問題一覧
1
出血傾向が強いのはどれか
再生不良性貧血, 急性骨髄性白血病
2
小球性低色素性貧血はどれか
鉄欠乏性貧血
3
血清フェリチンが減少するのはどれか
鉄欠乏性貧血
4
抗内因子抗体陽性となるのはどれか
悪性貧血
5
造血機能の異常に由来する貧血はどれか
巨赤芽急性貧血, 再生不良性貧血
6
血友病 B で欠乏する血液凝固因子はどれか
第Ⅸ因子
7
不適当な組み合わせはどれか
急性骨髄性白血病 -フィラデルフィア染色体
8
脾腫をきたす疾患を2つあげよ
自己免疫性溶血性貧血, 遺伝性球状赤血球症
9
血友病について正しいのはどれか
関節内血腫を生じる
10
急性骨髄性白血病の診断に用いるのはどれか
ペルオキシダーゼ反応
11
自己免疫性溶血性貧血で増加するのはどれか
関接ビリルビン
12
ペルオキシダーゼ反応が陽性であるのはどれか
急性骨髄性白血病
13
鉄欠乏性貧血の血液所見について正しいのはどれか
フェリチンが減少する, MCV(平均赤血球容積)が減少する
14
白血球減少が見られるのはどれか
再生不良性貧血
15
遺伝性球状赤血球症で最も有効な治療法はどれか
脾摘
16
自己免疫性溶血性貧血について誤りはどれか
骨髄の低形成が見られる
17
遺伝性球状赤血球症の診断に用いるのはどれか
赤血球浸透圧抵抗性試験
18
母子感染によるのはどれか
成人 T 細胞白血病
19
汎血球性減少症を認めるのはどれか
再生不良性貧血, 巨赤芽球性貧血
20
血液試料について 直接クームス試験が陽性であった。正しいのはどれか
抗赤血球抗体が存在する
21
白血病で化学療法の結、 症状が著しく改善した状態を何と言うか。
寛解
22
正しい組み合わせはどれか
巨赤芽球性貧血 -無効造血
23
悪性貧血の診断に用いるのはどれか
シリング試験
24
悪性貧血で見られないのはどれか
腱反射亢進, 白髪
25
放射線照射で起こりやすい疾患はどれか
再生不良性貧血
26
急性骨髄性白血病で見られないのはどれか
胆石
27
成人 T 細胞白血病について誤りはどれか
低カルシウム血症を認める
28
巨赤芽球性貧血で低下するのはどれか
赤血球数, ヘモグロビン値
29
血小板減少が見られるのはどれか
再生不良性貧血
30
血液凝固因子として不適等なのはどれか
レニン
31
抗赤血球抗体陽性となるのはどれか
自己免疫性溶血性貧血
32
血友病で変異が見られる染色体はどれか
X 染色体
33
自己免疫性溶血性貧血の診断に用いるのはどれか
直接クームス試験
34
骨髄移植の適用となる疾患を2つあげよ
再生不良性貧血, 急性骨髄性白血病
35
赤血球 寿命の短縮に由来する貧血はどれか
自己免疫性溶血性貧血, 鎌状赤血球貧血(異常ヘモグロビン症)
36
女性に多く見られる疾患を2つあげよ
鉄欠乏性貧血, 特発性血小板減少性紫斑病
37
溶血性貧血の症状として不適当なのはどれか
皮下出血
38
次の組み合わせで誤りはどれか
抗赤血球抗体-紫斑病, 抗血小板抗体-血友病
39
大球性正色素性貧血はどれか
巨赤芽球性貧血
40
再生不良性貧血について正しいのはどれか
脳出血を起こす危険性がある, 感染症を起こす危険性がある