問題一覧
1
体温のセットポイントが急上昇している時に起こらないのはどれか。
皮膚血管拡張
2
体液のpH調節に関与するのはどれか。
腎臓
3
安静時の腎血流量は心拍出量の何%か。
25%
4
糸球体におけるろ過の原動力さどれか。
糸球体血圧
5
糸球体におけるろ過に関与しないのはどれか。
膀胱内圧
6
糸球体におけるろ過に関与しない圧はどれか。
尿管内圧
7
糸球体における有効ろ過圧の計算式で正しいのはどれか。
糸球体−血漿膠質浸透圧−ボーマン嚢内圧
8
健常成人で腎臓に流入する血漿のうち糸球体でろ過される割合はどれか。
20%
9
集合管において水の再吸収を促すホルモンはどれか。
バゾプレシン
10
尿細管で分泌される物質はどれか。
アンモニア
11
健康成人の尿細管に分泌される物質はどれか。
アンモニア
12
腎臓の尿細管で分泌されないのはどれか。
重炭酸イオン
13
ある物質Sのクリアランスを求める際の指標として必要でないのはどれか。
1分間あたりの腎血流量
14
健常成人のクリアランス値で最も小さいのはどれか。
グルコース
15
腎臓の酸・塩基平衡の保持作用で最も重要なのはどれか。
水素イオンの排泄
16
血液の膠質浸透圧を感受する部位はどれか。
視床下部
17
尿細管で起こる現象のうち体液の浸透圧を下げる要因はどれか。
水の再吸収
18
尿量が減少する要因はどれか。
血漿浸透圧の上昇
19
尿量を増やすのはどれか。
心肺部圧受容器活動の亢進
20
体液の調節について誤っている記述はどれか。
レニン・アンジオテンシン系は細胞外液量の増加で活性化される。
21
腎臓による体液の調節について正しい記述はどれか。
ろ液の水分の99%は尿細管で再吸収される。
22
細胞外液量の減少時に分泌が促進されないのはどれか。
甲状腺ホルモン
23
排尿時に起こるのはどれか。
膀胱支配の骨盤神経活動の増加
24
蓄尿時に興奮が高まらないのはどれか。
膀胱平滑筋の骨盤神経
25
排尿反射について誤っている記述はどれか。
蓄尿時に陰部神経の活動は低下する。
26
下垂体前葉ホルモンが関与しないのはどれか。
子宮収縮
27
下垂体前葉ホルモンによる調節を受けないのはどれか。
カテコールアミン
28
健常成人で下垂体前葉のACTH分泌が亢進した際(後)に見られないのはどれか。
視床下部ACTH放出ホルモン(CRH)分泌の増加
29
水の再吸収を促進するホルモンはどれか。
バゾプレッシン
30
下垂体後葉ホルモンはどれか。
オキシトシン
31
ニューロンから分泌されるのはどれか。
オキシトシン
32
神経末端から分泌されるホルモンはどれか。
オキシトシン
33
射入反射を起こすホルモンはどれか。
オキシトシン
34
視床下部が反射中枢として関与するのはどれか。
射乳反射
35
オキシトシンについて誤っているのはどれか。
下垂体前葉から分泌される。
36
サイロキシンの作用で誤っているのはどれか。
体液量増加
37
ホルモンとその作用との組み合わせで誤っているのはどれか。
カルシトニン ー 血漿カルシウム濃度上昇
38
血糖を下げるホルモンはどれか。
インスリン
39
血糖について誤っているのはどれか。
グルカゴンの作用で減少する。
40
血液中のグルコース濃度変化によって分泌が調節されるホルモンはどれか。
グルカゴン
41
内分泌腺とホルモンとの組み合わせで誤っているのはどれか。
副腎皮質 ー アドレナリン
42
ノルアドレナリンの方がアドレナリンより作用が強いのはどれか。
血圧上昇
43
血圧調節に関与するのはどれか。
ノルアドレナリン
44
糖質コルチコイドの作用で正しいのはどれか。
アレルギー症状を抑制するり
45
糖質コルチコイドの作用で正しい記述はどれか。
アレルギー症状を抑制する。
46
アンドロゲンに属するホルモンはどれか。
テストステロン
47
エストロゲンについて誤っているのはどれか。
黄体で産生される。
48
黄体ホルモンの作用で誤っている記述はどれか。
排卵を促す。
49
標的細胞膜にある受容体と結合して生理作用を発現するホルモンはどれか。
アドレナリン
50
作用発現に標的細胞内のセカンドメッセンジャーを介するのはどれか。
カテコールアミン
51
細胞内に存在する受容体に結合して作用を及ぼすホルモンはどれか。
テストステロン
52
排卵を誘発するホルモンはどれか。
黄体形成ホルモン
53
排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンはどれか。
プロゲステロン
54
女性の性周期においてプロゲステロンの分泌外最も亢進する時期はどれか。
分泌期
55
着床が起こるのはどの時期か。
分泌期
56
性周期について誤っている記述はどれか。
黄体は着床が起こると退化する。
57
妊娠中に分泌が抑制されるホルモンはどれか。
黄体形成ホルモン
58
出産時の子宮収縮にかかわるホルモンはどれか。
オキシトシン
59
ホルモンとその作用の組み合わせで誤っているのはどれか。
オキシトシン ー 子宮筋の弛緩
60
授乳中に分泌が抑制されるのはどれか。
性腺刺激ホルモン
61
出生後数年間で成人の重量の水準に達する期間はどれか。
脳
62
退縮するのはどれか。
胸腺
63
生理的老化の特徴で正しい記述はどれか。
個体差が大きい。
64
加齢による低下が見られないのはどれか。
副甲状腺ホルモン分泌