問題一覧
1
妊娠糖尿病は分娩後に正常化して糖尿病を発症しない
×
2
妊娠貧血では巨大児のリスクが増加する
×
3
妊娠糖尿病では、新生児低血糖に対する注意が必要
〇
4
妊娠糖尿病は、ケトン体産生を亢進する食事とする
×
5
妊娠糖尿病のエネルギー摂取量は40〜45kcal/標準体重kg/日とする
×
6
妊娠前肥満では妊娠高血圧症候群の発症リスクが低い
×
7
ビタミンB12不足により、神経管閉鎖障害を起こす危険性がある
×
8
妊娠高血圧症候群のエネルギーは40kg/kg標準体重/日とする
×
9
妊娠糖尿病の朝食前の目標血糖値は70〜100mg/dLとする
〇
10
妊娠糖尿病は経口血糖降下剤で治療する
×
11
1日尿量500mlの妊娠高血圧症候群患者の水分摂取は、前日尿量を考慮する
〇
12
妊娠高血圧症候群では高カルシウム食とする
○
13
妊娠高血圧症候群のタンパク質は1.0g/kg標準体重/日とする
〇
14
大球性貧血が最も多い
×
15
妊娠糖尿病は新生児メレナの原因である
×
16
食事療法で血糖コントロールができない妊娠糖尿病では、インスリン療法を用いる
○
17
リボフラビンの過剰摂取は胎児奇形をおこす
×
18
妊娠糖尿病では妊娠に伴うエネルギー付加は行わない
×
19
妊娠高血圧症候群では塩分を5g/日以下に制限する
×
20
妊娠糖尿病でインスリンは禁忌である
×
21
循環血液量は変化しない
×
22
妊娠貧血では鉄剤投与は行わない
×