問題一覧
1
セックスとジェンダーの違いとは何か?
セックスは生物学的な性を表し、ジェンダーは性的なあり方の一つであり、社会的な性とも言われ る。
2
ジェンダーとは何を表す概念であるか?
社会的文化的に作られる性別、性差である。
3
性同一性障害について正しい記述はどれか。
生物学的な性別と心理的な性別が異なっていても、それが苦痛や障害を引き起こしていないのであれば、性同一性障害には該当しない。
4
特例法の性別変更の要件で批判の対象となっていたが、2023年に違憲と判断されたものはどれか。
性器の形状の変更や生殖機能を奪う手術を強要すること。
5
過去の同性愛に対する考え方としてあてはまるものはどれか。
精神疾患であり、治療を必要とするとされた。
6
現在、ハンセン病はどのように考えられているか。
医学的には解決しているが社会的には未解決の問題。
7
ハンセン病の説明として正しくない記述はどれか。
ハンセン病はスティグマのひとつとされている。
8
ハンセン病が未制圧の国はどこか。
ブラジル
9
ハンセン病患者数が劇的に減少した要因として、以下のうちどれが正しいか。
薬剤の無料提供が行われるようになったこと
10
1948年の「優生保護法」の規定として正しいものはどれか。
ハンセン病患者に子どもを産ませないことを規定していた
11
1995年にWHOが薬剤の無料配布を行って以降、ハンセン病の患者数はどう変化したか。
劇的に減少した
12
ハンセン病患者が苦しめられた理由のひとつとして考えられるものはどれか。
外見上の後遺症や病気に対する誤解から生まれたスティグマ
13
代替医療の定義として正しいものはどれか。
西洋医学に基づく医療以外の医療
14
近代医療の説明として正しいものはどれか。
上記の全てが正しい。
15
音楽医療の説明として正しいものはどれか。
副作用がない。
16
ナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM)の「ナラティブ」は何を意味するか。
体験の語りや人生の物語を意味する。
17
エビデンス・ベイスト・メディスン(EBM)の説明として正しいものはどれか。
科学的根拠に基づく医療
18
インフォーマル・ケアについて正しい説明はどれか。
親子や夫婦間で提供されることが特徴で、情緒的なクアも含む
19
トリアージタグは原則どこに装着する?
右手首
20
災害の発生原因の種類として適切な災害区分を選べ
自然災害・人為的災害・特殊災害
21
災害派遣医療チームをアルファベットでいうと?
DMAT
22
世界で発生するマグニチュード6.0以上の地震の約何%が日本付近で発生している?
20%
23
日本には世界の活火山の約何%がある?
10%
24
災害派遣精神医療チームのアルファベットは?
DPAT
25
災害は、発災直後の衝撃的な状況から、急性期、慢性期、復興を経て静穏な時期に戻る この状況の変化を何と呼ぶ?
災害サイクル
26
トリアージ実施者は原則何名で行う?
2名一組
27
トリアージの区分として治療不要または、軽傷群緊急搬送不要の色は何色?
緑
28
トリアージの区分として非緊急治療群、待機の色は?
黄
29
トリアージ区分として緊急治療群、最優先の色は?
赤
30
トリアージ区分として救命困難、死亡、不搬送の色は?
黒
31
2次トリアージの「生理的および解剖学的トリアージ」とは何法である?
PAT法
32
医薬品の有害な作用を無視、軽視した薬の不適切な使用の結果、多くの人が重大な健康被害を受けることを何という?
薬害
33
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」を何法という?
薬機法
34
ナチスが犯した医療犯罪を憂慮した、医療における人道的目標に向けた医師の奉仕的宣言を何という?
ジュネープ宣言
35
ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則(患者の権利)宣言を何という?
ヘルシンキ宣言
36
薬害エイズの原因となったのは何?
採血
37
クロロキン網膜症をおこしたスモン事件は最初何の薬が原因だった?
