暗記メーカー
ログイン
おかじゅん
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 46 • 12/7/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    穴埋め

    下垂体, 松果体, 甲状腺, 上皮小体, 胸腺, 副腎, 膵臓, 精巣, 卵巣

  • 2

    ホルモンはある特定の臓器(____)で微量に__される特殊な__物質で、目的とする組織または器官の働きの調整に関与している。 各ホルモンは、ホルモンの作用の対象となる特定の器官である__器官、その器官を構成する特定のホルモンに対する感受性をもっている__細胞にしか作用しない。

    内分泌腺, 産生, 化学, 標的, 標的

  • 3

    成長ホルモンは?

    GH

  • 4

    甲状腺刺激ホルモン

    TSH

  • 5

    副腎皮質刺激ホルモン

    ACTH

  • 6

    メラニン細胞刺激ホルモン

    MSH

  • 7

    プロラクチン

    PRL

  • 8

    卵胞刺激ホルモン、精子形成ホルモン

    FSH

  • 9

    黄体形成ホルモン、間質細胞刺激ホルモン

    LH

  • 10

    バソプレシン

    ADH

  • 11

    甲状腺の濾胞細胞から分泌されるもの(T4)

    サイロキシン

  • 12

    甲状腺の濾胞細胞から分析されるもの(T3)

    トリヨードサイロニン

  • 13

    傍濾胞細胞より分泌されるもの

    カルシトニン

  • 14

    パラソルモン、副甲状腺ホルモン

    PTH

  • 15

    ランゲルハンス島(膵島)で分泌 A細胞 B細胞 D細胞

    グルカゴン, インスリン, ソマトスタチン

  • 16

    副腎髄質ホルモンを2つ答えよ ・交感神経節後繊維の末端 _______が放出され、効果器を刺激(___________) ・副交感神経節後繊維の末端 _______が放出(________)

    アドレナリン, ノルアドレナリン, ノルアドレナリン, アドレナリン作動性線維, アセチルコリン, コリン作動性線維

  • 17

    副腎皮質ホルモンには、電解質コルチコイドの___、デオキシコルチコステロン、糖質コルチコイドである___、________そして______がある

    アルドステロン, コルチゾル, コルチコステロン, アンドロゲン

  • 18

    性腺 男性ホルモン:___ 女性ホルモン:___、___

    アンドロゲン, エストロゲン, プロゲステロン

  • 19

    ・_____ホルモン GH TSH ACTH MSH PRL FSH LH ・_____ホルモン ADH オキシトシン ・___のホルモン T3 T4 カルシトニン ・____ホルモン PTH

    下垂体前葉, 成長ホルモン甲状腺刺激ホルモン副腎皮質刺激ホルモンメラニン細胞刺激ホルモンプロラクチン卵胞刺激ホルモン黄体形成ホルモン, 下垂体後葉, バソプレシン, 甲状腺, トリヨードサイロニン, サイロキシン, 副甲状腺, パラソルモン

  • 20

    成長ホルモンの役割 骨端の__の形成促進、___合成の促進、__値の上昇、_____などの作用がある

    軟骨, 蛋白質, 血糖, 脂肪酸遊離

  • 21

    成長ホルモンが過剰に分泌 ___(思春期以前、成長期) ___(成人) ___(思春期以降) 成長ホルモンが不足すると ___(小児)

    巨人症, 末端肥大症, 先端巨大症, 小人症

  • 22

    ________(シモンズ症)は、下垂体__の機能が全般的に低下した状態。 症状には、やせ、__の乾燥、___の発達不全、___などの主傾向がみられる

    下垂体機能低下症, 前葉, 皮膚, 生殖器, 低血圧

  • 23

    卵胞刺激ホルモン 女性では、__の成長を刺激 男性では、__の形成を刺激

    卵胞, 精子

  • 24

    黄体形成ホルモン 女性では、__の誘発と__の黄体化 男性では、_______(______ホルモン)を分泌

    排卵, 卵胞, テストステロン, 間質細胞刺激

  • 25

    オキシトシンの役割 __の収縮促進 __の放出を促進

    子宮, 乳汁

  • 26

    下垂体後葉ホルモンが欠乏すると___となる

    尿崩症

  • 27

    甲状腺ホルモンの4つの代謝 ___代謝 __代謝 _代謝 __代謝

    蛋白質, 核酸, 糖, 脂質

  • 28

    サイロキシンが過剰に分泌すると_____、欠乏すると____、甲状腺機能低下症(____)などの異常が起きる

    バセドウ病, 粘液水腫, クレチン症

  • 29

    バセドウ病では、_____と__突出が特徴 粘液水腫では、___性脱毛、____・蒼白、皮膚乾燥、舌肥大が特徴 クレチン症では、___、____の遅れ、大きく突き出た舌と太鼓腹が特徴

