暗記メーカー
ログイン
9.令和4年配管理論
  • bun nag

  • 問題数 48 • 8/19/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1-イ 正しいか? イ、圧力の表し方には、絶対圧力とゲージ圧力があり、絶対圧力=ゲージ圧力+大気圧の関係がある。

    正しい

  • 2

    1-ロ 正しいか? ロ、アボガドロの法則によれば、すべての気体1molは、標準状態(0℃、0.1013MP)でおよそ 22.4Lの体積を占める。

    正しい

  • 3

    1-ハ 正しい? ハ、単位質量の物質の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量をその物質の比熱(比熱容量)といい、比熱の単位には kJ/(kg・℃)や kJ/(kg・K)などが用いられる。

    正しい

  • 4

    3-イ LPガスの性質などについて正しいものはどれか。 イ、物質の単位体積当たりの質量を密度といい、ガス状のプロパンの密度は、標準状態 (0 ℃, 0.1013 MPa) で約 2.0 kg/m³ である。

  • 5

    3-ロ LPガスの性質などについて正しいか。 口、密閉された容器内のLPガスの飽和蒸気圧は、その温度と液組成が一定ならば、液量の多少に関係なく一定である。

    正しい

  • 6

    3-ハ LPガスの性質などについて正しいか。 ハ、飽和蒸気圧下の液状のプロパンの体積は、温度が15℃から 60 ℃になると約2 倍になる。

    誤り

  • 7

    4-イ 、LPガスの燃焼について正しいか。 イ、常温、大気圧の空気中におけるプロパンの爆発範囲(燃焼範囲)の下限界の値は、ブタンのその値より低い。

    誤り

  • 8

    4-ロ LPガスの燃焼について正しいか。 口、標準状態(0℃、0.1013MPa)において、ガス状のプロパン1m³ を完全燃焼させるために必要な理論空気量は、およそ24m³ である。

    正しい

  • 9

    4-ハ LPガスの燃焼について正しいか。 ハ、可燃性ガスと空気の混合ガスを一様にある温度まで加熱すると、発火して燃焼が起 こる。この最低温度を発火点という。

    正しい

  • 10

    5-イ LPガス容器パルプまたはバルク貯槽の附属機器につ いて正しいか。 イ、容器バルブに設けられている安全弁は、一般に2.4MPa以下の圧力で作動するも のでなければならない。

    正しい

  • 11

    5-ロ LPガス容器パルプまたはバルク貯槽の附属機器につ いて正しいか。 ロ、バルク貯槽に設けられている安全弁は、バルク貯槽内のLPガスの圧力が許容圧力を超えた場合に、直ちに、自動的に作動してその圧力を許容圧力以下に戻すものでなければならない。

    正しい

  • 12

    5-ハ LPガス容器パルプまたはバルク貯槽の附属機器につ いて正しいか。 ハ、バルク貯槽の液面計には、LPガスを放出することなく液面を確認できるものが使用されている。

    正しい

  • 13

    6-イ 調整器について正しいものはどれか。 イ、自動切替式調整器を使用すれば、使用側容器のガスが、ほぼなくなるまで使用でき。 使用側容器からのガス供給に不足が生じると予備側容器から自動的にガスの供給(補給)が行われる。

    正しい

  • 14

    6-ロ 調整器について正しいか。 口、単段式調整器を、二段式の二次用または自動切替式分離型の二次用として用いた。

    誤り

  • 15

    6-ハ 調整器について正しいものはどれか。 ハ、一般消費者等の供給設備に設置される容量 30 kg/h 以下のすべての調整器(二段式一次用調整器および自動切替式分離型調整器を除く。)の安全装置の作動圧力は10 kPa である。

    誤り

  • 16

    7-イ LPガス用ガスメーターなどについて正しいか。 イ、ガスメーターの設置高さを、その底部が調整器(自動切替式を含む。)の入口より5 cm 以上高くなるように設置した。

