問題一覧
1
キリスト教の母体となったのは何教?
ユダヤ教
2
ユダヤ教の唯一絶対の神とは
ヤハウェ
3
ユダヤ人が求めた救世主とは
メシア
4
ユダヤ教は何主義
律法主義
5
イエスが説いたことは?
隣人愛
6
イエスは貧しいがゆえに律法を守ることのできない人々には何が注がれるといったか
神の愛
7
イエスは神の愛という何を説いた?
福音
8
人間が持ってる根源的な罪とは
原罪
9
イエスの死は人間が持つ原罪をイエスがあがなった〇〇の死であるとされてる 〇〇には何が入る?
贖罪
10
唯一神アッラーを信じる一神教とは
イスラーム
11
イスラームの唯一神とは
アッラー
12
メッカ出身の商人で神の啓示を受けた者は誰?
ムハンマド
13
イスラームにおいて信者の信仰やつとめの基礎となるのは
六信五行
14
アッラーの啓示を記した啓典とは
クルアーン
15
ゴータマシッダッダが開いたのは何教?
仏教
16
仏教を開いたのは?
ゴータマシッダッダ
17
ブッダが現実の世界は苦しみに満ちているといったことは?
一切皆苦
18
仏教において生、老、病、死からなるものとは
四苦
19
憎むものに出あう苦とは
怨憎会苦
20
愛するものと別れなくてはならない苦とは
愛別離苦
21
求めるものが手に入らない苦とは
求不得苦
22
人間を存在させている物質的、精神的な要素もすべて苦とは
五蘊盛苦
23
仏教において苦が生まれる原因とされるのは自分自身や自分の持ち物に執着する心や何と何?
煩悩と渇愛
24
ブッダが悟った心理とは
ダルマ、法
25
ダルマ、法とは孤立して存在するものはないという何?
縁起の法
26
すべてのものは、さまざまな原因や条件によって生成・消滅し、絶えず移りかわるものであり、常に変わらないものは一つとしてないという意味の言葉
諸行無常
27
それだけで存在するような固定的なものはないという意味の言葉
諸法無我
28
欲望を滅ぼし、執着を捨てることによって、心安らかな境地に至ることをなんと言う
涅槃寂静
29
ブッダが説いた悟りのために行う修行の実践によって生まれる心とは
慈悲の心
30
儒教の祖となった人物
孔子
31
孔子を祖とするのは何教?
儒教
32
儒教の教えである近親者に対する自然な愛情とは
仁
33
仁の根本にある父母に孝行し、兄や年長者に従順であることの考え
孝悌
34
儒教において利己心を抑えること
克己
35
儒教において自分を偽らない真心
忠
36
儒教においての他人への思いやり
恕
37
儒教においての人を欺かないこと
信
38
孔子は仁の実現と自己の道徳的完成を目指す人間をなんと呼んだ
君子
39
人を治める者はまず自らを修めなくてはならないという考え
修己治人
40
孔子は仁と礼に基づく政治を主張し、何を理想とした?
徳治主義
41
孔子は人々が従うべき何を説いた?
人倫の道