問題一覧
1
コンキョを持って話すことで論理的思考が育まれる。
根拠
2
帝国主義時代、英国が世界にクンリンしていた。
君臨
3
全体の中で個がギセイになるという事態を避ける。
犠牲
4
東西文化のショウトツを引き起こしてはならない。
衝突
5
インフレでカヘイ価値は暴落した。
貨幣
6
危機意識のケツジョした日本社会に警鐘を鳴らす。
欠如
7
桂離宮は日本の美のキョクチと言える。
極致
8
常識からイツダツした行為は批判の対象となる。
逸脱
9
現代人は察する能力をソウシツしたと言える。
喪失
10
人間は自然のオンケイ浴して生きているのである。
恩恵
11
難解な用語で論者は自説をケンイづけようとする。
権威
12
住居には文化の特徴がにケンチョにあらわれる。
顕著
13
社会のヨウセイに従って、新技術を開発してきた。
要請
14
古代の社会では偶像スウハイが行われていた。
崇拝
15
出店がソクシンされ、駅前商店街が再生を果たす。
促進
16
映画カンショウは他人と親睦を深める手段となる。
鑑賞
17
パソコンの普及で手書き文化がスイタイしつつある。
衰退
18
欲望をセイギョするのが人間の理性というものだ。
制御
19
社会的弱者をヨウゴし、その権利を守る。
擁護
20
人間と真理の間には言語がカイザイされていた
介在
21
記事の指摘には行政への批判がガンイされていた
含意
22
利益をチクセキするばかりでなく社会に還元する。
蓄積
23
先人の知を学ぶことで、文化をケイショウしてきた。
継承
24
世界的なキボで食糧不足の問題を考えなければならない。
規模
25
培う
つちか
26
委ねる
ゆだ
27
明瞭
めいりょう
28
凡庸
ぼんよう
29
遡る
さかのぼ
30
捨象
しゃしょう
31
痕跡
こんせき
32
著しい
いちじる
33
収斂
しゅうれん
34
脅かす
おびや
35
醸成
じょうせい
36
禁忌
きんき
37
変貌
へんぼう
38
包摂
ほうせつ
39
代替
だいたい
40
成就
じょうじゅ
41
啓蒙
けいもう
42
紡ぐ
つむ
43
恣意
しい
44
飢餓
きが
45
流布
るふ
46
忌避
きひ
47
隠蔽
いんぺい
48
氾濫
はんらん
49
頻繁
ひんぱん
50
心の奥にヒソんでいた思いに今やっと気づいた
潜
51
田園の光景に故郷の風景をソウキし、袖を濡らす。
想起
52
彼女の澄んだ瞳は不思議なミリョクを感じる。
魅力
53
少年は未知の出来事にソウグウしていた。
遭遇
54
風の香りに四季のビミョウな移ろいを味わう。
微妙
55
弱点を知り、コクフクすることで高みを目指す。
克服
56
シンケンに勉強すれば、必ず結果はついてくる。
真剣
57
スマホへのイゾンは深刻でついに手放した。
依存
58
立ち向かうカクゴを決め、一歩を踏み出した。
覚悟
59
私生活についてトウトツに問われ、動揺した。
唐突
60
権力をコジするかのように財を撒き散らした。
誇示
61
自由のダイショウとして失ったものも大きかった。
代償
62
バクゼンとした不安が脳裡をよぎった。
漠然
63
彼の横暴な態度にもはやガマンがならない。
我慢
64
家というもののソクバクから解放される。
束縛
65
功労者とはいえ、責任をマヌガれることはできない。
免
66
彼は、人にはないトクイな才能を持つ少年だ。
特異
67
彼女と目が合ったシュンカン、私は動けなかった。
瞬間
68
若き日の浅慮を恥じ、カイコンにさいなまれる。
悔恨
69
先輩なればこそ、後輩のキハンとなることが出来る。
規範
70
子どもはホンポウに育てすぎもよくない。
奔放
71
間の悪いことに、家を出てトタンに雨が降り始める。
途端
72
感謝の声をカテにして日々を精一杯生きている。
糧
73
頼る学生を諭してジリツを促した。
自立
74
決められた時間をゲンミツに守る几帳面な人。
厳密
75
何かが通った気がして、暗闇をギョウシした。
凝視
76
ヨクヨウのない話し方で、感情が掴めない。
抑揚
77
書類審査のために手書きのリレキ書を用意した。
履歴
78
親子関係を修復する道をモサクする
模索
79
空想の彼女は蜃気楼のようにショウメツした。
消滅
80
不遇の時代を支えてくれた人のためにベンギを図る。
便宜
81
追い詰められるとその本性がロテイし始めた。
露呈
82
ベルリンの壁がクズれていくさまをただ眺めていた。
崩
83
些細な言い争いから2人の友情にキレツが入った。
亀裂
84
ジンソクに行動したことで難を逃れることができた。
迅速
85
ソボクな風景画に心を動かされる時もある。
素朴
86
自らをイマシめる言葉を壁に貼り付けた。
戒
87
はっきりとしたリンカクをもって、今思い出が蘇る。
輪郭
88
生活費を使い込み、苦しい生活をヨギなくされた。
余儀
89
突然の告白に彼女はコンワクの色を隠せなかった。
困惑
90
ショウドウ的な言葉で相手を傷つけてしまった。
衝動
91
テイネイな言葉遣いで礼を言った。
丁寧
92
食事に誘い、落ち込んでいる友人をナグサめた。
慰
93
熱弁を振るう教授の姿に私はすっかりトウスイした。
陶酔
94
ケネンしていたことが現実となってしまった。
懸念
95
つまみ食いを見られ、慌ててテイサイをつくろった。
体裁
96
勝ち続けるためにはフダンな努力を惜しまない。
不断
97
スランプにオチイった経験も何かの役に立つはずだ。
陥
98
君の鋭いドウサツ力に感服するよ。
洞察
99
休日の朝、私はブラインドで陽光をシャダンした。
遮断
100
一度敗れた彼はケンキョな態度で師に教えを乞うた。
謙虚