問題一覧
1
非共有電子対を、他の原子と共有してできる結合を何というか
配位結合
2
原子番号は原子核中の( )の数に等しい
陽子
3
濃度C[mol/L]の水溶液V〔L〕中に含まれる溶質の物質量はいくらか。文字式で表せ。
cV
4
一般に、融点が非常に高く、硬い性質がある結晶はどれか
共有結合の結晶
5
56 Fe中性子の数は 26
30
6
次の物質の中で純物質はどれか
銅, 塩化ナトリウム, メタン
7
56 Fe電子の数は 26
26
8
原子が共有電子対を引きつける強さの程度を表す数値を何というか
電気陰性度
9
75.0/100, 25.0/100, 35.5
10
次の物資の中で単体はどれか
アルゴン, 黒鉛
11
35 Cl中性子の数は 17
18
12
次の物質の中で混合物はどれか
空気
13
Mgの原子から生じるイオンの化学式と、同じ電荷配置をもつ希ガスは
Mg2+, ネオン
14
同位体の相対質量と自然界における存在比から求められる、各元素を構成する原子の相対質量の平均値を何というか
原子量
15
ハロゲン元素は周期表の何族に属するか
17族
16
Clの原子から生じるイオンの化学式と同じ電荷配置をもつ希ガスは
Cl-, アルゴン
17
融点が低いものが多く、昇華するものもある
分子結晶
18
分子式はどれか
分子結晶
19
2つの原子が不対電子を共有してできる結合
共有結合
20
アンモニアは窒素と水素から合成される H=1.0 N=14 ②窒素1molから得られるアンモニアは何molか
2
21
molを単位記号に用いて表した物質の量を何というか
物質量
22
アンモニアは窒素と水素から合成される H=1.0 N=14 ③窒素1.0Lから得られるアンモニアは何Lか
2.0L
23
結合している2原子間の電荷のかたよりを何というか
極性
24
高分子化合物をつくるもとになる小さな分子のことを何というか
単量体
25
周期はいくつあるか
7
26
次の物質の中で化合物はどれか
二酸化炭素
27
固体が液体になる現象を何というか
融解
28
40 Ca電子の数は 20
20
29
Kの原子から生じるイオンの化学式と、同じ電荷配置をもつ希ガスは何か
K+, アルゴン
30
35 Cl電子の数は 17
17
31
固体が液体にならず直接気体になる現象を何というか
昇華
32
気体分子1molが標準状態で占める堆積は何リットルか
22.4
33
無極性分子はどれか
O2, CO2
34
極性分子はどれか
HCl, H2O, NH3
35
35 Cl陽子の数は 17
17
36
12 C 中性子の数は 6
6
37
物質を構成する粒子が、その状態にかかわらず、常に行なっている運動を何というか
熱運動
38
標準状態とは、どういう温度、圧力の状態のことか
0℃, 1.013×10⁵Pa
39
H2Oこの化学式を何というか
分子式
40
同じ元素の単体で、性質が異なる物質が2種類以上存在するとき、これらの単体どうしを互いに何というか
同素体
41
液体の内部から激しく気体が発生する現象を何というか
沸騰
42
アルカリ土類金属元素は周期表の何族に属するか
2族
43
Nの最外殻電子の数と価電子の数をそれぞれ答えよ
5, 5
44
族はいくつあるか
18
45
硝酸銀水溶液を加えると、塩化銀の白色沈澱が生じた。この結果から検出できる元素は何か
塩素
46
12 C電子の数は 6
6
47
白金線をある水溶液に浸した後、ガスバーナーの外炎の中に入れたところ、炎が黄色くなった。この結果から検出できる元素は何か
ナトリウム
48
13 C陽子の数は 6
6
49
Neの最外殻電子の数と価電子の数をそれぞれ答えよ
8, 0
50
液体が沸騰して気体になる温度のことを何というか
沸点
51
物質を構成する1mol当たりの質量を何というか
モル質量
52
周期表において縦の列を何というか
族
53
気体が液体になる現象を何というか
凝縮
54
共有結合している原子において、共有結合に関係していない最も外側の電子殻の電子の対を何というか
非共有電子対
55
結合する前の原子の、対になっていない電子を何というか
不対電子
56
56 Fe陽子の数は 26
26
57
この化学式を何というか
電子式
58
希ガス元素は周期表の何族に属するか
18族
59
アンモニアは窒素と水素から合成される H=1.0 N=14 ① N₂+aH₂→bNH₃の係数a.bを求めよ
3, 2
60
13 C中性子の数は 6
7
61
中性子の質量は( )の質量にほぼ等しい
陽子
62
石油を各成分に分離する方法を選べ
分留
63
アルカリ元素は周期表の何族に属するか
1族
64
配位結合を含むものを選べ
H3O+
65
40 Ca中性子の数は 20
20
66
H-O-Hこの化学式を何というか
構造式
67
陽イオンと陰イオンが、静電気力で引きあってできる結合
イオン結合
68
2つの原子に共有されている電子の対を何というか
共有電子対
69
原子核中の陽子の数と( )の数の和を質量数という
中性子
70
Hの最外殻電子の数と価電子の数をそれぞれ答えよ
1, 1
71
組成式はどれか
イオン結晶, 金属結晶, 共有結合の結晶
72
固体が液体になる温度のことを何というか
融点
73
12 C 陽子の数は 6
6
74
陽子と( )は同じ大きさで符号が反対の電荷を持つ
電子
75
原子核中の陽子の数が等しく、中性子の数が異なる原子どうしを何というか
同位体
76
周期表において横に行を何というか
周期
77
13 C電子の数は 6
6
78
次の物質の中で混合物はどれか
海水, 牛乳
79
自由電子によってできる原子どうしの結合
金属結合
80
分子間にはたらく弱い引力
分子間力
81
固体では電気を通さないが、液体では電気を通す性質がある結晶はどれか
イオン結晶
82
Kの最外殻電子の数と価電子の数をそれぞれ答えよ
1, 1
83
展性・延性に富む性質がある結晶はどれか
金属結晶
84
40 Ca陽子の数は 20
20
85
物質を構成する基本的な成分を何というか
元素