暗記メーカー
ログイン
国試2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 95 • 1/24/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    性腺ホルモン分泌促進作用をもつホルモンは?

    黄体形成ホルモン, 卵胞刺激ホルモン

  • 2

    黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモン分泌抑制を行うホルモンは?

    ゴナドトロピン放出ホルモン

  • 3

    副腎皮質刺激ホルモンの分泌促進作用をもつホルモンは?

    副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン

  • 4

    甲状腺刺激ホルモンの分泌促進作用をもつホルモンは?

    甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン

  • 5

    成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモンの分泌抑制を行うホルモンは?

    ソマトスタチン

  • 6

    成長ホルモンの分泌促進作用をもつホルモンは?

    成長ホルモン放出ホルモン

  • 7

    嗅覚を司るのは?

    嗅神経

  • 8

    視覚を司るのは?

    視神経

  • 9

    顔面・頭部の感覚、舌前3分の2の感覚を司る脳神経は?

    三叉神経

  • 10

    舌前3分の2の味覚を司る脳神経は?

    顔面神経

  • 11

    聴覚・平衡感覚を司る脳神経は?

    内耳神経

  • 12

    舌後3分の1と咽頭部の感覚と味覚を司る脳神経は?

    舌咽神経

  • 13

    胸腹部臓器の内臓感覚を司る脳神経は?

    迷走神経

  • 14

    眼球運動(上下内転)と上眼瞼の挙上を行う脳神経は?

    動眼神経

  • 15

    眼球運動(内下転)を行う脳神経は?

    滑車神経

  • 16

    咀嚼運動を行う脳神経は?

    三叉神経

  • 17

    眼球運動(外転)を行う脳神経は?

    外転神経

  • 18

    顔面の表情筋運動を行う脳神経は?

    顔面神経

  • 19

    咽頭の挙上を行う脳神経は?

    舌咽神経

  • 20

    軟口蓋、咽頭、喉頭こ運動を行う脳神経は?

    迷走神経

  • 21

    肩、首の運動を行う脳神経は?

    副神経

  • 22

    舌の運動を行う脳神経は?

    舌下神経

  • 23

    瞳孔の運動を行う脳神経は?

    動眼神経

  • 24

    涙液、唾液の分泌を行う脳神経は?

    顔面神経

  • 25

    唾液の分泌を行う脳神経は?

    舌咽神経

  • 26

    胸腹部臓器の運動・分泌を行う脳神経は?

    迷走神経

  • 27

    副交感神経成分をもつ脳神経は?

    動眼神経, 顔面神経, 舌咽神経, 迷走神経

  • 28

    運動神経成分のない脳神経は?

    内耳神経

  • 29

    感覚神経成分がない脳神経は?

    動眼神経, 滑車神経, 外転神経副神経, 舌下神経

  • 30

    対光反射の求人路は?

    視神経

  • 31

    対光反射の遠心路は?

    動眼神経

  • 32

    瞬目反射の求心路は?

    三叉神経

  • 33

    瞬目反射の遠心路は?

    顔面神経

  • 34

    胃酸を分泌しているのは

    壁細胞

  • 35

    ペプシノーゲンを分泌しているのは?

    主細胞

  • 36

    粘液を分泌しているのは?

    副細胞

  • 37

    胃酸を分泌しているのは?

    壁細胞

  • 38

    ガストリンを分泌しているのは?

    G細胞

  • 39

    胃酸、ペプシノーゲン分泌上昇などの作用があるのは?

    ガストリン

  • 40

    胆嚢収縮、膵酵素の分泌上昇作用をもつのは?

    コレシストキニン

  • 41

    ガストリン、胃酸の分泌低下作用をもつのは?

    セクレチン

  • 42

    インスリン分泌上昇作用をもつのは?

    インクレチン

  • 43

    胃酸分泌低下、血管拡張の作用をもつのは?

    血管作動性腸管ペプチド

  • 44

    成長ホルモン、ガストリン、セクレチン分泌低下作用をもつのは?

    ソマトスタチン

  • 45

    近位尿細管で再吸収されるのは?

    ナトリウム, 水, 重炭酸イオン, アミノ酸, グルコース

  • 46

    遠位尿細管で再吸収されるのは?

    ナトリウムイオン, 塩酸

  • 47

    集合管で再吸収されるのは?

