問題一覧
1
安全とは〇〇がないこと
受容できないリスク
2
機能安全とは、〇〇〇な工夫を導入することで、△△△△△レベルの安全を実現すること。
機能的, 許容できる
3
E/E/PEシステムとは〇〇、〇〇、〇〇の要素から成るシステム
電気, 電子, プログラマブル電子
4
FMEAとは〇〇モード影響解析の略。
故障
5
SIL(Safety Integrity Level:安全度水準)とは機能安全の〇〇レベルを△段階で表す指標。
達成, 4
6
本質安全は〇〇などのリスクに対して、△△そのものを低減、あるいは除去すること。
事故, 原因
7
Systematic(決定論的原因)フォールトの例は?
設計仕様の間違い, ソフトウェアバグ, 文書類の誤記
8
共通原因故障(Common Cause failure)とは、「〇〇事象で二つ以上の△△△チャンネルが××に故障し結果としてシステム故障を引き起こす現象」
単一, 冗長化, 同時
9
安全機能とは「目標とする〇〇〇〇〇〇〇〇〇(9文字)ために、リスクを低減する安全関連の△△である」
安全状態を達成する, 機能
10
PST(Process Safety Time)とは、EUC [被制御機器]またはEUC制御システムにおいて、危険な事象を生じさせる可能性のある故障が発生してから、危険な事象の発生を防止するためにEUCにおいて処置が完了するまでの期間のことである。〇か×か?
〇
11
Systematic フォールトの対処方策は?
Fault avoidance (フォールト回避), Fault control (フォールト制御)
12
Random hardware フォールトの対処方策は?
Fault control (フォールト制御)
13
多様性冗長:異なる仕様のマルチ(多重)チャンネル構成 ハードウェアの多様性の例は?
異なる回路原理, 異なるコンポーネント、技術, 異なる製造プロセス、異なる生産工場
14
多様性冗長:異なる仕様のマルチ(多重)チャンネル構成 ソフトウェアの多様性の例は?
異なるプログラミング言語, 異なるアルゴリズム, 異なるプログラマー
15
3ステップメソッドのステップ1は?
本質的安全方策
16
3ステップメソッドのステップ2は?
安全保護方策及び外部装置
17
3ステップメソッドのステップ3は?
使用上の情報
18
IEC61508は?
基本規格
19
IEC61508-3は基準部か参照部か?
基準部(normative)
20
SRSとは日本語で?
安全要求仕様書
21
SCとは日本語で?
安全コンセプト
22
SPとは日本語で?
安全計画書
23
V&V Planとは日本語で?
検証、妥当性計画書
24
SRSの内容を11個挙げよ。
製品の概要, システムの全体構成と評価対象サブシステム, 運用する安全関連規格, 安全状態と安全機能の仕様, オペレーションモード, 電源仕様, 予想されるフォールトの記述, コーディングガイドライン, 環境試験、EMC、電気安全への要求仕様, 据付、試運転、メンテナンスへの要求仕様, 運転・操作への要求仕様
25
V&V Planの内容を3つ上げよ。
検証方法, 検証に使用したツールは何か, なぜそれらを使用したか
26
HFTとはシステムが〇〇できる△△△△を示す指標。
許容, 故障の数
27
PFDavgとは、安全機能の〇〇〇〇あたりの平均△△△機能失敗確率。
作動要求, 危険側
28
PFHとは、安全機能の〇〇〇〇あたりの△△△機能失敗頻度。
単位時間, 危険側
29
IEC61508のPart1には何が書かれているか?
全般要求事項
30
IEC61508のPart2には何が書かれているか?
E/E/PESハードウェア要求事項
31
IEC61508のPart3には何が書かれているか?
ソフトウェア要求事項
32
IEC61508のPart4には何が書かれているか?
定義及び略語
33
IEC61508のPart5には何が書かれているか?
SIL決定方法の例
34
IEC61508のPart6には何が書かれているか?
パート2及びパート3の適用ガイドライン
35
IEC61508のPart7には何が書かれているか?
技法及び方策の解説
36
ハードウェアの開発プロセスにおけるフォールト回避の例の一つ、Use of well-tried componentsとは?
