暗記メーカー
ログイン
視覚生理学6(色覚)
  • 木全

  • 問題数 29 • 5/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    色の3つの属性を答えよ。 ①赤、緑、黄、青などの色を特徴づけるもの ②色の明るさの度合い ③色みの度合い

    色相, 明度, 彩度

  • 2

    色の3つの属性すべてを持つ色を○○、明度のみを持つ色を□□という。

    有彩色, 無彩色

  • 3

    中心軸に白から黒に変化する明度

    色立体

  • 4

    円周上に色相を表したもの

    色相環

  • 5

    色相環のほぼ反対側に位置する色を○○といい、□□にとって最も色の差が大きく識別しやすい組み合わせの色となる。

    補色, 正常色覚者

  • 6

    LED光源、電球など光源自体の色

    光源色

  • 7

    タイルなどの表面の反射で生じる○○と、カラーグラスなど拡散・透過によって生じる□□

    表面色, 透過色

  • 8

    いくつかの色を混ぜて新たな色を作ること

    混色

  • 9

    色光は○○である。

    加法混色

  • 10

    色材は○○である。

    減法混色

  • 11

    加法混色は○、○、○である

    赤, 緑, 青

  • 12

    減法混色は○、○、○である

    赤紫, 黄, 青緑

  • 13

    視覚系には赤、緑、青に感度が高い3種類の受容体が存在し、これらの反応の強弱であらゆる色感覚が決定されるとした説をなんと言うか。

    Young-Helmholtzの3色説

  • 14

    長波長感受性錐体、中波長感受性錐体、短波長感受性錐体をそれぞれなんと言うか。

    L錐体, M錐体, S錐体

  • 15

    L錐体、M錐体、S錐体をそれぞれなんと言うか。

    長波長感受性錐体, 中波長感受性錐体, 短波長感受性錐体

  • 16

    赤と緑、青と黄、白と黒、の3対の反対色からなる3種類の分解と合成によってすべての色感覚が生まれるとした説をなんと言うか。

    Heringの反対色説

  • 17

    Young-Helmholtzの3色説では「色の見え」を証明することができず、反対色説では視細胞の視物質レベルでの不向き。視細胞レベルでは3色説、双極細胞より中枢側では反対色説を採用した説をなんと言うか。

    段階説

  • 18

    L錐体、M錐体、S錐体の他にも視物質として○○と□□、△△が存在する。

    ロドプシン, OPN5, メラノプシン

  • 19

    先天色覚異常とは、色を識別する3つの錐体細胞に○○や□□がおこり、色の識別が多数派と異なっていること。近年では△△ともいう。

    不全, 欠損, 色覚多様性

  • 20

    L錐体、M錐体、S錐体は型による分類をした際、どのように言うか。

    1型色覚, 2型色覚, 3型色覚

  • 21

    程度に分類をした際、すべて正常なのが○○、1つ不全は□□、1つ欠損は△△、2つ欠損は☆☆、3つ欠損は♡♡という。

    3色覚, 異常3色覚, 2色覚, 錐体1色覚, 杆体1色覚

  • 22

    L錐体の欠損

    1型2色覚

  • 23

    S錐体の不全

    3型3色覚

  • 24

    L錐体とM錐体の欠損

    S錐体1色覚

  • 25

    X染色体が異常なものをなんと言うか。

    X染色体劣性遺伝

  • 26

    1型色覚、2型色覚をなんと言うか。

    先天赤緑色覚異常

  • 27

    日本人男性の約○%、女性の約□%、保因者の約△%が色覚異常の遺伝である。

    5, 0.2, 10

  • 28

    1型色覚:2型色覚=○:□

    1, 3

  • 29

    父が色覚異常、母が保因者の場合 1.正常が生まれる確率 2.女性で異常が生まれる確率

    1/4, 1/2