問題一覧
1
サイアザイド系利尿薬の説明として正しいものはどれか。2つ選べ
遠位尿に作用する, 低カリウム血症に注意が必要である。
2
シクロオキシゲナーゼを不可逆的に阻害する抗血小板薬はどれか
アスピリン
3
統合失調症の陰性症状にも有効なセロトニン・ドパミン受容体遮断薬はどれか
リスペリドン
4
トロンビンを直接阻害する抗血液凝固薬はどれか
ダビガトラン
5
3環系抗うつ薬であるイミプラミンの説明として誤っているのはどれか
α1受容体刺激作用を有する
6
ヒスタミンH2受容体阻害し、胃酸の分泌を抑制するのはどれか。
ファモチジン
7
GABAA受容体の活性化によって細胞内で増加するのはどれか
クロライドイオン
8
ニューロキニン受容体を阻害する制吐剤はどれか
アプレピタント
9
てんかんのうち、欠神発作に有効な薬はどれか2つ選べ
エトスクシミド, バルプロ酸
10
インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼを阻害する抗ウイルス薬はどれか
オセルタミビル
11
オピオイドμ受容体を刺激して下痢を止めるのはどれか。
ロペラミド
12
心毒性のある抗がん剤はどれか
ドキソルビシン
13
微小管の重合を阻害し痛風の発作を呼ぼするのはどれか
コルヒチン
14
交感神経の作用はどれか。2つ選べ
散瞳, 精神性発汗
15
粘膜分泌を促進する去痰薬はどれか
アンブロキソール
16
ホスホジエステラーゼを阻害して気管支を拡張させるのはどれか
テオフィリン
17
次の薬理作用のうち催眠作用を示さないのはどれか。2つ選べ。
オレキシン受容体刺激作用, ヒスタミン受容体刺激作用
18
気管支喘息に禁忌となるのはどれか。
アドレナリンβ2受容体阻害薬
19
腎性貧血の治療に用いられ、低酸素誘導因子プロリンリン酸化酵素(HIF-PH)を阻害する薬物はどれか。
ロキサデュスタット
20
血圧を下げる作用があるのはどれか
α1受容体遮断薬
21
アドレナリンα1受容体が活性化によっておこる細胞内の変化として正しいものはどれか
細胞内カルシウムイオン濃度が上昇する