問題一覧
1
強さとは
静的強度
2
クランク=○○○○○
回転リンク
3
材料の機械的性質とは 材料が○○に対してどれくらい耐えられることが出来るかを示す性質
外力
4
機械とは? …、…、…を入力として受け入れ、これを内部で形を変えたり伝えたりして、最後に違った形の…、…、…(同上)を出力して出すものをいい、有効な仕事をするもの
エネルギー 物質 情報
5
カムに接触した従動節、複雑な動きを行うものを○○○○という。
フォロワ
6
??? 縦軸に引張応力、横軸にひずみを取ったグラフ。
応力-ひずみ線図
7
機械的性質の測定 強さ(???)
強度
8
今回実際に作ったのは何機構?
往復スライダクランク機構
9
強さ:???を用いて調べる →外力に対して材料内部に生じる抵抗力(???)。
応力 内力
10
靱性(⇔)???
脆性
11
靱性とは ???である。???に対する抵抗力を示す。
粘り強さ 衝撃
12
○○機構 「○○」と「○○○○」で複雑な動きを実現する機構。
カム カム フォロワ
13
???:材料の変形の程度
ひずみ
14
運動の種類2個
直線運動 回転運動
15
結晶内のひずみが???の原因となっている。
加工硬化
16
靱性の実験で使う機械は???であり、???の差から要したエネルギーを求める。
シャルピー衝撃試験機 位置エネルギー
17
押込式の試験機3つ
ブリネル ビッカース ロックウェル
18
金属の展延性は???により説明できる。
金属結合
19
鋼は???、???を行うことで機械的性質を変化させることが出来る。
加熱 冷却
20
??? 引張、圧縮などの強度試験を行う機械。
万能試験機
21
てこ=○○○○○
揺動リンク
22
特殊な形をした原動節を○○という
カム
23
硬さの実験で使う機械は押込式の試験機。直接???を付け、その大きさや形を評価する。
くぼみ
24
○○○機構 ○○○(同上)の組み合わせによって目的の運動。実現する機構。 「固定節」「…」「…」「連接棒」
リンク クランク てこ
25
○○機構 歯の噛み合いによって動力を伝達する機構。速度伝達比が正確。組み合わせ次第では増速、減速、倍力も可。
歯車
26
○○○○○○○○ 歯車と違い、離れた回転軸に動力を伝えることができる。歯車と同様に速度変化が可能。
巻き掛け伝動装置
27
硬さとは
傷のつきにくさ