問題一覧
1
パスカルは人間のことを何だと言っているでしょうか?
考える葦
2
アリストテレスは人間は何であると言っているでしょうか?
社会的動物
3
以下の4つの特性のうち、中心特性はどれですか。
つめたい
4
最後に提示された情報の方がそれ以外の順番で提示された情報よりもインパクトが大きいことを何効果というでしょうか?1つ選んで下さい。
親近性効果
5
第一印象が大事であることを説明しているのは以下のどれでしょうか?
初頭効果
6
対人認知の具体的な例として、最も適当でないものを1つ選んで下さい。
たくさんの人の中から特定の人物を見つけ る
7
友人のパーソナリティについての情報をもとに、その友人の将来について予測することができることを説明しているのは以下のどれですか。 1 つ選んで下さい。
暗黙裡のパーソナリティ観
8
以下の4つのうち、ケリーの共変モデルで用いられる3つの情報に含まれない情報はどれですか?
力本性情報
9
「仮定された類似性」の説明として最も適当なものはどれですか?
好意を抱く相手と自分のパーソナリティを実際以上に似ていると考える傾向
10
透明性の錯覚の適切な説明として、最も適当なものを1つ選んで下さい。
自分の心の中が相手に見透かされていると感じること
11
古典的条件づけによる態度形成の例として最も適当なものを1つ選んで下さい。
好きな有名人が出ているCMの商品を好きになる
12
次に示す事象のうち、フェスティンガーが提唱した認知的不協和理論によって説明することが最も妥当なも のはどれか?
入会するために多大の苦労が必要なグループのメンバーになると、そのグループに対する魅力が高まる。
13
精緻化見込みモデルによれば、説得を受けた時に中心ルートをたどるのは、メッセージの内容を理解しようとする動機づけ、情報を処理する能力のそれぞれがどうである場合でしょうか。動機づけと処理能力の適切な組み合わせを1つ選んで下さい。
動機づけ、処理能力、どちらも高い
14
説得されることを望まない場合に、あらかじめ弱い反対意見に対する抵抗姿勢を訓練することで、説得への抵抗力を高めることができる。この現象に最も関係の深い事項はどれでしょうか。
接種効果
15
一般的に説得的メッセージの効果は時間経過とともに弱まるが、送り手の信憑性が低い場合に は、逆に時間経過とともに増加する可能性があることが知られている。この現象を表す用語は どれでしょうか。
スリーパー効果
16
以下のうち、緊急場面における援助行動における傍観者効果と関連しないものはどれでしょうか?
Darly & Batson(1973)の善きサマリヤ人実験
17
Darly & Latane (1968)の実験で、インターホン越しに他の部屋からのうめき声が聞こえた時に、実験者に報告に行った人の割合が最も高かったのはどの条件だったでしょうか?
2人条件
18
「何が起こっているかについて確信が持てない時に、周囲の誰も無反応で関心を示しているように見えないことから、問題があることは何も生じていないと思い込んでしまうこと」を何というでしょうか?
多元的無知
19
多元的無知に関する記述として、適切なものはどれか。
緊急場面において多数の人が周りにいる場合、一人でいる場合に比べて援助行動が起こりにくくなる原因の一つと考えられている。
20
教科書のEpisode50でダイスケがトモヒトにノートを貸さなかった原因として適切なものを選んで下さい。
授業に遅刻した責任がトモヒトにあると思ったから
21
攻撃に関する記述として適切なものの組合せを選んで下さい。
攻撃は、怒りの感情がなくても生起する。, 攻撃は、他の人の攻撃を観察することによって学習されることがある。
22
攻撃手がかり説を提唱したのは誰か?
Berkowitz, L.
23
攻撃手がかり説において、攻撃のレディネ スを高める要因として適切でないものはど れか?
拳銃
24
暴力場面を描いた映画やテレビ番組を見る とことが攻撃行動を抑制すると説明してい るのはどれか?
カタルシス効果
25
以下の文章の(A)と(B)に入る単語の組み合 わせとして適切なものはどれでしょうか? 攻撃的な性格であっても、うまく(A)ができる状況であり、(B)となるような他者の行動がない限り、攻撃行動は生じないとされる。
A:自己制御、B:引き金