問題一覧
1
酉の刻とは今で言う何時頃か
午後6時
2
十二束三伏せは何を表しているか?
太さ
3
平家物語を謳われてたとされているのは誰か
琵琶法師
4
係り結びを5つ選べ
ぞ, なむ, や, か, こそ
5
情けなしとはどういう意味か
心ないことを
6
前略につづく末語は?
草々
7
「みぎは」とは何か
水際
8
願はくは を現代仮名遣いになおせ
ねがわくは
9
一間は何メートルか?
1.8
10
係り結びの文末は○○形
いぜん
11
盆土産の作者は?
みうらてつお
12
つかまつれとはどういう意味か
射る
13
じのないはがかきの作者は?
むこうだくにこ
14
「御定ぞ、つかまつれ」の御定とはどういう意味か
命令
15
「いづれもいづれも晴れならずということぞなき」の口語訳は?
晴がましい情景である
16
はづさせたまふな を現代仮名遣いになおせ
はずさせたもうな
17
かぶらとはなにか
矢
18
「ひいふっ」や、「ひょうふっ」などの音を表す語をなんというか
擬態語
19
拝啓に続く末語は?
敬具
20
平家物語で謳われている○○観とは
無常