問題一覧
1
コイル・スプリング式クラッチの構成部品の組み合わせで不適切なものはどれか
3
2
○か✕か
✕
3
動力伝達順序エンジンから順に
エンジン、クラッチ、トランスミッション、ユニバーサル・ジョイント、プロペラ・シャフト、ファイナルギヤ及びディファレンシャル、ドライブ・シャフト、タイヤ
4
ダイヤフラム・スプリング式クラッチの構成部品として不適切なものはどれか
4
5
○か✕か
○
6
○か✕か
○
7
第4速に噛み合わせた時の変速比
1
8
駆動輪からトルクが急激に伝えられたときの衝撃を吸収暖和する部品として適切なものはどれか
1
9
視界を確保するものとして不適切なものはどれか
4
10
シンクロメッシュ機構とは
スリーブが挿入される際に、ギアと軸の回転速度を同調させる機構
11
出力トルクを求める時の計算方法
掛け算
12
自動車に求められる性能3つ
走る、曲がる、止まる
13
衝突時安全装置ではないものはどれか
4
14
ダイヤフラム・スプリング式クラッチの特徴3つ
構造が簡単、クラッチ・フェーシング摩耗してもばね力が低下しない、断続作用が円滑
15
パッシブ・セーフティ2つ
SRSエアバッグ、プリテンショナ付きシート・ベルト
16
○か✕か
○
17
○か✕か
○
18
第1速に噛み合わせたときの変速比
7
19
○か✕か
○
20
走行抵抗4つ
転がり抵抗、勾配抵抗、空気抵抗、加速抵抗
21
動力伝達方式
FF、FR、RR、4WD
22
クラッチ・ディスクのフェーシングが摩耗したときの記述として適切なものはどれか
2
23
○か✕か
✕
24
アクティブ・セーフティ2つ
コーナリング・ランプ、リヤ・ウインド・デフォッガ
25
○か✕か
○
26
出力回転数を求めるときの計算方法
割り算
27
コイル・スプリング式クラッチの特徴部品として適切なものはどれか
2
28
○か✕か
○
29
第3速に噛み合わせたときの変速比
1.6
30
不適切なものはどれか
4
31
○か✕か
○
32
○か✕か
○
33
○か✕か
✕