問題一覧
1
誤っているのはどれか。
心筋は平滑筋である
2
脊柱について誤っているものはどれか。
腰椎は後彎している
3
前腕において、手のひらを上方に向ける運動はどれか。
回外
4
長骨で長軸方向に走行するのはどれか。
ハバース菅
5
アクチンフィラメントとアクチンフィラメントの合間の隙間はどれか。
H帯
6
前額面で、四肢を体の中心線から離す運動はどれか
外転
7
最も明るく見えるのはどれか。
I帯
8
骨には水とコラーゲンが含まれているために弾力がありますが、その割合で正しいものはどれか。
30%~40%
9
骨の役割でないのはどれか。
ビタミンの貯蔵
10
生涯スポーツトレーナーはどこが発行していますか。
日本健康スポーツ連盟
11
骨格筋について、骨の動きが少ない付着部を表す言葉はどれか。
起始
12
成人の骨の数で正しいのはどれか。
約206個
13
長骨骨幹の緻密質について正しいのはどれか。
ハバース管ら血管の通路である
14
正しいのはどれか。
通常、筋は一つの骨の二点間に張られることはない
15
筋が収縮した際に長さが変化しないのはどれか。
A帯
16
筋収縮時に必要なものはどれか。
カルシウムイオン
17
胸椎は何個で構成されているか選べ。
12個
18
骨で神経が豊富に分布するのはどれか。
骨膜
19
足の裏側を表す用語はどれか。
低側
20
腰神経は何対か選べ。
5対
21
ミオシンフィラメントにアクチンフィラメントが滑り込み、筋肉の収縮が起こることを何というか。
滑走説
22
骨について正しいのはどれか。
間接面は骨膜を欠く
23
頸神経は何対か選べ。
8対
24
筋について正しいのはどれか。
ミオシンフィラメントはアクチンフィラメントより太い