マラリア
38
医薬品や医療機器、再生医療等製品の安全性や品質、有効性について、承認審査や安全対策、健康被害救済などの業務を行う機関をアルファベットで何という?
PMDA
39
近代医学のEBMとは日本語に訳すと何に基づく医療?
根拠
40
近代医学のNBMとは何に基づく医療?
物語
41
経済学においてあることを実現させる際に、別のことを犠牲にすることをなんという?
トレード・オフ
42
経済学の視点として国や自治体レベルでの観点で国民の健康に関する需要/供給に影響を与える要因の視点のことをなんという?
マクロ経済学
43
経済学の視点において医療機関レベルの観点でサービス需要/供給に影響を与える視点のことをなんという?
ミクロ経済学
44
医療機関において原価企画を活用する際の「市価主導型原価計第」としての側面についての以下の説明で、正しいものを一つ選べ
DPC/PDPS 対象病院でDPCごとの出来高換第収益で病院間のベンチマークを行っている病院では、目標原価を医療機能別・部品別に展開山管理が行われているといえる。
45
医旅施設に関して定めた法律の名前について、正しいものはどれか
医療法
46
団塊の世代が後期高齢者になり、少子高齢化がより深刻になると考えられる問題の名称について、正しいものはどれか。
2025年問題
47
日本の医療保障職度の柱について、正しいものはどれか。
医療保険
48
医療について市町村単位で初期初診が主体なのはどれか
一次医療圏
49
日本の医療制度の特徴について、間違っているものはどれか
強制加入
50
日本の医療制度の特徴の一つで保険者が被保険者に「療養」を現物で給付し、その費用を保険者と医療機関との間で精算する仕組みをなんという?
現物給付
51
日本の医療制度の特徴として、病院や医院に関して一定の条件を満たすことができれば、開業することができるシステムのことをなんという?
自由開業権
52
介護保険サービスの対象について、間違っているものはどれか。
相談援助サービス
53
チーム医療で適切なのはどれか
チームメンバー間で目標を設定する
54
チーム医療によって期待されることではないのはどれか
医療従事者の負担増大
55
チーム医療に求められることで間違っていることは?
主張する力
56
以下の簿記と会計についての説明で、誤っているものを一つ選べ
会計は特定の主体の活動を、常額による計数的な測定や商品などの個数による計量的な測定によって把握するものである。
57
戦後1947年〜1949年生まれの国民をなんという?
団塊の世代
58
2025年問題の意味として合っているものを選べ
団塊の世代が後期高齢者になり社会保障費が増大し財政との均衡を欠くこと
59
当該年度内の医療機関などにおける傷病の治療に要する費用を推計したものをなんという?
国民医療費
60
国民医療費の具体的に含まれる費用について間違っているものはどれか
予防接種費
61
医療保険制度と並ぶ医療保障の柱として挙げられる制度は何?
公費医療制度
62
公費医療制度の説明について誤っているものを一つ選べ
公費医療制度は保険ではなく国民の負担によって医療を提供するものである
63
医療法は何年に制定された?
1948年
64
医療の整備を図るために都道府県が設定する地域的単位のことをなんという?
医療圏
65
市町村単位で初期医療が主体の医療圏をなんという?
一次医療圏
66
広域市町村単位で一般診療の医療圏をなんという?
二次医療圏
67
都道府県単位で高度先進医療に対応する医療圏をなんという?
三次医療圏
68
国民医療費で該当するのは次のうちどれか選べ
精神科での診察や治療、カウンセリング費用
69
医療圏ごとの適性病床数をなんという?
基準病床数
70
介護保険サービスの一つで要介護者が可能な限り住み慣れた自宅または地域で生活を継続できるようにするため、身近な市町村で提供されているサービスをなんという?
地域密着型サービス
71
医療におけるパターナリスムとは何か。
医療従事者が患者に対して一方的に治療方針を決定すること