問題一覧
1
2代目将軍は?(頼朝の子)
源頼家
2
2代目執権は?
北条義時
3
和田合戦は誰が誰を討った?
北条義時が和田義盛を討った
4
御成敗式目は何ヶ条?
51ヶ条
5
将軍の1代目から6代目の役職
源氏、源氏、源氏、摂関家、摂関家、皇族
6
3代目執権北条泰時が作った執権の補佐は?
連署
7
騎射三物の3つはなに
笠懸、流鏑馬、犬追物
8
比企氏の乱は誰が誰を打った?
北条時政が比企能員
9
初代執権は?
北条時政
10
一族の長をなんて言う
惣領(家督)
11
佐渡に流されたのは誰?
順徳天皇
12
承久の乱で北陸道から攻めたのは?
北条朝時
13
北条泰時の連署になったのは誰?
北条時房(義時の弟)
14
承久の乱で東山道
武田信光
15
御成敗式目は何と何に基づいてる?
道理と先例
16
山野での狩猟訓練をなんて言う
巻狩
17
三浦奉村一族を討った合戦は?
宝治合戦
18
荘園は何法?
本所法
19
実朝はどんな和歌集を作った?
金槐和歌集
20
承久の乱後に西日本の幕府の家来を置いた地頭は??
新補地頭
21
6代将軍は誰?
宗尊親王(後嵯峨上皇の子)
22
御成敗式目は誰が置いた?
北条泰時
23
地頭に荘園の管理を任せて年貢を納める
地頭請
24
承久の乱で東海道から攻めたのは?(2人)
北条泰時(義時の子供)、時房(義時の弟)
25
4代執権は誰?
北条経時(泰時の孫)
26
3代目将軍はだれ?
源実朝(頼家の弟)
27
笠懸、犬追物、流鏑馬をまとめてなんて言う
騎射三物
28
土地を地頭と荘園領主と分け干渉しない
下地中分
29
後鳥羽上皇は誰を討った?
伊賀光季
30
5代執権は誰?
北条時経(経時の弟)
31
後鳥羽上皇が京の警固で設置したのは?
西面の武士
32
隠岐に流されたのは誰?
後鳥羽上皇
33
個別に発令されたものをなんて言う?
式目追加
34
仲恭天皇(ちゅうきょう)は誰の子?
順徳天皇
35
有力者による合議制は?
評定衆
36
武家のならび、兵の道、弓馬をまとめてなんて言う
武士の道徳
37
和田義盛はどこの別当?
侍所
38
実朝は誰に殺された?
公暁
39
簡素で実用的な鍛錬場をなんて言う
館
40
六波羅探題は誰達を監視する?
朝廷
41
4代目将軍は?
藤原(九条)頼経(摂関家)よりつね
42
3代目の執権は?
北条泰時(2代目義時の子供)
43
源実朝は和歌に没頭して誰に教わってた?
後鳥羽上皇
44
源実朝はどこで死んだ?
鶴岡八幡宮
45
誰が六波羅探題を設置した?
後鳥羽上皇
46
女性が存続件を持つものは
分割相続
47
北条義時はどことどこの別当を兼任した?
政所と侍所
48
比企氏の乱がバレた頼家はどこに流されて殺された?
伊豆に流されて修善寺
49
朝廷は何法?
公家法(律令)
50
藤原頼経は何将軍?
摂家将軍
51
土佐に流されたのは?
土御門上皇