問題一覧
1
電機子反作用とはなにか
無負荷時の発電機内の磁束
2
電気子反作用時に回転させるとどうなるか
電機子巻線に誘導起電力が生じ電流が流れる
3
偏磁作用とはなにか
磁束分布が偏ること
4
Y-Y'とはなにか
幾何学的中生軸
5
n-n'とはなにか
電気的中性軸
6
補償巻線とはなにか
電機子巻線から発生する磁束を打ち消す
7
補極とはなに
中生軸に発生する誘導を打ち消し誘導起電力が発生しないようにする
8
コイルが二つの時に2πの位置にあるときの力が0Nなどで回転しないことがある。これの解決法は?
コイルを複数個つける
9
モーターで磁界のなかで導体が動く誘導されてコイルに磁界が生じる。その結果何が起こるか
中性軸がズレる
10
トルク特性とはなにか
電圧を一定にしたときの負荷特性とトルクの関係を表した特性
11
鉄損とは
過電流で発熱していること
12
機械損とは
メカニカルな負荷(摩擦)
13
銅損とは
銅線に電流が流れ発熱することにより起こる損失
14
界磁制御法とは
界磁に巻線に流れる電流を変えること(自局の強さ)
15
抵抗制御法とは
電機子を直列に入れること
16
電圧制御法とは
電機子にかける電圧を変える