    甲状腺腫, 眼球, びまん, 顔面水腫, 小人症, 知能発達

  • 30

    甲状腺から分泌されるカルシウム代謝に関係したホルモンである______は血中カルシウム濃度調節に働き、____(____)と反対の作用を持つ。

    カルシトニン, 上皮小体, パラソルモン

  • 31

    上皮小体より分泌されるホルモンである______は血中______濃度を調節する働きをもち、欠乏すると____を起こす

    パラソルモン, カルシウム, テタニー

  • 32

    インスリンの働き _代謝 __代謝 ___代謝

    糖, 脂肪, 蛋白質

  • 33

    インスリンの欠乏すると、___を引き起こし、過多になると____を引き起こす

    糖尿病, 低血糖症

  • 34

    糖尿病の特徴的病態をカタカナで二つ 三大合併症 ________ _______ ______

    ケトーシス, アシドーシス, 糖尿病性神経障害, 糖尿病性網膜症, 糖尿病性腎症

  • 35

    副腎皮質ホルモンの働き 糖質コルチコイドには、___の促進(ブトウ糖合成)、___作用、中心神経系に対する作用がある 電解質コルチコイドには、___代謝の調整、_____再吸収促進、____排泄増加の作用がある

    糖新生, 抗炎症, 電解質, ナトリウム, カリウム

  • 36

    副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されると、_____症候群、_______症、副腎性器症候群(先天性副腎皮質形成症)が起こり、欠乏すると____病になる

    クッシング, アルドステロン, アジソン

  • 37

    エストロゲンには、成長期の女性の___の発達促進、成熟女性の____の維持などの作用がある

    生殖器, 生殖機能

  • 38

    プロゲステロンには、受精卵の__の成立と__の維持、__の抑制などに作用

    着床, 妊娠, 排卵

  • 39

    アンドロゲンには、_____の発言促進、____作用(合成の促進)、__形成などの作用がある

    第二次性徴, 蛋白同化, 精子

  • 40

    ガストリンの作用 __や______の分泌促進、___の成長促進、___の促進、下部食道括約筋の収縮、__括約筋、オッディ括約筋、回盲部括約筋の弛緩

    胃酸, ペプシノゲン, 胃粘膜, 胃運動, 幽門

  • 41

    セクレチンの作用 重炭酸塩に富む__の体調分泌、________による膵酵素分泌作用の促進、__の分泌抑制、______の分泌促進、幽門括約筋の収縮

    膵液, コレシストキニン, 胃酸, ペプシノゲン

  • 42

    コレシストキニンの作用 __の収縮、オッディ括約筋の弛緩、___の分泌促進、_____作用の増強、ガストリンの作用に軽度抵抗、__括約筋の収縮

    胆嚢, 膵酵素, セクレチン, 幽門

  • 43

    胃抑制ペプチド(GIP) __の分泌抑制、胃運動の抑制、_____の分泌促進等の作用

    胃液, インスリン

  • 44

    血管作用性小腸ペプチド(VIP) 膵臓と小腸からの___液分泌の促進、肝循環、末端循環に作用し__の拡張、__の分泌促進、____括約筋の弛緩、唾液腺の分泌促進の作用

    電解質, 血管, 胃液, 下部食道

  • 45

    消化管に広く散在しているEC細胞から分泌される____は、胃腸間の運動とペプシノゲンの分泌を促進する

    モチリン

  • 46

    胃や小腸の粘膜、および膵臓のD細胞から分泌される_______は、ガストリン、セクレチン、VIP、 GI P、モチリンなどのホルモンの分泌を抑制する

    ソマトスタチン