問題一覧
1
以下の内容で正しいのはどれか
胸部レントゲンで心胸郭比は50%以下が正常とされている, 弁膜症には閉鎖不全と狭窄の2種類がある。, 心房細動はご高齢になるほど発症率が上がる。
2
以下の内容で正しいのはどれか。
心不全は左心系・右心系で症状が異なる。, 心不全とは病名ではなく心臓が衰えた状題を表す症候名である。, 心臓の各部屋が規則正しく収縮するために刺数伝導系がある。洞結節がペースメーカーの役割をする。
3
以下の内容で正しいのはどれか。
心不全の重症度を表すのにNYHA分類がある。, 不整脈により脳への血流が減少することで失神、めまい、けいれんなどの脳虚血症状をアダムストークス症候群という。, チアノーゼには中枢性と未梢性があるが循環血液量減少性ショックでは末梢性チアノーゼを生ずる。
4
心エコー図検査について正しいのはどれか。
検査中身体への痛みはない
5
自動体外式除細胞(ADE)により電気的除細胞の適応となるものはどれか。
心室細胞
6
正しいのはどれか
1
7
以下は胃・十二指腸潰瘍の原因に関する記述である。正しいものはどれか。
解熱鎮痛薬が原因になることがよくある。
8
以下は食道癌に関する記述である。ただしいものはどれか。
飲酒や喫煙が危険因子である。
9
以下は上部消化官出血に関する記述である。正しいものはどれか。
プロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2受容体拮抗薬が治療に用いられる。
10
以下は胃癌に関する記述である。正しいものはどれか。
肝臓にも転移していた場合、病期(ステージ)分類はIVである。
11
下記の記述で正しいものを選びなさい。
大腸型の感染性腸炎は腹痛・発熱・粘血便などの症状を呈する。
12
下記の記述で正しいものを選びなさい。
感染性腸炎の中には溶血性尿毒症症候群や脳症などの重篤な合併症を有する事がある。
13
下記の記述で正しいものを選びなさい。
クローン病の病変は全消化管にわたり飛び石状に病変が認められる。
14
下記の記述で正しいものを選びなさい。
上記の1〜4いずれも誤っている。
15
肝硬変が原因ではない症状はどれか?
腹痛発作
16
門脈圧亢進症に関して正しいのはどれか?
左胃静脈や短胃静脈などの側制血行の発達が食道静脈瘤の主な原因である。
17
B型肝炎について正しいのはどれか?
C型肝炎に比べ、B型肝炎症例の方が若年での肝細胞発症が多い。
18
肝細胞癌で正しいのはどれか?
HBVやHCVなどのウイルスに感染に起因する病例の割合は減少してきている。
19
ビリルビンについて正しいのはどれか?
関節ビリルビンは肝臓内でグルクロン酸抱合を受ける。
20
胆汁に関して正しいのはどれか?
胆汁酸は、小腸で吸収され肝臓に運ばれ再利用される腸管循環をしている。
21
胆石症について誤っているのはどれか?
急性閉塞性化膿性管炎は、直ちに肝切除が必要である
22
膵炎について正しいのはどれか。
女性の場合、急性膵炎の原因は男性に比べて胆石であることが多い
23
以下のうちスパイロメトリーで測定できないものはどれか。1つ選べ。
残気量(RV)
24
換気障害の分類を図に示す。拘束性障害はどれか。1つ選べ。
A
25
侵性閉塞性肺疾患(COPD)について正しいものはどれか。2つ選べ。
タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入することで生じた肺の炎症性疾患である。, 臨床的には徐々に生じる体動時の呼吸困難や優性の咳・痰を特徴とする
26
間質性肺炎について正しいものはどれか。2つ選べ
膠原病が原因で生じることがある。, 聴診ではfine cracklesが聴かれる。
27
呼吸器感染症の原因となるウイルスについて、正しいものはどれか。2つ選べ。
ウイルスは肺炎の原因になることがある。, インフルエンザウイルスは感染性が高い
28
肺炎について、間違っているものはどれか。2つ選べ。
免疫力が正常な健常者には発症しない。, 誤嚥性肺炎は高齢者に発症することは少ない。
29
肺結核について正しいものはどれか。2つ選べ。
結核菌は空気感染する。, レントゲンで空洞陰影が認められる肺結核症例は、排菌量が大変多い。
30
肺癌に関する以下の記述のうち正しいものはどれか。2つ選べ。
小細胞癌は増殖が早く、早期より遠隔転移しやすい。, 扁平上皮癌は男性に多い。
31
免疫について間違っている記述を1つ選べ。
不活化ワクチンはウイルスの毒性を弱くして作るワクチンである。
32
以下の膠原病の中でもっとも頻度が高い疾患を1つ選べ
関節リウマチ
33
次の文章の中で正しいものを1つ選べ
自己抗体は自分の細胞や組織に対して作られる抗体で診断や治療の目安になる。
34
ステロイドの副作用で起こりやすいものを1つ選べ。
骨粗鬆症
35
AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのは以下の1~5のなかでどれか。一つ選びなさい。
Bの増加によってAの分泌が減少する。
36
正しい記述を一つ選びなさい。
コルチゾールは副腎皮質から分泌される
37
正しい記述を一つ選びなさい。
レニンは血圧上昇作用が主作用である
38
正しい記述を一つ選びなさい。
クッシング病患者は、肥満をきたすことがある。
39
メタボリックシンドロームと診断する際の必条件はどれか?
内臓脂肪肥満型
40
低血糖の症状または所見はどれか?
発汗
41
糖尿病神経障害で正しいのはどれか?
自律神経障害は無自覚低血糖に関与する
42
脂質異常症について適切なのはどれか?
HDLコレステロールが40mg/dl未満
43
特定の抗原となる物質によって生じるアレルギー反応で引き起こされるショックはどれか。
アナフィラキシーショック
44
アレルギー性鼻炎について正しいのはどれか
アレルゲンの除去は症状の抑制に有効である
45
食物アレルギーのある8歳の児童がアナフィラキシーショックを発症した場合の対応として適切なのはどれか。
アドレナリンの筋肉注射
46
成人患者の気管支喘息の治療で正しいのはどれか。
テオフィリンの投与中は血中濃度の測定が必要である
47
小球性低色素性貧血を生じる疾患は以下のどれか。
鉄欠乏性貧血
48
以下の中で正しいのはどれか。2つ選べ。
腎性貧血の原因はエリスロポエチンの不足による, 総鉄結合能は不飽和鉄結合能と血清鉄の和である。
49
溶血性貧血の病態で誤りはどれか。
血清ハプトグロビンの高値
50
以下の中で誤りはどれか
再生不良性貧血の診断基準にある臨床症状として、貧血、出血傾向、低身長がある
51
以下の中で誤りはどれか
ホジキンリンパ腫は病変が限局していても化学療法が第一選択である