問題一覧
1
ストレスの種類2つ 日常的ストレスと( )
ライフイベントストレス
2
知的機能、情意機能、社会性などの( )は脳の働きが基盤となっている
精神機能
3
性周期は( )の変化で知れる
基礎体温
4
精神疾患の治療で心理的支援
カウンセリング
5
精神疾患は精神科医や( )の相談が有効
スクールカウンセラー
6
嗜癖の背景には、脳の回路の( )がある
機能不全
7
精神疾患の予防として( )のとれた生活がある
調和
8
抵抗力の一つである( )が大きな役割を果たす
免疫
9
上下水道の整備、食品衛生管理など
環境衛生
10
麻しんの潜伏期間
10日
11
感染しても発病しないこと
不顕性感染
12
感染症が再び増加したもの
再興感染症
13
精神疾患で経験者による支援のこと
ピアサポート
14
社会復帰しての就労支援など( )なケアのための環境整備が求められてる
地域における包括的
15
精神疾患の病院以外の公的機関3つ ・( ) ・保健センター ・精神保健福祉センター
保健所
16
妊娠届を市役所などに提出して( )を受け取る
母子健康手帳
17
O157による( )
腸管出血性大腸菌感染症
18
精神機能の回復で( )の調整も欠かせない
身体的コンディション
19
ストレスの種類2つ ライフイベントストレスと( )
日常的ストレス
20
妊娠中や出産直後に気分が落ち込むこと カタカナで
マタニティーブルー
21
妊娠出産から成人までの支援の環境整備を目指す法律
成育基本法
22
精神疾患の発病には脳機能の障害などの( )がある
生物的な要因
23
精神疾患の病院以外の公的機関3つ ・保健所 ・保健センター ・( )
精神保健福祉センター
24
主な精神疾患4つ
うつ病摂食障害統合失調症不安症
25
精神疾患の治療で薬を使う
薬物療法
26
HIVに感染してても陰性になる期間
ウインドウ期
27
精神疾患は早期発見と治療の支援の開始が精神機能の( )を高める
回復可能性
28
HIV日本語で
ヒト免疫不全ウイルス
29
ADIS日本語で
後天性免疫不全症候群
30
新たな感性症のこと
新興感染症
31
不利益が多くても薬物、ギャンブルをやめられなくなること
嗜癖
32
人生を乳幼児〜高年期などと段階に分けたもの
ライフステージ
33
医薬品に対して抵抗力を持つ菌
薬剤耐性菌
34
国立感染症研究所感染症疫学センターから ( )が公表される
感染症発生動向調査
35
精神疾患の病院以外の公的機関3つ ・保健所 ・( ) ・精神保健福祉センター
保健センター
36
ライフステージによって健康の状況や( )も変化する
健康課題