問題一覧
1
妊娠は受精から出産まで______(6文字)で、一ヶ月を28日として考えるので__日+αと言うことになる。普通は「妊娠何週目」と言うふうに週で表す
トツキトオカ, 280
2
生理が来なくなったら妊娠の可能性があるので___を用いる。 これは所定の場所に_をかけて検査する。 __________ここから検出されると、「+」(妊娠して__)、「ー」(妊娠して__)で表される。
検査薬, 尿, ヒト絨毛性ゴナドトロピン, いる, いない
3
<妊娠前期> 妊娠前期は受精から満_週までを言う
15
4
<妊娠前期> 胎児は妊娠8週未満は__と呼ばれる
胎芽
5
<妊娠前期> 胎児は、脳・目・心臓・四肢・耳・唇などの__が形成され、人の形になる。体重は_g
器官, 20
6
<妊娠前期> __および__の停止によって、基礎体温が上昇し37℃くらいがずっと続く。
月経, 排卵
7
<妊娠前期> 妊娠前期は最も__しやすいとされる。 また、生理周期が___な人は妊娠したことに気づきにくいのでこれがよりしやすい。
流産, 不安定
8
<妊娠前期> 妊娠の確認がしにくい時期のため、この時期に精神安定剤や__、__になってしまった場合には、 ・__ ・____ ・____児 などの子供が生まれる可能性があるため、最も注意が必要な時期である。 香りなども影響し、 ____は良いが、__系は流産誘発性がある。
X線, 風疹, 難聴, 形態異常, 発達遅滞, ラベンダー, 柑橘
9
<妊娠前期> __の変化(食べ物の好みの変化)、__低下、___等の__がみられる。
嗜好, 食欲, つわり, 悪阻
10
<妊娠前期> つわりには ・__づわり ・__づわり=食べ続けないと気持ち悪くなる。体重は、太り過ぎると山道が狭くなり子供に障害が出たりするため、規定があるので管理する必要がある。 ・_づわり=この妊婦には運転を禁止している つわりは基本的に妊娠__までだが、人によって出産まで続く
吐き, 食べ, 寝, 前期
11
<妊娠と喫煙> 妊娠の喫煙は__を収縮させ、胎盤を伝わって__や__が送り込まれるため、__児や__児を出産する確率が高くなる。これは、本人が喫煙しなくても、周囲の人間が喫煙している煙を吸うことによって、本人が喫煙する以上の悪影響を及ぼすこともある。
血管, 栄養, 酸素, 未熟, 障害
12
<妊娠と飲酒> _______症候群が発生し、身体的・知的障害を持つ子を出産する可能性が高くなる。飲酒により、__機能や__の成長が麻痺されるために起こるものと考えられる。 赤ちゃんに行くときは、アルコールの__が上がる。 出産方法は国によって違いので、国によってはアリなところもある。
胎児性アルコール, 運動, 組織, 濃度
13
<妊娠中期> 妊娠中期は満_週から満_週のこと言う
16, 27
14
<妊娠中期> 体重は約__gまで成長する。_週からは動き始める=__
1000, 20, 胎動
15
<妊娠中期> ____を始める→のちの__反射(母親の乳首などを吸う動き) これはしないと困る。__は出産するまで交換されないので、 自分で飲み、濾過させて尿として出す。つまり、産後に便が多いと、子宮内が汚かったことになる。
指しゃぶり, 吸啜, 羊水
16
<妊娠中期> __期に入る _ヶ月くらいからはお腹の膨らみが目立ち始め、周りからも気付かれる。_の日(子沢山で安産のご利益がある)には___を巻き始める
安定, 5, 戌, さらし
17
<妊娠中期> この時期には、後期の_______を予防するためにも、軽い__や適度な__を進んで行った方が良い。 運動として、 __の形で上下運動することで、____を鍛える 例)トイレ掃除、薪割り、壁拭き 雑巾掛けはだめ
妊娠高血圧症候群, 運動, 仕事, 蹲踞, 骨盤底筋
18
