問題一覧
1
酉の刻を十二支で表すと何時から何時か。
午後五時から午後七時
2
午前七時から午前九時までを十二支で表すと何の刻か。
辰の刻
3
子の方位は何か。
北
4
卯の方位は何か。
東
5
午の方位は何か。
南
6
酉の方位は何か。
西
7
北東を十二支で表すと何か。
艮
8
巽を方位で表すと何か。
南東
9
坤を方位で表すと何になるか。
南西
10
北西を十二支で表すと何になるか。
乾
11
単語の中でも、それ単体で 意味 が表現できる 単語を何と言い、それ単体で 意味 が表現できないものを何と言うか。
自立語, 付属語
12
自立語で活用し、言い切りの形がウ段の音の語を何と言うか。
動詞
13
動詞は、言い切りの形が何か。
ウ段
14
自立語で活用し、言い切りの形がしで終わる語を何と言うか。
形容詞
15
形容詞は、言い切りの形が何で終わるか。 ひらがな一文字
し
16
自立語で活用し、言い切りの形が「なり」「たり」で終わる語をなんというか。
形容動詞
17
自立語で活用しない語の内、主語になる語をなんというか。
名詞
18
名詞は、自立語で活用しない語の内、何になる語か。
主語
19
自立語で活用せず、用言を修飾する語のことをなんというか。
副詞
20
副詞は、自立語で活用せず、何を修飾する語のことか。
用言
21
自立語で活用せず、体言を修飾する語をなんというか。
連体詞
22
連体詞とは、自立語で活用せず、何を修飾する語のことか。
体言
23
自立語で活用せず、修飾語にならない語のうち、接続する語をなんというか。
接続詞
24
接続詞は、自立語で活用せず、修飾語にならない語のうち、どのような語か。
接続する
25
自立語で活用せず、修飾語にならない語の内、接続しない語をなんというか。
感動詞
26
付属語で活用するものをなんというか。
助動詞
27
助動詞とは何か。
付属語で活用するもの。
28
付属語で活用しないものをなんというか。
助詞
29
助詞とは何か。
付属語で活用しないもの。
30
ア・イ・ウ・エの四段にわたって活用する動詞のことをなんというか。
四段活用
31
思ふの語幹は何か。
おも
32
思ふの未然形は何か。
は
33
思ふの連用形は何か。
ひ
34
思ふの終止形は何か。
ふ
35
思ふの連体形は何か。
ふ
36
思ふの巳然形は何か。
へ
37
思ふの命令形は何か。
へ
38
イ段だけで活用する動詞をなんというか。
上一段活用