問題一覧
1
20歳男性。歯肉からの出血を主訴として来院した。 口腔内を視診したところ、歯肉に偽膜形成が認められた。 考えられる疾患はどれか。ひとつ選べ。
急性壊死性潰瘍性歯肉炎
2
偶発的露髄、非感染性露髄に適応される処置は何か
直接覆髄法
3
ウ蝕が進行し歯髄組織が口腔内に露出 →齲窩にポリ-プ状の軟組織となって存在するものをなんというか
歯髄息肉
4
家族内集積がみられるのはどれか
侵襲性歯周炎
5
キレート結合があるのはどちらか
EDTA溶液
6
急性単純性歯髄炎が敏感に反応するのはどちらか
冷刺激
7
一次性咬合性外傷はどちらか
健康歯周組織に過大な咬合力
8
歯冠を近遠心的に分割し、2本の小臼歯の単根歯として分岐部形態を単純化させる処置方法をなんというか。漢字名、カタカナ名、両方とも答えよ。
歯根分離, ルートセパレーション
9
写真の処置方法をなんというか。漢字&カタカナで答えよ。
歯根分離, ルートセパレーション
10
急性化膿性歯周炎で根尖部歯肉に波動が認められるのはどれか。2つ選べ。
粘膜下期, 骨膜下期
11
視診で歯髄息肉を認めるものは何か
慢性増殖性歯髄炎
12
急性化膿性歯髄炎が痛みを感じるのはどちらか
温刺激
13
デンティンブリッジが形成されるのはどれか。全て選べ
直接覆髄, アペキソゲネーシス, 生活断髄
14
下顎大臼歯で3度(Lindhe&Nyman)の根分岐部病変に適応される処置は何か
トンネリング
15
直接覆髄に持ちいられる薬剤はどれかふたつ選べ
水酸化カルシウム, MTAセメント
16
垂直加圧に用いられるものはなにか
プラガー
17
歯根分離法が主に適応されるのは上顎大臼歯、下顎大臼歯どちらか答えよ
下顎大臼歯
18
根管からの排膿や滲出液が止まらない場合適応になるのはどちらか
歯根端切除術
19
歯周組織破壊が1根に限局している歯に適応される、病変の進行した1根のみを歯冠と共に分割・抜去する処置方法をなんというか。 上顎と下顎どちらともの処置名を答えよ。
トライセクション, ヘミセクション
20
歯根切除術を全て選べ
ルートリセクション, ルートアンプテーション
21
とある処置後に補綴物を装着した歯を示す。 下顎第一大臼歯に施されたと考えられる処置方法は何か答えよ。
ヘミセクション