<胎教とは> 胎児に直接働きかけるものが多いが、本来は ①母親の_____を解消する →____の影響で不安定になりがち 例)母親がリラックスできるものをきく など ②母親および周囲と胎児の____を深める →例)お腹に向かって話しかけるなど ためであり、負担になったり目的が異なっては逆効果
精神的不安, ホルモン, 繋がり
19
<妊娠後期> 満_週〜出産まで
28
20
<妊娠後期> 胎児は、出産時には約____g、身長約_cmまで成長する(個人差あり)
3200, 52
21
<妊娠後期> 〜母体の変化〜 ・母乳をあげるために乳が__。(_のかたさくらい) ・乳のサイズが2〜3カップ上がる ・片足バランスがやりにくくなる ・お腹が迫り出して、下が見えない→___になる(姿勢良くなる)、____で寝れない。 ・肺が、通常の大きさの__になる。 →息が上がって倒れやすくなる ・__が圧迫されて頻尿になる
張る, 腕, 反り腰, 仰向け, 半分, 膀胱
22
<妊娠後期> 妊娠後期になると、初めからこれくらい体重が増える↓ 胎児3kg+__・__・__=_〜_kg
羊水, 胎盤, 臍帯, 7, 8
23
<妊娠後期> 妊娠高血圧症候群(__)は__+_____、____、_______のいずれかを伴う。 →出産時に母子ともにリスク(母体死亡、___出産)が大きくなる
HDP, 高血圧, たんぱく尿, 臓器障害, 子宮胎盤機能不全, 未熟児
24
<妊娠後期> 妊娠高血圧症候群の症状: ・高血圧→出産時にいきむ時、血管が切れるリスクがある。__する必要あり。 ・たんぱく尿→タンパク質を分解できないので、より___。 ・子宮胎盤機能不全→子宮:__できずに__が起きないので産めない。胎盤:産む前に剥がれてしまって産めなくなる。(本来胎盤は__で出す)
減塩, むくむ, 収縮, 陣痛, 後産
25
<最近の妊娠方式> ・____が日本では多い ・____=薬のリスクがあるので日本はお薦めしていない →微痛分娩もある ・__出産も増えてる +ブラジル→_____がスタンダードで、出産後は医療用ホッチキスなどで止める。__はなし。 *かつては__出産も日本で流行ったが、衛生面からしなくなった。 *昔は__を食べていた。またこれは、___治療に使える(本人が将来病気になったときに使える。
自然分娩, 無痛分娩, 自宅, 帝王切開, 入院, 水中, 胎盤, 白血病
26
<出産時の陣痛> __=痛い、痛くないのくり返しで、出産が近づくとだんたん間隔が狭くなる(_分感覚になったら分娩台へ) ___→12〜15時間陣痛続く ___→5〜8時間陣痛続く *__は剥がれる時に血管が傷ついて出血する可能性あるので、 後産が終わってからが安心できる *膣をハサミで切って産みやすくすることもある。 (自然に裂けてしまうと治しにくいため) →______して伸びを良くする必要もある
陣痛, 10, 初産婦, 経産婦, 胎盤, マッサージ
27
双子の場合、ほとんどが___で生まれる
未熟児
28
産後6〜8週間の___期は生理的な変化(ホルモンバランスの崩れも)からと慣れない育児(睡眠不足にも)から、身体的・精神的疲労から不安定になりやすい=___________。
産褥, マタニティブルーズ
29
<妊婦としての留意点> __・__(中期はそんなにいらない)は十分に取り、過労にならないようにする
睡眠, 休養
30
<妊婦としての留意点> 特に__、精神的に不安定になりやすいので、周りもこれを理解して気を遣い、気持ちの安定に努める
産後
31
<妊婦としての留意点> 働く女性は____や__に注意する →席を変えたり、_____を使用したり
通勤形態, 冷房, ハイソックス
32
<妊婦としての留意点> 嗜好の変化により、____を起こしやすいが、自分と赤ちゃんのことも考えた、バランスの良い食事を心がける。
発育不良