問題一覧
1
58歳の主婦。5年前発症のパーキンソン病。抗パーキンソン剤を服用中。四肢の振戦、全身の筋固縮および歩行障害がある。入院中の薬物療法と運動療法が効を奏し室内歩行も可能となり退院も近い。在宅生活の指導として正しいのはどれか。2つ選べ。
トイレは洋式便器を勧める, 寝室にはベッドを勧める
2
パーキンソン病にみられる異常歩行で誤っているのはどれか。2つ
分回し歩行, はさみ足歩行
3
パーキンソン病による歩行障害の運動療法で誤っているのはどれか
3Hz以上の下肢反復動作を行う
4
パーキンソン病の理学療法について適切でないのはどれか
筋力増強には等尺性訓練を行う
5
50歳の女性。パーキンソン病。ヤールの障害度分類でステージⅢ。理学療法で誤っているのはどれか
歩行率を高めた歩行訓練
6
パーキンソン病の運動障害で誤っているのはどれか。
病的共同運動の出現
7
53歳の女性。パーキンソン病。ヤールの障害度分類でステージⅢ。誤っているのはどれか。
車椅子駆動訓練を行う
8
2つ選べ
2, 4
9
パーキンソン病の症状で誤っているのはどれか。
腱反射が亢進する
10
60歳の男性。パーキンソン病。小刻み歩行とすくみ足とがみられる。歩行訓練で誤っているのはどれか
足がすくんだら後ろ歩きをさせる。
11
Parkinson 病のHoehn&Yahr の重症度分類ステージで適切なのはどれか
ステージⅣでは日常生活に制限があり転倒しやすい
12
70歳の男性。パーキンソン病。ヤールの重症度分類ステージIV。椅子からの立ち上がり動作が図のようになり、上手にできないことが多い。立ち上がり動作の訓練として適切なのはどれか。2つ選べ。
体幹を前屈させてお辞儀をするようにする, 両上肢を前方へ出すようにする
13
50歳の男性。Parkinson病。発症後5年を経過し、すくみ足が出現してきている。自宅で転倒が頻回に生じている。転倒予防として自宅の廊下に模様を入れる際に効果的な図柄はどれか。
1
14
62歳の男性。Parkinson病。起立と歩行は可能であるが、歩行中の方向転換時には不安定となり転倒しそうになる。姿勢反射障害もみられる。独居で日常生活はほぼ自立しているが、通院には介助が必要である。この患者のHoehn&Yahrの重症度分類ステージはどれか。漢数字
三
15
すくみ足現象がみられるParkinson病患者の歩行練習を理学療法士の近位見守り下で実施した。このときの練習法で適切でないのはどれか。
歩隔を狭めた歩行
16
パーキンソン病の理学療法について適切でないのはどれか。
フストランド杖を用いた歩行訓練
17
50歳の男性。Parkinson病。4年前から右足のふるえが出現し、抗Parkinson病薬を服用している。ADLは自立し、家事を行うことはできているが、作業に時間がかかるようになった。最近、下り坂の途中で足を止めることができず、前方へ転倒するようになったという。 ①Hoehn&Yahrの重症度分類のステージはどれか。漢数字
三
18
50歳の男性。Parkinson病。4年前から右足のふるえが出現し、抗Parkinson病薬を服用している。ADLは自立し、家事を行うことはできているが、作業に時間がかかるようになった。最近、下り坂の途中で足を止めることができず、前方へ転倒するようになったという。 ②練習方法として適切なのはどれか。
2
19
Parkinson病に対する包括的な評価指標であるUPDRS(Unified Parkinson’s Disease Rating Scale)の説明で正しいのはどれか
状態の良い時間帯と悪い時間帯で評価する。
20
Parkinson病で誤っているのはどれか
運動症状は一定の周期で変動する。
21
Parkinson病患者の理学療法で正しいのはどれか
すくみ足には外的リズム刺激が有効である。
22
Parkinson病患者に抗Parkinson病薬を長期投与した場合に生じ得る症状で誤っているのはどれか
高血圧
23
Parkinson病のYahrの重症度分類ステージVにおける運動療法で適切なのはどれか2つ
呼吸訓練, 嚥下訓練
24
Parkinson病に対する包括的な評価指標であるUPDRSの評価項目でないのはどれか
感覚
25
パーキンソン病に比較して、血管性パーキンソニズムで認めにくいのはどれか。
突進現象
26
パーキンソン病で誤っているのはどれか.2つ選べ.
企図振戦, 病的反射
27
パーキンソン病の自律神経徴候で誤っているのはどれか。
下痢
28
Parkinson病患者の歩行の特徴はどれか。2つ選べ
体幹の前屈, 腕振りの消失
29
Parkinson病のすくみ足への対処法で誤っているのはどれか。
目標物を注視させて歩かせる
30
68歳の男性。パーキンソン病。ヤールの重症度分類ステージIII。元来の几帳面な性格。日内変動が目立ち、調子が悪くなると歩行時にすくみ足、突進現象が出現する。生活指導で適切でないのはどれか。
ズボンの着脱は立位で行う
31
Parkinson病の症状、徴候について正しいのはどれか。
Myerson徴候
32
60歳の男性。10年前にParkinson病と診断された。日常生活は自立している。すくみ足のため自宅で頻回に転倒するようになった。 この患者に対する指導で適切なのはどれか。
自宅での手すり設置の場所を指導する
33
60歳の男性。パーキンソン病。理学療法で適切でないのはどれか。かんすう
四
34
Parkinson病に対するUPDRSを用いた理学療法の評価の説明で正しいのはどれか
着衣はon時とoff時に分けて評価する