問題一覧
1
バセドウ病の症状はどれか
振戦
2
橋本病でみられる症状はどれか(2つ)
粘液水腫, 便秘
3
甲状腺機能亢進症の症状はどれか
体重減少
4
甲状腺機能低下症で出現しないのはどれか
発汗増加
5
甲状腺機能亢進症で出現しないのはどれか
便秘
6
甲状腺機能低下症の症状はどれか
意欲低下
7
バセドウ病について間違っているのはどれか
体重増加
8
原発性甲状腺機能低下症で正しいのはどれか(2つ)
徐脈, 遊離T4低値
9
誤っている組み合わせはどれか
プロラクチンー卵巣
10
誤っている組み合わせはどれか
成長ホルモンー甲状腺
11
誤っている組み合わせはどれか
甲状腺機能亢進症ー低体温
12
間達っている組み合わせはどれか
尿崩症ー乏尿
13
誤っているのはどれか
成長ホルモンー血糖値低下
14
下垂体疾患について間違っているのはどれか
尿崩症ーバソプレッシンー過剰
15
下垂体の内分泌機能を調節する中枢がある部位はどれか
視床下部
16
下垂体前葉ホルモンによって調節されるのはどれか(2つ)
副腎皮質ホルモン, 黄体ホルモン
17
抗利尿ホルモン(ADH バソプレッシン)を抑制するのはどれか
血漿浸透圧低下
18
正しい組み合わせはどれか
プロラクチンー乳汁産生の促進
19
正しい組み合わせはどれか(3つ)
プロラクチンー乳汁産生の促進, バソプレッシンー尿量の減少, グルカゴンー血糖上昇
20
誤っているのはどれか
末端肥大症ープロラクチン
21
内分泌腺と分泌するホルモンとの細み合わせで誤っているのはどれか
上皮小体 (副甲状腺)ーカルシトニン
22
血糖値を上昇させるのはどれか
成長ホルモン
23
下垂体前葉から分泌するのはどれか(3つ)
甲状腺刺激ホルモン, 副腎皮質刺激ホルモン, プロラクチン
24
下垂体ホルモンの異常が原因で発症するのはどれか(3つ)
末端肥大症, 尿崩症, 小人症