問題一覧
1
HTTPに関する記述のうち、適切なものはどれか。
Webサーバとクライアントが、HTMLファイルなどの情報を送受信するためのプロトコル。
2
1バイトは何ビットか。
8bits
3
WebサーバがWWW(World Wide Web)上でHTMLで書かれた文書などの情報を通信する際のプロトコルはどれか。
HTTP
4
画像フォーマットのPNGの説明として、適切なものはどれか。
24ビットまでの色(フルカラー)が扱える可逆圧縮されたデータ形式。
5
10進法の「9」を2進法で記述せよ。
1001
6
画像フォーマットのJPEGの説明として、適切なものはどれか。
24ビットまでの色(フルカラー)が扱える非可逆圧縮されたデータの形式。
7
文書の基本情報を記述するHTML要素はどれか。
head要素
8
英数字・記号を7ビットコードの体系で表す文字コードはどれか?
ASCII
9
「https://www.osaka-u.ac.jp」のURLの説明として、適切でないものはどれか。
httpsはホスト名を示している。
10
受信したメールで文字化けが起こっていた。文字化けの原因はどれか。
受信者と送信者が利用しているメールソフトで指定している文字コードが違っていたため。
11
以下のうち、プライベートIPアドレスでないものはどれか。
133.1.138.144
12
メールサーバ上の電子メールをメーラが受信するためのプロトコルを何というか。
POP3
13
記憶装置からプログラムの命令を取り出して解釈し、他の装置に命令を出す装置はどれか。
制御装置
14
TCP/IPトランスポート層のポート番号の説明として、適切なものはどれか。
通信相手のどのアプリケーションを識別するための情報
15
パケットの交換方式に関する説明として、適切なものはどれか。
データをいくつかのブラックに区切り、ブロック単位でデータの交換を行う通信方式
16
次の記述のうち、適切なものはどれか。
主記憶装置の短所として、補助記憶装置と比較して、大容量ではないことが挙げられる。
17
真空管を使い、実用化された最初のコンピュータと呼ばれるものは以下のうちどれか?
ENIAC
18
LANに関する説明として、適切なものはどれか。
家庭、学内、会社内などの限られた範囲での情報通信ネットワーク
19
192.168.1.100/24の場合、サブネットマスクとしてろ適切なものはどれか。
255.255.255.0
20
次の記述のうち、適切なものはどれか。
ROMは不揮発性をもつメモリである。
21
TCP/IPのアプリケーション層の説明として、適切なものはどれか。
アプリケーション同士でデータのやりとりをするための通信プロトコル
22
ファイルを暗号化するなどしてデータへのアクセスやPC操作を不能にするマルウェアは次のうちどれか。
ランサムウェア
23
2進法の「1111」を10進法で記述せよ。
15
24
クライアントサーバシステムのメリットに関する記述として、適切でないものはどれか。
サーバはクライアントの資源を利用するため、サーバ側の負担を軽減できる。
25
複数のプログラムを並行動作可能にするためのOSの機能は以下のうちどれか?
プロセス管理
26
音のデジタル化の説明として、適切なものはどれか。
量子化により得られた数値を2進法で表現することを符号化という。
27
TCP/IPの階層モデルにおいて、HTTPが属する層はどれか。
アプリケーション層
28
最初のプログラム内蔵方式のコンピュータは以下のうちどれか?
EDSAC
29
次のうち、映像の伝送に使われるインターフェースはどれか?
HDMI
30
OSの担う役割の説明としてろ適切でないものはどれか。
ミドルウェアと応用ソフトウェアの間で共通基盤を提供する。
31
TCP/IPの説明として、適切なものはどれか。
インターネットにおける通信プロトコルの体系
32
ネットワークを構成する要素として、適切でないものはどれか。
USBメモリ
33
メールサーバのうち、電子メールを送信するためのサーバはどれか。
SMTPサーバ
34
Taroさんは、Hanakoさんにメールを送る際、メールの内容を秘密にする必要があり、公開鍵暗号方式を使って暗号化して送信したい。電子メールの内容を暗号化するのに使用する鍵はどれか。
Hanakoさんの公開鍵
35
ミドルウェアの説明として、適切なものはどれか。
アプリケーションが共通に利用する専門的な機能を提供する。
36
2進法の「01000100」を10進法で記述せよ。
68
37
パーソナルコンピュータで初めてグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を搭載したものは以下のうちどれか?
Apple Lisa
38
2進法の「0101」を10進法で記述せよ。
5
39
段落を指定するためのHTML要素はどれか。
p
40
WWW(World Wide Web)に関する記述のうち、適切なものはどれか。
Webページを閲覧するサービス。
41
公開鍵暗号方式の説明として適切なものはどれか。
公開鍵暗号方式では、第三者が使用しても複合される心配がない鍵で暗号化する。
42
現存する最古の計算機と呼ばれる歯車式計算機を開発したのは以下のうち誰か?
パスカル
43
10進法の「128」を2進法で記述せよ。
10000000
44
IPアドレスとドメイン名の相互変換を行うサーバはどれか。
DNSサーバ
45
音のデジタル化の説明として、適切なものはどれか。
波形を一定時間で区切って取り出した点のことを標本点という。
46
TCP/IPのトランスポート層の説明として、適切なものはどれか。
通信相手まで確実に効率よくデータを届けるための通信プロトコル
47
公開鍵暗号方式の説明として、適切なものはどれか。
公開鍵暗号方式では、暗号化のために利用する鍵と復号のために利用する鍵が異なる。
48
アプリケーション層のプロトコルでないものはどれか。
IP
49
パケットの説明として、適切なものはどれか。
コンピュータで通信を行う際のデータの単位
50
異なるネットワーク同士を接続する装置はどれか。
ルータ
51
共通鍵暗号方式の説明として、適切なものはどれか。
共通鍵暗号方式は、暗号化のために利用する鍵が第三者に知られてしまうと暗号化の意味をなさない。
52
カーネルの説明として、適切なものはどれか。
狭義のOSであり、ハードウェアやアプリケーションを制御・管理する機能を提供する。
53
共通公開鍵の説明として、適切なものはどれか。
共通鍵暗号方式では、暗号化に使用する鍵を、復号する相手と事前に共有しなければならない。
54
CSSに関する記述のうち、適切なものはどれか。
HTMLの文書構造に色や配置、余白などのデザインやレイアウトを施すためのスタイルシート言語
55
アクセスしたWebサイトが文字化けしていた場合に考えられる原因として、適切なものはどれか。
Webページ閲覧者が利用するWebブラウザとWebページ(HTMLファイル)がそれぞれ指定している文字コードが違っていたため。
56
グローバルIPアドレスの説明として、適切なものはどれか。
インターネットに接続されている機器を識別するために一意に割り当てられたIPアドレス。
57
次の記述のうち、適切なものはどれか。
USBメモリは補助記憶装置の一種である。
58
Unicodeと呼ばれる文字集合に対応した文字コードはどれか?
UTF-8
59
コンピュータ内部における情報表現の最小単位はどれか。
bit(ビット)
60
ネットワーク接続時にのみ、コンピュータにIPアドレスを自動設定するために用いるプロトコルはどれか。
DHCP
61
日本で初めて作られた組織間ネットワーク(インターネット)は以下のうちどれか?
JUNET
62
JiroさんはKayoさんから公開鍵暗号方式を使って暗号化されたメールを受け取った。メールを復号するのに使用する鍵はどれか。
Jiroさんの秘密鍵
63
セキュリティ対策として、間違っているものを選びなさい。
パスワードを忘れないために、どのシステムでも決まったパスワードを利用する。