問題一覧
1
第31回(2023) 問81 Q DNAで誤っているのはどれか
塩基としてウラシルを含む
2
第31回(2023) 問82 Q 神経細胞の活動電位で膜電位の急激な上昇に寄与するのはどれか
Na⁺の細胞内への流入
3
第31回(2023) 問83 Q 交感神経の作用はどれか
糖新生の促進
4
第31回(2023) 問84 Q 筋紡錘を受容器とするのはどれか
伸張反射
5
第31回(2023) 問85 Q 歩行の基本的なパターンを生み出す神経機構が存在するのはどれか
脊髄
6
第31回(2023) 問86 Q 補足運動野で誤っているのはどれか
一次運動野の外側に位置する
7
第31回(2023) 問87 Q 感覚の種類と感覚受容器の組合せで正しいのはどれか
触覚─マイスナー小体
8
第31回(2023) 問88 Q 四肢の深部感覚の伝導路に含まれないのはどれか
脊髄の前側索
9
第31回(2023) 問89 Q 受容体が細胞表面にあるのはどれか
副甲状腺ホルモン
10
第31回(2023) 問90 Q インスリンの作用で増加するのはどれか
肝のグリコーゲン合成
11
第31回(2023) 問91 Q αアドレナリン受容体の活性化で生じる反射はどれか
射精
12
第31回(2023) 問92 Q 妊娠初期で妊娠中期に比べ血中濃度が高いのはどれか
ヒト絨毛性ゴナドトロピン
13
第31回(2023) 問93 Q 免疫担当細胞で正しいのはどれか
好塩基球はアレルギー反応を誘導する
14
第31回(2023) 問94 Q 骨吸収を抑制するのはどれか
エストロゲン
15
第31回(2023) 問95 Q 収縮期血圧130mmHg、拡張期血圧70mmHgのときの平均血圧はどれか
90mmHg
16
第31回(2023) 問96 Q リンパ液で正しいのはどれか
リンパ液には免疫グロブリンが含まれる
17
第31回(2023) 問97 Q 心臓血管中枢がある部位はどれか
延髄
18
第31回(2023) 問98 Q 安静時の吸息で正しいのはどれか
肺胞内圧の陰圧化
19
第31回(2023) 問99 Q 予備呼気量と残気量との和で示される肺気量はどれか
機能的残気量
20
第31回(2023) 問100 Q ヘモグロビンの酸素乖離曲線が左方にシフトする要因はどれか
pHの上昇
21
第31回(2023) 問101 Q 糸球体血圧60mmHg、ボーマン嚢内圧15mmHg、血漿膠質浸透圧25mmHgの場合の有効濾過圧はどれか
20mmHg
22
第31回(2023) 問102 Q 欠乏するビタミンと疾患の組合せで正しいのはどれか
ビタミンC─壊血病
23
第31回(2023) 問103 Q ミトコンドリアを必要としない反応はどれか
解糖
24
第31回(2023) 問104 Q ホルモンの働きの組合せで正しいのはどれか
グレリン─摂食促進
25
第31回(2023) 問105 Q 加齢による変化はどれか
大腿直筋の筋量の減少