暗記メーカー
ログイン
生理学循環系
  • ああああ

  • 問題数 33 • 4/13/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心筋の特徴として正しいもの

    骨格筋よりも不応期が長い

  • 2

    心臓のスターリングの法則で正しいのはどれか

    心筋が伸展されるほど収縮力は高まる

  • 3

    心臓の刺激伝導系では、プルキンエ線維の活動が(1)を収縮させる

    心室

  • 4

    ◎心周期 等容性収縮期について 心室内圧は動脈圧より(1)

    低い

  • 5

    ◎心周期 等容性収縮期について 大動脈弁が(1)

    閉じている

  • 6

    ◎心周期 等容性収縮期について 心室内容積が(1)

    一定

  • 7

    ◎心周期 等容性収縮期について 第(1)心音の、発生時期と一致する

    1

  • 8

    ◎心周期 房室弁が開いているのはいつか

    充満期

  • 9

    ◎心周期 心房内圧が心室内圧より高い時期はどれか

    充満期

  • 10

    動脈弁が開くのはどれか

    駆出期

  • 11

    ◎心周期 等容性収縮期と等容性弛緩期は全ての弁が(1)

    閉じている

  • 12

    第一心音が発生する心周期の時期はどれか

    収縮期の初め

  • 13

    正常成人の安静時1回心拍出量で正しいのはどれか

    70ml

  • 14

    心電図のQRS波が表す心電図成分はどれか

    心室の興奮

  • 15

    心房から心室への伝導時間を表す心電図成分はどれか

    PQ時間

  • 16

    心臓迷走神経について誤っているのはどれか

    房室弁の開閉を調節する

  • 17

    徐脈が見られるのはどれか

    頚動脈洞圧迫時

  • 18

    抵抗血管はどれか

    細動脈

  • 19

    血管拡張作用を持つのはどれか

    二酸化炭素

  • 20

    圧受容器の興奮で起こらないのはどれか

    迷走神経活動の低下

  • 21

    心房の興奮は(1)波で表す

    P

  • 22

    心室の興奮消退は(1)波で表す

    T

  • 23

    平均血圧=(1)+(2)÷(3)

    拡張期血圧, 脈圧, 3

  • 24

    脈圧=(1)-(2)

    拡張期血圧, 収縮期血圧

  • 25

    大動脈弓の圧受容器が刺激された時に起こる反応はどれか

    血圧の低下

  • 26

    循環系における圧受容器反射について誤っているのはどれか

    反射中枢は脊髄にある

  • 27

    血液量をモニターしているのは主にどの受容器か

    心肺部圧受容器

  • 28

    頚動脈小体を刺激するのはどれか

    血圧の酸素ガス分圧減少

  • 29

    カテコールアミンα受容体の興奮で生じる効果はどれか

    血管収縮

  • 30

    農循環の特徴で正しいのはどれか

    毛細血管には血液脳関門がある

  • 31

    健康成人において血圧低下を起こすのはどれか

    細動脈の拡張

  • 32

    心臓の働きについて謝っているのはどれか

    心臓の収縮に自律神経の働きは不可欠である

  • 33

    低蛋白血症時に起こらないのはどれか

    血液凝固の促進