問題一覧
1
驚天動地
世間をあっと驚かさせること
2
周章狼狽
慌てふためく事
3
五里霧中
状況が把握できずどうしたら良いかわからない様子
4
一触即発
ちょっとしたきっかけで大ごとになりそうな危険な状態
5
一進一退
進んだり後戻りしたり、よくなったり悪くなったりすること。
6
右顧左眄
周りを気にして決断しかねている様子
7
一知半解
少し知っているだけで物事を十分に理解していないこと
8
牽強付会
都合のいいように無理やり理屈をこじつけること
9
群雄割拠
多くの実力者が勢力を張り合って対抗すること
10
換骨奪胎
既存の作品の形式や着想を利用して新しい作品を作ること
11
心機一転
あることをきっかけに気持ちを良い方向に切り替えること
12
一朝一夕
極めて短い時間のこと
13
厚顔無恥
恥知らずでずうずうしいようす
14
危急存亡
危機が迫って生き残るか滅びるかの瀬戸際であること
15
一騎当千
1人で千人の敵を相手に戦えるほど強いこと
16
自暴自棄
やけを起こし投げやりになること
17
疾風迅雷
事態の変化が急なさま、行動がすばやいさま
18
軽挙妄動
軽はずみな行動をすること
19
臥薪嘗胆
目的を達成するために苦心し努力を重ねる事
20
刻苦勉励
非常に苦労して学問や仕事に勤め励むこと
21
傍(岡)目八目
当事者よりも第三者のほうが冷静に正しく判断できること
22
獅子奮迅
猛烈な勢いで活動する様子
23
急転直下
事態が急に変化して解決に向かうこと
24
喜色満面
喜びが顔全体に現れている様子
25
新進気鋭
新しく登場して勢いの盛んな人
26
呉越同舟
仲の悪いもの同士が同席したり協力したりすること
27
乾坤一擲
運命をかけてのるかそるかの大勝負をすること
28
旗幟鮮明
立場や意見がはっきりしているようす
29
信賞必罰
功績のあるものには褒美を与え、罪を犯した者は罰すること
30
悪戦苦闘
困難に打ち勝つために必死に努力すること
31
一蓮托生
良くも悪くも行動・運命を共にすること
32
快刀乱麻
複雑に絡み合って拗れたことを、手際よく処理すること
33
四面楚歌
周囲を敵に包囲されて孤立していること
34
右往左往
慌てふためいて混乱状態になること
35
暗中模索
見通しのない状態であれこれ手探りでやってみること
36
質実剛健
飾り気がなく、真面目でしっかりしていること
37
杓子定規
決まりきったやり方で処理して融通がきかないこと
38
四苦八苦
事が思うように運ばず非常に苦しむ事
39
旧態依然
昔のままで進歩や変化がみられないさま
40
悪口雑言
悪口や罵りの言葉
41
画竜点睛
物事の最後の重要な仕上げ
42
有為転変
世の中は移り変わって一定の状態にならないこと
43
勧善懲悪
善いことを進め悪行を懲らしめること
44
隔靴掻痒
物事の核心に触れられず、歯がゆいこと
45
一石二鳥
一つの行為で同時に二つの利益を得ること
46
温故知新
昔のことを研究して新しい理解や知識を得ること
47
空前絶後
過去にもこれからもないような珍しいこと
48
危機一髪
ほんのわずかな差のところまで危機がせまること
49
意気投合
気持ちがぴったり合うこと
50
外柔内剛
外見はもの柔らかそうだが、内面はしっかりして芯の強いこと
51
紆余曲折
事情が複雑に込み入って、いろいろ変わること
52
清廉潔白
心が清らかで私欲のないこと
53
曖昧模糊
ぼんやりとはっきりしないようす
54
七転八倒
ひどい苦しみのためのたうち回る事
55
新陳代謝
古いものが去り、変わって新しいものが現れること
56
渾然一体
様々なものが混じり合って区別がつかない様
57
深謀遠慮
将来のことまで見通して深く思慮を巡らすこと
58
荒唐無稽
根拠がなく現実離れしてでたらめでありさま
59
一日千秋
時間が長く感じられて非常に待ち遠しいこと
60
一長一短
良いところも悪いところもあわせて持っていること
61
起死回生
絶望的な状況を好転させ立ち直させること
62
衆人環視
多くの人が周りを取り囲んで見ている事
63
自由奔放
気兼ねなく思うままに振る舞うさま
64
巧言令色
口先だけの優しい言葉やかおつきでひとにこびへつらうこと
65
一網打尽
悪人などを一度に全員とらえること
66
秋霜烈日
刑罰や権威などが非常に厳しい事
67
古色蒼然
古めかしい趣のある様子
68
虎視眈眈
油断なく機会を伺っている様子
69
堅忍不抜
我慢強く耐え忍んで動揺しないこと
70
自業自得
自分のした悪い行いの報いを自分が受ける事
71
山紫水明
自然の景色が美しく清らかなこと
72
喜怒哀楽
喜び、怒り、悲しみ、楽しみなど人間の様々な感情
73
一意専心
一つのことにひたすら集中する
74
行住坐臥
日常、ふだん
75
豪放磊落
度量が大きく、細かいことにこだわらないさま