問題一覧
1
カルピスの生みの親は?
三島海雲
2
世界で初めて缶コーヒーを発明した人物は?
三浦義武
3
1804年に世界で初めて全身麻酔を手術に用いて成功させた人物は?
華岡青洲
4
1894年、ベースボールを「野球」と最初に訳した人物は?
中馬庚
5
世界で初めて「ビタミン」を発見した人は?
鈴木梅太郎
6
コーヒーに「珈琲」という字を初めて当てたり、「元素」や「細胞」といった訳語を考案したりした人物といわれ、主な著書に日本初の本格的な化学書『舎密開宗』がある、江戸時代後期の蘭学者は誰でしょう?
宇田川榕菴
7
1964年からサンフランシスコ・ジャイアンツでプレーした、日本人初のメジャーリーガーは誰でしょう?
村上雅則
8
日本初の職業的映画監督であり、「日本映画の父」と称される人物は?
牧野省三
9
SONYの創業者は誰?
盛田昭夫
10
日清食品の創業者は誰?
安藤百福
11
日本マクドナルドの創業者は誰?
藤田田
12
日本の旧石器文化の存在は、群馬県岩宿遺跡を発見したことがきっかけで確認された。 発見した人物は?
相沢忠洋
13
1889年、東京美術学校に第1期生として入学し岡倉天心の薫陶を受け、1898年、天心とともに日本美術院創設に参画した、明治、大正、昭和にわたり近代日本画に革新をもたらした人物は誰?
横山大観
14
戦後に童謡の復興に努め、敗戦直後歌われた「りんごの唄」「ちいさい秋みつけた」の作詞をした、日本童謡協会初代会長、日本音楽著作権協会(現JASRAC)第6代会長を努めた人物は誰?
サトウハチロー
15
三遊亭圓朝
三遊亭圓朝
16
20世紀を代表する日本の芸術家で、書や篆刻(てんこく)、絵画、陶芸など様々な分野で活躍し、中でも器と食には並々ならぬこだわりがあり、会員制の美食倶楽部を発足した人物は誰?
北大路魯山人
17
朝永振一郎
朝永振一郎
18
小泉八雲
小泉八雲
19
辰野金吾
辰野金吾
20
近代洋画の啓蒙・教育とアカデミズムの確立に尽力し、代表作に「舞妓」「湖畔」などがある日本の画家は誰?
黒田清輝
21
赤星鉄馬
赤星鉄馬
22
佐野常民
佐野常民
23
小林一三
小林一三
24
中村哲
中村哲
25
藤山一郎
藤山一郎
26
日本女性初の国際的陸上選手で、1928年オリンピック・アムステルダム大会に日本唯一の女子選手として参加。800mで2位となり、女性として日本初のメダリストとなった人物は誰?
人見絹枝
27
川路利良
川路利良
28
北垣国道
北垣国道
29
富岡鉄斎
富岡鉄斎
30
浮世絵師。1850年頃に浮世絵師・歌川国芳の門に入る。代表作に「風俗三十二相」「月百姿」などがある人物は誰?
月岡芳年
31
外山脩造
外山脩造
32
荻野吟子
荻野吟子
33
代表作に「老猿」「西郷隆盛像」などある日本の彫刻家といえば誰?
高村光雲
34
最高指導者であった金正日の愛人の一人であり、金正哲・金正恩・金与正の実母である人物は?
高容姫(コ・ヨンヒ)
35
北朝鮮第2代最高指導者の金正日総書記の第7子で、同国の第3代最高指導者金正恩総書記の同母妹。母は高容姫。といえば誰?
金与正(キム・ヨジュン)
36
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の人物。同国の最高指導者である金正恩の夫人で、かつては歌手として活動していた人物は?
李 雪主(リ・ソルチュ)
37
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者金正恩の娘。2023年には朝鮮の新星、女将軍といった称号が付与されたとされている人物は誰?
金 主愛(キム・ジュエ)