よく検討されたコンポーネントの使用
37
ハードウェアの開発プロセス内におけるフォールト回避の例の一つ、De-ratingとは「〇〇〇〇〇〇〇」や△△△△△△への考慮
ワーストケース, 通常負荷状況
38
Systematic Capabilityとは、IEC61508-4に以下のように定義されている。 「ある特定のエレメントの安全機能が、エレメントの安全マニュアルの指示に従って使用された場合、エレメントの〇〇〇〇な△△△は特定された×××の要求を満たしていることを示す」
Systematic, 安全度, SIL
39
この時の両エレメントの組み合わせSystematic Capabiltyは何か? ・エレメントAとエレメントBは同じ構成である(同質性) ・エレメントAとエレメントBのSCはそれぞれ2である ・1つのエレメントのSystematicフォールトが安全機能の故障につながる
2
40
この時の両エレメントの組み合わせSystematic Capabilityは何か? ・エレメントAとエレメントBは違う構成である(多様性) ・エレメントのSystematic Capabilityは2である ・1つのエレメントのSystematicフォールトは安全機能の故障につながらない ・他のエレメントによる第2のSystematicフォールトが安全機能の故障につながる
3
41
故障率λの単位は? 2つ選択せよ
fit, 10^-9 1/h
42
故障率λの定義は? 「特定の環境及び負荷条件下で、〇〇〇〇に発生するフォールトの△△を示す値」
一定期間, 平均
43
Random hardware フォールトの推定故障率は以下のいずれかの方法で計算できる a) 認知されたデータベースの故障率を使用した〇〇〇〇 または、 b) △△の環境で該当要素を使用した×××××による統計的データ
FMEA, 類似, 過去の実績
44
MTTF(平均故障時間)の算出式は?
1/λ
45
MTBF(平均故障間隔監視時間)の算出式はどれか
MTTF + MTTR
46
Stuck-at fault modelとは?
単純なフォールトモデル
47
DC fault modelとは?
中間的なフォールトモデル
48
Functional fault modelとは?
複雑なフォールトモデル
49
自己診断率の算出式は? λ_S : 安全側全フォールト λ_DU : 検出されない危険側フォールト λ_DD : 検出される危険側フォールト
λ_DD / λ_D
50
HFT=1はどのアーキテクチャに相当するか
1oo2, 2oo3
51
ハード仕様におけるフォールト回避方策を3つ挙げよ。
プロジェクト管理, 文書化, 安全、非安全部分の分離
52
ソフトエラーとは? 「メモリチップ内で数ビットが、一時的に〇〇〇〇〇することにより値が△△△△△な形で変化する現象。組み合わせ理論においてはステータスが×××に変化する。」
ビット反転, 予測不可能, 永久的
53
ソフトエラーの制御方策は何か? 漢字6文字で2つ挙げよ。
時間的冗長性, 物理的冗長性
54
静的ソースコード解析とは何か。
コードレビューまたはツールによりコードをテストすること。
55
プログラムシーケンスモニタはどんなものが望ましいか。
時間的及び論理的プログラムシーケンスの監視
56
SFFの式は?
(λ_S + λ_DD) / (λ_S + λ_DD + λ_DU)
57
プルーフテストについて、以下文章に適切な語句を当てはめること。 「安全関連系における隠れた〇〇〇〇〇を検出するために実施される△△△△△であって、システムを「××××」の状態、または実質上そうした状態に限りなく近づけるようなテストを意味する、必要ならば修理を実施する」
危険側故障, 定期テスト, 新品同様
58
mission timeとは何か。 〇に当てはまる語句を答えよ。 mission time: 制御システムの安全関連部[safety-related parts of a control system(SRP/CS)]の〇〇〇〇〇〇を網羅する期間。
意図する使用
59
1oo2や1oo1の”oo”の意味は?(英単語で答えよ)
out of
60
ROMが16bitCRC(DC=high=99%)の技法により診断される場合、SFFの値は何%になるか? 前提: ・トータルの故障率 λ = 100fit
99.5%
61
ハードウェアのSIL達成を立証するのに、IEC61508では2つのルートが示されている 。 この2つのルートのうち、HFTとSFFのコンセプトに基づいたものはどれか?
