問題一覧
1
アジソン病は慢性のa症である
副腎皮質機能低下
2
甲状腺中毒性周期性四肢麻痺は(高or低)カリウム血症を呈することが多い
低
3
アルドステロン症では(高or低)カリウ厶血症となる
低
4
副腎皮質ホルモンはaホルモンである
ステロイド
5
(内分泌or外分泌)腺は導管を介して皮膚や管腔臓器の内腔に分泌物を出す
外分泌
6
コルチゾールが上昇するとACTHが抑制され副腎皮質ホルモンの濃度が一定に保たれることをaという
ネガティブフィードバック機構
7
発作性夜間ヘモグロビン尿症では脾摘は(禁忌or有効)
禁忌
8
成長ホルモンの過剰が管状骨骨端線閉鎖以前に起きた場合a症となる
下垂体性巨人症
9
ビタミンa欠乏症 脚気
B1
10
aクリーゼでは低血糖、低血圧となる
アジソン
11
ウィルソン病はa代謝異常である
銅
12
汎下垂体機能低下症はa症候群とよばれる
シモンズ
13
aでは助産婦手位がみられる
副甲状腺機能低下症
14
a症ではテタニーがみられる
副甲状腺機能低下
15
ビタミンa欠乏症 ウェルニッケ脳症
B1
16
aではメルゼブルクの三徴がみられる
バセドウ病
17
副甲状腺機能亢進症では高a血症となる
Ca
18
クリグラー・ナジャー症候群は生後まもなく高度なaをきたす
黄疸
19
橋本病は(男性or女性)に好発
女性
20
ビタミンa欠乏症 夜盲症
A
21
脂肪細胞や消化管からホルモンは分泌され(るorない)
る
22
亜急性甲状腺炎では甲状腺の圧痛が(弱いor強い)
強い
23
ビタミンa欠乏症 壊血病
C
24
a症では両耳側半盲がみられることがある
末端肥大
25
aでは結節縮小を目的にT4製剤を投与することがある
結節性甲状腺腫
26
ビタミンa欠乏症 くる病
D
27
無痛性甲状腺炎は抗TSHレセプター抗体が(陽性or陰性)となる
陰性
28
成長ホルモンの過剰が骨端線閉鎖以後に起きた場合a症となる
先端巨大症
29
糖尿病性腎症では尿中アルブミンがが(低下or増加)
増加
30
ビタミンa欠乏症 出血傾向
K
31
ハシトキシコーシスではa症状が見られる
甲状腺機能亢進症