暗記メーカー
ログイン
保健1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 8/25/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    世界保健機関はアルファベットで何か。

    WHO

  • 2

    健康とは(①)、(②)、(③)に完全に良好な状態でありたんに(④)である虚弱でないことではない。

    身体的, 精神的, 社会的, 病気

  • 3

    WHOの憲章では健康を(①)ではなく(②)に捉えている。

    消極的, 積極的

  • 4

    障害や慢性的な病気を抱えていても自分なりの(①)を持つことが大切と考えられている。

    目標

  • 5

    目標を持つことで(①)や満足感を持った生活を送ることができる。

    生きがい

  • 6

    生きがいや満足感をもった生活を送ることは(①)を重視した健康観である。

    生活の質

  • 7

    平均寿命について正しいものを選びなさい。

    わが国の死因の第1位はがんである。

  • 8

    生活習慣病について正しいものを選びなさい。

    脂質異常症や糖尿病、歯周病も生活習慣病の1つである。, 脳卒中や心臓病は喫煙や不適切な食事、運動不足といった生活習慣病と深く関連している。

  • 9

    がんは(①)、飲酒、野菜不足や過食、(②)などの生活習慣病や細菌・ウイルスによる(③)など様々な原因によって起こる。

    喫煙, 運動不足, 感染

  • 10

    がんは現在日本における死因の第「何」位となっているか。

    1

  • 11

    「何」では生活習慣病や細菌・ウイルスと関係ないものがほとんどであり、がんの原因のすべてがわかっているわけではない。

    小児がん

  • 12

    定期的にがん検診を受け、がんを早期に発見し早期に治療を開始することを何と言うか。

    二次予防

  • 13

    運動は「何」の維持・向上に役に立つか。

    体力

  • 14

    運動は「何」の予防に役立つか。

    生活習慣病

  • 15

    運動は「何」を促進させるか。

    発育・発達

  • 16

    運動は競技以外に「何」として楽しむことができるか。

    スポーツ

  • 17

    運動は「何」の解消など心の健康にも効果的な側面があるか。

    ストレス

  • 18

    資料を見て読み取ることができることは何。

    7時間の睡眠が男女ともにもっとも死亡率が低い。

  • 19

    喫煙と健康について、正しいものを選びなさい。

    自分の意思とは関係なくタバコの煙を吸わされることを受動喫煙と言う。, 喫煙を試みる7割は1ヵ月以内に挫折する。

  • 20

    飲酒することによって体内に摂取され、脳の働きを抑制する成分は「何」であるか。

    アルコール

  • 21

    アルコールは「何」や体の動きを鈍らせるのか。

    判断力

  • 22

    アルコールのイッキ飲みにともなって起きるのは「何」中毒であるか。

    急性アルコール中毒

  • 23

    妊婦の飲酒は胎児の発育に悪影響及ぼし(①)や(②)などを引き起こす可能性があるか。

    低体重, 脳の障害

  • 24

    飲酒は個人への健康影響だけでなく(①)など論理的な問題を起こしたり(②)によって交通事故を起こしたりして、様々な社会問題をもたらします。

    暴力, 飲酒運転

  • 25

    飲酒と健康について正しいものを選びなさい。

    硬変、肝臓癌、胃潰瘍、脳の萎縮などが起こりやすくなる。

  • 26

    薬物乱用と健康について、正しいものを選びなさい。

    薬物依存になると、薬物を入手し乱用することが最優先となり自分の夢、家族関係や友人関係などに関心がなくなって、自殺の危険性も高くなる。

  • 27

    やりがいのある仕事や役割など(①)や満足感を持った(②)を送ることができる状態、すなわち(③)を重視した健康観が生まれています。

    生きがい, 生活, 生活の質

  • 28

    グラフの赤青の線に当てはまる年の正しい組み合わせをで答えなさい。 1 赤 2 青 3黄

    1935, 1970, 2019