存在する。

    口腔粘膜

  • 36

    口唇腺はー腺である。

    混合

  • 37

    頬腺はー腺である。

    混合

  • 38

    口蓋腺はー腺である。

    粘液

  • 39

    舌腺はー腺である。

    混合

  • 40

    大唾液腺三つ答えよ。

    耳下腺、顎下腺、舌下腺

  • 41

    耳下腺、顎下腺、舌下小丘、舌下腺

  • 42

    耳下腺は最大の唾液腺で中をー神経が通る。小葉内に多数のー細胞が存在する。ー腺を持ち、介在部、線条部の発達が良いor悪い。

    顔面、脂肪、純漿液、良い

  • 43

    顎下腺は下蓋骨と顎ニ腹筋の間に存在する。導管はーに開く。腺はー腺でー細胞の方が多い。介在部、線条部の発達は良いor悪い。

    舌下小丘、混合、漿液、良い

  • 44

    舌下腺は顎舌骨筋の上に腺体を持つー腺でー細胞の方が多い。介在部、線条部の発達は良いor悪い。

    混合、粘液、良い

  • 45

    耳下

  • 46

    顎下

  • 47

    舌下

  • 48

    鼻部、咽頭、口部、喉頭部、ワルダイエル

  • 49

    咽頭は、食物をーする際に重要な部位である。

    嚥下