  • 48

    年少人口の割合は?

    11.8%

  • 49

    生産年齢人口の割合は?

    59.4%

  • 50

    老年人口

    28.9%

  • 51

    年少人口指数は?

    19.8

  • 52

    老年人口指数

    48.6

  • 53

    従属人口指数

    68.5

  • 54

    老年化指数

    245

  • 55

    エリクソンで基本的信頼↔️不信があるのは?

    乳児期

  • 56

    エリクソンで自律感↔️ハジ・疑惑があるのは?

    幼児初期

  • 57

    エリクソンの自主性↔️罪悪感があるのは?

    幼児期

  • 58

    エリクソンで勤勉性↔️劣等感があるのは?

    学童期

  • 59

    エリクソンで同一性↔️同一性混乱があるのは?

    青年期

  • 60

    エリクソンで親密性↔️孤立があるのは?

    成人期

  • 61

    エリクソンで生殖性↔️自己陶酔・停滞があるのは?

    壮年期

  • 62

    エリクソンで統合性↔️絶望があるのは?

    老年期

  • 63

    集団全体を対象にし、一次予防に対して行うのは?

    ポピュレーションアプローチ

  • 64

    水泡は形成せず、発赤熱感をもつ熱傷の分類は何か

    I度

  • 65

    腫脹、強い疼痛、赤い水疱を形成する熱傷の程度は何か?

    浅達度II度

  • 66

    疼痛、水疱はなく、白く乾燥・炭化している熱傷は?

    3度

  • 67

    刺激が加わった部分とは異なる部位に出現する痛みとは?

    関連痛

  • 68

    皮膚、骨、筋肉が炎症、創傷などのダメージを受けで生じるのは?

    体制痛

  • 69

    中枢神経の創傷や機能障害によって生じる痛みは?

    中枢痛

  • 70

    内臓が何らかのダメージを受けることによって生じる疼痛は?

    内臓痛

  • 71

    高齢者のための国連原則に当てはまるものは?

    高齢者の自立, 参加, ケア, 自己実現, 尊厳

  • 72

    児童虐待発見時の通報先で正しいのは?

    市町村, 児童相談所, 福祉事務所

  • 73

    高齢者虐待発見時に通報する場所は?

    市町村

  • 74

    障害者虐待発見時に通報する場所は?

    市町村

  • 75

    配偶者暴力が発見された時に連絡する場所は?

    警察, 配偶者暴力相談支援センター

  • 76

    性的対象が同性なのは?

    ホモ

  • 77

    性的対象が異性なのは?

    ヘテロ

  • 78

    性的対象が両性なのは?

    バイ

  • 79

    性的対象がないものは?

    ノンセクシャル

  • 80

    原始反射のうち3〜4ヶ月後に消失するのはどれか

    手掌把握反射, モロー反射

  • 81

    原始反射のうち4〜6ヶ月後に消失するのは?

    ルーティング反射, 吸啜反射, 非対称性緊張性頸反射

  • 82

    原始反射のうち9〜12ヶ月後に消失するのはどれか

    足底把握反射

  • 83

    小児の反射のうち、姿勢反射で見られるのは?

    ランドー反射の, パラシュート反射

  • 84

    姿勢反射のうち3ヶ月〜2歳まで続く反射は?

    ランドー反射

  • 85

    姿勢反射のうち、生涯続く反射は?

    パラシュート反射

  • 86

    可動関節のうち一軸性は?

    車軸関節, 蝶番関節

  • 87

    可動関節より2軸性は?

    鞍関節, 楕円関節

  • 88

    可動関節より多軸性なのは?

    球関節

  • 89

    可動関節より軸なしなのは?

    平面関節

  • 90

    車軸関節のうち代表的な関節は?

    正中環軸関節, 橈尺関節

  • 91

    蝶番関節のうち代表的な関節はどれか?

    腕尺関節, 指節間関節

  • 92

    鞍関節のうち代表的な関節はどれか?

    母子CM関節, 胸鎖関節

  • 93

    楕円関節のうち代表的な関節はどれか?

    橈骨手根関節, 顎関節

  • 94

    球関節のうち代表的な関節はどれか?

    肩甲骨上腕関節, 股関節

  • 95

    平面関節のうち代表的な関節はどれか?

    椎間関節, 足根中足関節