問題一覧
1
部分床義歯の間接支台装置として用いられるのはどれか。
レスト
2
補助支台装置で前歯の基底結節上や臼歯の辺縁隆線上に設置するのはどれか。
スパー
3
バーアタッチメントの特徴はどれか。
複数の支台歯を連結する。
4
オーバーデンチャーの支台装置として用いられるのはどれか。
根面アタッチメント
5
クラスプと比較した歯冠外アタッチメントの特徴で正しいのはどれか。
維持機能が確実である。
6
補助支台装置はどれか。
フック
7
根面アタッチメントについて正しいのはどれか。
支台歯を失っても修理が可能である。
8
歯冠内アタッチメントの欠点はどれか。
支台歯の形成量が多い。
9
磁性アタッチメントの利点はどれか。
支台歯の歯冠歯根比を改善できる。
10
部分床義歯の直接支台装置はどれか。
クラスプ
11
歯冠内アタッチメントの利点はどれか。
審美性に優れる。
12
根面アタッチメントの特徴はどれか。
オーバーデンチャーの支台装置となる。
13
隣接面版の機能はどれか。
着脱方向の規制
14
フックが原因で起こるのはどれか。
歯間離開
15
くさび効果により維持力が発揮されるのはどれか。
コーヌステレスコープ
16
非緩圧型アタッチメントについて正しいのはどれか。
固定部と可動部の連結に可動性はない。
17
歯冠内アタッチメントについて正しいのはどれか。
周囲の自浄性への影響が小さい。
18
アタッチメントの利点はどれか。
異物感が少ない。
19
コーヌステレスコープ義歯の利点はどれか。
維持力が長期的に安定する。
20
歯冠外アタッチメントの特徴はどれか。
着力点が低い。