    正しい

  • 17

    7-ロ LPガス用ガスメーターなどについて正しいものはどれか。 口、ガスメーターの検定証印等の有効期間は全て10年である。

    誤り

  • 18

    7-ハ LPガス用ガスメーターなどについて正しいものはどれか。 ハ、マイコンメーターの増加流量遮断機能とは、マイコンメーターを流れるガスの流量が増加したとき、その増加流量が消費量最大の燃焼器の消費量に比べて異常に大きい 場合に異常と判断し遮断する機能である。

    正しい

  • 19

    8-イ 圧力計および蒸発器(気化装置)などについて正しいか。 イ、機械式自記圧力計の比較検査を、12か月に1回行った。

    誤り

  • 20

    8-ロ 圧力計および蒸発器(気化装置)などについて正しいも のはどれか。 口、熱交換器内の気化ガスの圧力を 1 MPa 未満にする機構を熱交換器の入口側に設けることは、「消費型蒸発器」の条件の1つである。

    正しい

  • 21

    8-ハ 圧力計および蒸発器(気化装置)などについて正しいも のはどれか。 ハ、電源により操作される蒸発器を使用してLPガスを供給する場合、供給を維持するため、停電時にも自動的に1時間以上LPガスを引き続き供給できる設備とした。

    正しい

  • 22

    9-イ LPガス用安全機器について正しいものはどれか。 イ、CO 警報器の CO ガス検知部は、燃焼器を使用する部屋の中にあって、その検知部から一番遠い燃焼器のバーナーの中心から水平距離3m、天井面から下方1mの位置に設置した。

    誤り

  • 23

    9-ロ LPガス用安全機器について正しいものはどれか。 口、ガス放出防止型高圧ホースには、地震や落雪によってLPガス容器が転倒するな ど、高圧ホースに所定の引張力が加わると、内部の放出防止機構が作動してガスを遮断するものがある。

    正しい

  • 24

    9-ハ 、LPガス用安全機器について正しいものはどれか。 ハ、流量検知式切替型漏えい検知装置の親子式差圧調整器は、親調整器と、出口圧力を親調整器より少しだけ高く設定した子調整器で構成されている。

    正しい

  • 25

    10-イ LPガス設備の配管材料について正しいものはどれか。 イ、配管用炭素鋼鋼管(SGP)の白管は、黒管の外面に亜鉛メッキが施されているが、床下の多湿部および室内の水の影響を受けるおそれのある場所に使用してはならない。

    正しい

  • 26

    10-ロ LPガス設備の配管材料について正しいものはどれか。 口、圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG)は、呼び径が同じであっても、呼び厚さ(スケジュール番号)が異なると、管の外径が異なる。

    誤り

  • 27

    10-ハ LPガス設備の配管材料について正しいものはどれか。 ハ、プラスチック被覆鋼管の防食をさらに効果的にするため、配管を適当な場所あるい は適当な間隔で電気的に絶縁し、腐食電流を遮断する目的で電気的絶縁継手を使用し た。

    正しい

  • 28

    11-イ 電動ねじ切り機(パイプマシン)の取扱いについて正し いものはどれか。 イ、電動ねじ切り機の据付けは、スクロール側よりダイヘッド側を高めの位置にすると、ねじ切り時に、パイプ内部にねじ切り油が流入し、パイプ内部および床を汚すので、ダイヘッド側を低めの位置にする。

    正しい

  • 29

    11-ロ 電動ねじ切り機(パイプマシン)の取扱いについて正し いものはどれか。 口、電動ねじ切り機を使用するときに、漏電した場合の安全対策としてアース線を接続した。

    正しい

  • 30

    11-ハ 電動ねじ切り機(パイプマシン)の取扱いについて正し いものはどれか。 ハ、電動ねじ切り機への管の固定は、スクロールを軽く締め付け、ハンマチャックで管が緩まないようにしっかり締め付ける。

    正しい

  • 31

    13-イ 配管用フレキ管工法について正しいものはどれか。 イ、ホルツによる穴あけや釘打ちによる配管用フレキ管の損傷を防止する材料として防護管がある。

    正しい

  • 32

    13-ロ 配管用フレキ管工法について正しいものはどれか。 口、配管用フレキ管は、ポリ塩化ビニル (PVC) 樹脂で被覆されているので、土中にそのまま埋設することができる。

