暗記メーカー
ログイン
競技会 2024
  • sui

  • 問題数 40 • 5/30/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    金属の内部から外向きに電界を加えると電子放出が起こる

    ‪✕‬

  • 2

    永久磁石の必要条件は

    残留磁気が大きいこと, 保持力が大きいこと

  • 3

    電力増幅度1000倍は、電力利得では( )dB

    30

  • 4

    RLC直列回路で共振状態になると、回路に流れる電流は( )となる

    最大

  • 5

    直径12cmの円盤で光学式情報再生を行い、約600MBの記憶容量を持つのは

    CD

  • 6

    振幅変調では、100%を超える変調をかけることにより歪みの発生をなくすことができる。

    ‪✕‬

  • 7

    量子( )効果を使った半導体によるダイオードの一種で、高速動作を特徴とし( )レベルの高周波回路でよく使われているダイオードがエサキダイオードである

    トンネル, マイクロ波

  • 8

    aは

    運動の方向

  • 9

    電界効果トランジスタは、半導体の内部に生じる( )によって( )を制御する方式のトランジスタである

    電界, 電流

  • 10

    光検出器で光電子増幅器は( )、( )を行う

    電子放出, 二次電子放出

  • 11

    共振状態にあるRLC並列回路の電源周波数が低くなった場合、回路に流入する電流は

    増加する

  • 12

    ブローホールが発生する原因は

    フラックス

  • 13

    直径12cmの円盤で光学式情報再生を行い、約4.7GBの記憶容量を持つのは

    DVD

  • 14

    直径12cmの円盤で光学式情報再生を行い、約25GBの記憶容量を持つのは

    BD

  • 15

    バリスタは( )などに使われる

    保護回路

  • 16

    プリント基板( )は、( )板より機械的強度に優れている

    GE, PP

  • 17

    C-MOSICの動作はTTLICと同じく電圧駆動形である

    ‪✕‬

  • 18

    共振状態にあるRLC並列回路の電源周波数が高くなった場合、回路に流入する電流は

    増加する

  • 19

    最適な日程計画を立てて、効率よく進捗を管理する方法は

    アローダイヤグラム法

  • 20

    ( 1 )発振回路は、( 2 )発振回路や( 3 )発振回路に比べ、発振周波数が安定している

    1、水晶 2・3、RC・LC

  • 21

    Cは

    起電力の向き

  • 22

    正規分布において、母集団の平均値をmとしたとき、m±2∂の範囲は全体の

    95%

  • 23

    図の回路は

    OR回路

  • 24

    マーケットインの意味は( )や( )の立場で考えた商品を作り、( )

    市場, 顧客, 売る

  • 25

    正規分布において、母集団の平均値をmとしたときのm±∂の範囲は、全体の

    68%

  • 26

    共振状態にあるRLC並列回路の電源周波数が高くなった場合、回路に流入する電流は

    増加する

  • 27

    RL直列回路にて、Rが80Ω、Lが60Ωの場合、電圧Vと電流Iの位相差は( )°あり、電圧Vより電流Iが( )

    36.9, 遅れる

  • 28

    アルミニウム電解コンデンサの誘導体は

    酸化アルミニウム

  • 29

    100v・100wの電球と、100v・50wの電球を直列に接続した時消費電力が少ないのは

    100wの電球

  • 30

    一般に使用される交流の計器は、てすたをはじめとして全て( )でめもってある

    実効値

  • 31

    共振状態にあるRLC直列回路の電源周波数が高くなった場合、回路に流入する電流は

    減少する

  • 32

    フェライトは( )の( )として使用される

    高周波, 磁心材料

  • 33

    次のうち、極性を考慮する執拗のないコンデンサは

    セラミックコンデンサ, マイラコンデンサ, マイカコンデンサ

  • 34

    図は、動作原理が( )の支持電気計器を表す

    可動鉄片形

  • 35

    六角ボルトやナットをしてつける時は( )よりも( )をしようしたほうがよい

    モンキースパナ, 片口スパナ又は両口スパナ

  • 36

    正規分布において、母集団の平均値をmとしたとき、m±3∂の範囲は

    99.7%

  • 37

    1箇所でも欠陥のあったサンプル品の割合またはパーセンテージのことを不良率という

  • 38

    生産管理とは、所定の( )の製品を所定の( )だけ期待される( )で生産するよう予測し、諸活動を計画し統制、調整して、生産活動全体の最適化を図ることをいう。

    品質, 数量, 原価

  • 39

    0.24カロリー=

    1ジュール

  • 40

    低電圧ダイオードは( )、( )等に使われる

    クリッパ回路, 保護回路