問題一覧
1
獲得経済から生産経済になった出来事をなんという
食料生産革命
2
磨製石器の代表例2つあげよ
石臼, 石斧
3
農業生産の増加の結果なにが取れるようになったか
余剰生産物
4
食量生産革命の頃、同じく作られ始めたものは
織物
5
灌漑農業とはなにか
農耕に必要な水を人工的に供給する農業
6
約260万〰約1万7千年前のことを指し、旧石器時代と同時期の時代をなんという
更新世
7
文字の誕生前、誕生後をそれぞれなんと呼ぶ
先史時代, 歴史時代
8
人々はどこに集まったか
都市
9
最古の初期農耕集落は? イラクとパレスチナの2つを答えよ
ジャルモ, イェリコ
10
人種は何で人類を分けたものか
身体的特徴
11
人類を分化すると3つになる なにか
人種, 民族, 語族
12
国家や指導者の誕生のきっかけとなった農業方法はなにか
灌漑農業
13
灌漑農業の反対のやり方をなんという
乾地農業
14
9000年前、人類は西アジアで何を始めたか
農耕・牧畜
15
農作物を貯蔵するのに使ったものは?またその中でも儀式に使われたものは
土器, 彩文土器
16
国家の誕生と共に何が生まれたか
階級
17
金属器は初めは何から作られたか
青銅
18
都市は何や宗教の中心となったか
交易
19
西アジアから北アフリカ地域に分布するセム語派やエジプト語派などを総称してなに?
アフロ=アジア語族
20
民族とは何で人類をわけたものか
文化的特徴
21
皮膚の色は大きく分けて何と何と何
白, 黒, 黄
22
農耕・牧畜が中心となった経済をなんという
生産経済
23
石器を研磨し、農作物の収穫に使用したものは
磨製石器
24
政治や商業の記録のために何が開発されたか
文字
25
経済発展や国家成立の結果何が生まれ、何が形成されたか
文化, 文明
26
生産経済へ変化した結果何が可能になりどうなったか
食料の生産が可能になった, 人口は飛躍的に増加した
27
余剰生産物が生まれた結果何が起きたか
職業が誕生
28
狩猟・採集を中心とする経済をなんという
獲得経済
29
金属が使用された武器や工具なんという
金属器
30
ゲルマン・イタリック・インド=イラン語派などを含む一大語群をなんと総称するか
インド=ヨーロッパ語族
31
約1万7千年前から現代に至る年代は
完新世
32
アジア地域に広がるトルコ語・モンゴル語・ツングース語などを話す人々の語群を何と総称するか
アルタイ語族