問題一覧
1
脳神経由来の副交感神経があるやつ4つ
動眼神経, 顔面神経, 舌咽神経, 迷走神経
2
気管支平滑筋( )
β受容体
3
自律神経二つ言いなさい
交感神経, 副交感神経
4
心臓には副交感神経と交感神経両方繋がっていることを何というか
二重支配(拮抗支配)
5
末梢神経二つ言いなさい(形態学的分類)
脳神経, 脊髄神経
6
側頭葉( 中枢)
感覚性言語中枢
7
大脳辺縁系は新皮質と連携しながら( )や( )行動
情動, 本能
8
アドレナリンとは副腎髄質から分泌される( )で作用は( )
ホルモン, 交感神経刺激
9
ノルアドレナリンは自律神経の( ) 加えて、副腎髄質から分泌されるホルモン作用は( )
神経伝達物質, 交感神経刺激
10
前頭葉( 中枢)
運動性言語中枢
11
排尿筋( ) 内尿道括約筋( )
β受容体, α受容体
12
中枢神経二つ言いなさい
脳, 脊髄
13
自律神経を介する反応
防衛反応
14
交感神経は( ) ( )
α受容体, β受容体
15
短期記憶から長期記憶へと情報を繋げる中期記憶を担う器官
海馬
16
脳の中4つ枠言いなさい
大脳, 間脳, 小脳, 脳幹
17
自律神経の球心路 脳幹 胸髄、骨髄 仙髄
副交感神経, 交感神経, 副交感神経
18
末梢神経(機能的分類)二ついいなさい
体性神経, 自律神経
19
情動を生み出すのは?
視床下部
20
副交感神経( )
ムスカリン受容体
21
体制神経二つ言いなさい
運動神経, 感覚神経
22
心臓( )
α受容体
23
交感神経優位 瞳孔( ) 呼吸( ) 気管支平滑筋( ) 口腔( ) 心拍数( ) 心中収縮( ) 血圧( ) 血管 ( ) 発汗 ( ) 胃液( ) 胃腸蠕動( ) 副腎髄質( )
拡大, 荒くなる, 弛緩, 乾燥, 増加, 増強, 上昇, 収縮, 著明, 分泌減少, 低下, 刺激
24
脳幹は三つ答えよ
中脳, 橋, 延髄
25
神経の分類二つ言いなさい
中枢神経, 末梢神経
26
大脳辺縁系と呼ばれるもの二つ
偏桃体, 中隔核