問題一覧
1
画像を一定の領域に分けたとき、分けられた点のひとつのことを?
画素
2
一定間隔あたりの画素の数を?
解像度
3
解像度の単位を?
dpi
4
白から黒までの明るさで段階的に表現した画像を?
グレースケール画像
5
1秒間に画面を切り替える数を?
フレームレート
6
フレームレートの単位を?
fps
7
デジタル化された情報を保存できることを?
記憶媒体
8
データの量を減らすことを?
圧縮
9
人とコンピュータが接する部分を?
ユーザーインターフェース
10
より多くの人が使いやすい設計を?
ユニバーサルデザイン
11
情報を相手に伝えるために橋渡しをする媒体や手段を?
メディア
12
人間にとって意味のある情報として表現した内容を?
コンテンツ
13
使用者からの働きかけ(入力)におうじて応答(出力)するものを?
双方向性のあるコンテンツ
14
情報をやり取りする仕組みを?
情報通信ネットワーク
15
限られた範囲の小規模なネットワークを?
LAN
16
世界中が接続しあってできた巨大なネットワークを?
インターネット
17
情報通信ネットワークの仕組みについて答えよ
アクセスポイント, ルータ, データセンタ, ハブ, サーバ
18
ネットワーク上でのデータ通信のために、共通の約束ごととして決められたことを?
通信プロトコル
19
通信プロトコルて情報のやり取りを行うことを?
TCP
20
情報機器を特定するための識別番号を?
IPアドレス
21
IPアドレスと一対一で対応したことを?
ドメイン名
22
IPアドレスを調べるための仕組みを?
DNS
23
手軽に見聞きできる仕組みを?
Web
24
パソコンなどで動くプログラムを?
Webブラウザ
25
Webサーバで動くプログラムを?
Webサーバソフトウェア
26
Webページを見るために必要なものを?
URL
27
Webにおける通信プロトコルを?
HTTP
28
コンピュータやネットワークにより構築された仮想的空間を?
サイバー空間
29
ネットワークを安全・安心に使うための技術や対策を?
情報セキュリティ
30
サイバー空間で被害にあわないようにする対策を?
サイバーセキュリティ
31
第三者に情報の内容を知られないためのものを?
暗号化
32
別の補助記憶装置に複製しておくことを?
バックアップ
33
小説やイラスト、写真、音楽といった〇〇 〇〇を答えなさい
著作物
34
人間の創造的活動によって作り出されたものを?
知的財産
35
知的財産に関する利益を保護するための権利を?
知的財産権
36
知的財産権の2つを?
著作権, 産業財産権
37
著作物は、何法によって保護されている?
著作権法
38
著作物を利用する許可を得ることを?
許諾
39
力に対しての性質を5つ答えなさい
弾性, 塑性, 展性, 延性, 加工硬化
40
金属と他の金属や元素を溶かし合わせたものを?
合金
41
金属を加工する方法には、弓のこや金切りばさみを?
鍛造, 鋳造
42
金属の強度・硬度などの性質を変える加工を?
熱処理加工
43
熱を加えると柔らかくなることを?
熱可塑性
44
熱を加えると固くなることを?
熱硬化性
45
ボンドの正式名称
酢酸ビニル樹脂ニマルジョン接着剤
46
製作品の構想を図に表すどきには何図を書くか?
構想図
47
製作に取り組む前に何図を書くか?
製作図
48
必要に応じてかく図を?(2つ)
部品図, 拡大図
49
小さなデータのまとまりに分けられて、効率的な通信を?
パケット