    誤り

  • 33

    13-ハ 配管用フレキ管工法について正しいものはどれか。 ハ、防火区画を貫通した配管用フレキ管に、FESC マークを貼付した。

    正しい

  • 34

    14-イ ガス用ポリエチレン管工法について正しいものはどれか。 イ、ガス用ポリエチレン管は、耐寒性に優れているので、屋外の露出部にそのまま使することができる。

    誤り

  • 35

    14-ロ ガス用ポリエチレン管工法について正しいものはどれか。 ロ、エレクトロフュージョン (EF) 接合による通電制御方式には、継手に取り付けら たバーコードから融着に必要な通電条件(電圧、通電時間)などの情報を読み取り、それに従って通電を行うバーコード方式がある。

    正しい

  • 36

    14-ハ ガス用ポリエチレン管工法について正しいものはどれか。 ハ、エレクトロフュージョン (EF) 接合によるソケット融着にあたって、ソケット内部 と管の融着部(切削面)を入念に清掃し、その際に使用したペーパータオルは、1回1 回使い捨てとした。

    正しい

  • 37

    16-イ 配管の腐食および損傷防止について正しいものはどれか イ、白管を屋外の露出部に配管する際に、地盤面から15cm 以上離して設置した。

    正しい

  • 38

    16-ロ 配管の腐食および損傷防止について正しいものはどれか ロ、プラスチック被覆鋼管を埋設するため掘削し、配管の施工後に埋戻しを行うにあた り、管にスコップなどの鋭利な刃先を当てないように注意した。

    正しい

  • 39

    16-ハ 配管の腐食および損傷防止について正しいものはどれか ハ、ガス配管が埋設されている道路部分に水道工事が行われる旨の連絡があったため、 配管図面等でガス配管の位置を把握して事前協議を実施した。

    正しい

  • 40

    17-イ 気密試験について正しいものはどれか。 イ、気密試験を行う配管部分が低圧部であったので、試験圧力を 8.0 kPa とした。

    誤り

  • 41

    17-ロ 気密試験について正しいか? 口、気密試験圧力までの昇圧にLPガスを使用した。

    誤り

  • 42

    17-ハ 気密試験について正しいか? ハ、気密試験を行う部分が配管用フレキ管で呼び径 15A. 長さ20mであったので、 圧力保持時間は、機械式自記圧力計を使用して5分とした。ただし、配管用フレキ 管15 A における 1m 当たりの管の内容積は 0.22Lとする。

    正しい

  • 43

    18-イ 末端ガス栓と燃焼器の接続について正しいものはどれ か。 イ、移動式以外の燃焼器に分類される先止め式瞬間湯沸器を、配管用フレキ管を用いて機器接続ガス栓で接続した。

    正しい

  • 44

    18-ロ 末端ガス栓と燃焼器の接続について正しいものはどれか。 口、移動式以外の燃焼器に分類される浴室外に設置するガスふろがまを、可とう管ガス 栓を用いて金属フレキシブルホースで接続した。

    正しい

  • 45

    18-ハ 末端ガス栓と燃焼器の接続について正しいものはどれ か。 ハ、移動式燃焼器の炊飯器を、コンセントロのホースガス栓を用いて燃焼器用ホースで接続した。

    正しい

  • 46

    19-イ 燃焼器と燃焼器の給気と排気について正しいものはどれか。 イ、ガスふろがまのうち密閉式のものは、半密閉式のものに比べて一酸化炭素中毒事故の防止対策上有効である。

    正しい

  • 47

    19-ロ 燃焼器と燃焼器の給気と排気について正しいものはどれか。 口、RF式のガス給湯器は屋内の密閉された場所に設置することができる。

    誤り

  • 48

    19-ハ 燃焼器と燃焼器の給気と排気について正しいものはどれか。 ハ、FE式ガス給湯器の排気筒で接続部が差込み式のものは、抜出し防止および排ガス 漏れ防止措置としてアルミテープの巻き付けを行えば、リベット止めやビス止めを行う必要はない。

    誤り