問題一覧
1
単口水栓には、ニ口自在水栓がある。
◯
2
樹脂製ハンドル水栓は、スピンドルと一体になっており、レバーハンドルには交換できない。
×
3
湯水混合水栓と接続する給湯管は、通常右側に配管されている。
×
4
立水栓の取り付けには、本体の固定と配管との接続の作業が必要である。
◯
5
共用カップリング付き横水栓は、集合住宅の屋外清掃用水栓に用いられる。
◯
6
共用カップリング付き横水栓は、屋内洗面所に多く用いられる。
×
7
2バコブ混合栓には、サーモバスシャワー混合栓がある。
×
8
2バルブ混合栓は、比較的構造が簡単で、メンテナンスが容易である。
◯
9
シングルレバー混合水栓には、ワンホール混合栓がある。
◯
10
シングルレバー混合栓のカートリッジは、規格があり、メーカーに関係なく交換できる。
×
11
シングルレバー混合栓の吐水口からの水もれは、専用のカートリッジを交換する。
◯
12
ワンホール混合栓は、システムキッチンのシンク用水栓に用いられる。
◯
13
サーモシャワー混合栓は、ユニットバスの洗い場用水栓に用いられる。
◯
14
サーモスタット混合栓には、湯温を一定に保つ機能がある。
◯
15
アングル形止水栓は、洗面台への給止水および水量制限に使用されている。
◯
16
止水栓には、アングル形とストレート形がある。
◯
17
一般の家庭で使用されている水栓金具の呼び径は、13である。
◯
18
エルボは、給水パイプを直角に曲げるための継手である。
◯
19
三角パッキンを交換して自在水栓のスピンドルとカバーナットの間からの水もれを直した。
◯
20
三角パッキンを交換して単水栓の吐水口からの水もれを直した。
×
21
上部パッキンの交換は、止水栓を閉めずに作業ができる。
◯
22
コマパッキンを交換してシングレバー混合栓の吐水口からの水もれを直した。
×
23
コマパッキンを交換して単水栓の吐水栓の吐水口からの水もれを直した。
◯
24
コマパッキンを交換して横水栓のスピンドルとカバーナットの間からの水もれを直した。
×
25
パイプパッキンは、溝のある方を本体にはめこむ。
◯
26
平パッキンを交換して自在水栓の本体とパイプ接続部分からの水もれを直した。
×
27
根元パッキンを交換してトラップ用U管上部からの水もれを直した。
×
28
根元パッキンを交換して横水栓の本体と壁面部分からの水もれを直した。
×
29
根元パッキンを交換して自在パイプ取り付け部からの水もれを直した。
×
30
シールテープを交換して自在水栓の壁取り付け部からの水もれを直した?
◯
31
排水差し込みパッキンを交換して洗面台S字トラップ型排水管の洗面台と床面との長さ調整部分からの水もれを直した。
◯
32
排水平パッキンを交換して洗面台Pトラップ型排水管のトラップU管とキセル管との接続部分からの水もれを直した。
◯
33
弁パッキンを交換して単水栓の吐水口からの水もれを直した。
×
34
水栓取り外しレンチは、壁付き湯水混合水栓の取り外しに使用する。
×
35
立カラン締めは、古い台付き混合栓を取り外すときに使用する。
◯
36
立カラン締めを地巾ボックスに設置してある散水栓の交換作業に使用する。
×
37
オーバーフロー管は、水洗トイレのロータンクから水があふれるのを防ぐ部品である。
◯
38
ゴムフロートは、水洗トイレのロータンクの排水部に用いられる。
◯
39
ボールタップは、水洗トイレのロータンク内給水栓に用いられる。
◯
40
差し込みパッキンを交換してロータンクの洗浄管の接続部からの水もれを直した。
◯
41
上部パッキンを交換してロータンクの止水栓のスピンドル部からの水もれを直した。
◯