Route 1_H
62
〇に当てはまる語句を選べ。 「システムの安全機能は複数のサブシステムの組み合わせによっても実現可能である。 安全機能の全体としてのSILは、〇〇レベルのSILを有するサブシステムによって決まる」
最低
63
PFD_avg / PFH計算の条件を答えよ。 (①から順番に〇に当てはまる語句を答えること) ①システムに〇〇〇〇があること ②オンライン診断によるフォールト検出によって〇〇〇〇に遷移すること ③コンポーネントの〇〇〇は一定である ④システムのPFD_avg及び〇〇〇は両方とも計算しなければならない
安全状態, 安全状態, 故障率, PFH
64
共通原因故障の共通原因を4つ挙げよ。
過剰な温度、高いEMI等の外部ストレス, Systematicな設計間違い, 回路基盤上でのチャンネル間の空間分離の不足, メンテナンス、修理による人的要因
65
βファクタについて〇に当てはまる語句を答えよ。 β: 〇故障のCoomon Cause成分を指す
λ_DU
66
ソフトウェアにはどの故障があるか
Systematic フォールト
67
SCの内容は?
ハードウェアコンセプト, ソフトウェアコンセプト, 診断方策, フォールト制御方策, FMEAとフォールト制御方策の検証, 安全関連パラメータの推定見積もり, 人的方策
68
SPの内容は?
プロジェクトの組織図や要員, 適正能力は十分か, 各フェーズの責任者は誰か、何をするのか, 誰がアセスメントし、どんな方策、技法を使うか, 基板メーカ等のサプライヤに対する要求事項, コミュニケーションの方法、手法, 変更時は何をするか, 文書をどのように管理するか
69
ソフトウェア安全要求仕様書の内容は?
ソフトウェアの全機能とSIL, 安全機能, 処理及び反応時間, オペレーションモード, HW、SWのセルフ・クロスモニタリング, 非安全関連ソフトウェアと安全関連ソフトウェア
70
〇に当てはまる語句を答えよ。 「前方トレーサビリティとは、ある要求事項がライフサイクルの〇の段階において適切に考慮されているかをチェックすること」
後
71
〇に当てはまる語句を答えよ。 「後方トレーサビリティとは、〇〇〇〇〇に関する決定に、要求事項の明確な裏付けがあること(幅広い文脈で解釈され、コード実装だけに縛られない)」
全ての実装
72
COTS-softwareとは、〇に存在しており、〇〇〇〇なもので、販売、リース、ライセンスが可能なソフトウェア
既, 利用可能
73
MOTS-softwareとは、〇〇〇な商品であって、個々のニーズに合うよう〇〇できるものをさす
標準的, 変更
74
既存のソフトウェアエレメントに関する3つのアプローチのうち、ルート1_sは何か?
IEC61508に沿った設計、Systematicフォールトの回避と制御
75
既存のソフトウェアエレメントに関する3つのアプローチのうち、ルート2_sは何か?
使用実績による証明
76
既存のソフトウェアエレメントに関する3つのアプローチのうち、ルート3_sは何か?
アセスメント、IEC61508-3の要求事項への適合
77
〇に当てはまる語句を答えよ。 Systematic フォールト: 明確な原因による現象であって、〇〇、〇〇〇〇〇〇、〇〇〇〇〇、〇〇〇〇あるいはその他の影響要因を変更することによってのみ除去できるフォールト
設計, 製造プロセス, 運転モード, 運用指示
78
〇に当てはまる語句を答えよ。 Random hardware フォールト: 〇〇〇なタイミングで発生する現象であって、その原因が〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇フォールト
偶発的, 明確には定義できない
79
Random hardware フォールトの例は?
コンポーネントの経年劣化, コンポーネントの品質不良, ソフトエラー
80
Systematic フォールトの要因例を3つ挙げよ。
HW/SWの設計, 環境(EMCを含む)ストレスまたは干渉, オペレータの操作間違い