問題一覧
1
スペキュラーマイクロスコープはどこを測定するものか選べ。
角膜内皮
2
手術時にベリオンを使用する眼内レンズを選べ。
SN6AT
3
白内障手術前に予め保温する必要のある眼内レンズはどれか。
SN6AT
4
当院で白内障手術時に扱っている年弾性物質を選べ。
ヒーロンV
5
当院で行っている手術支援システムを選べ。
ベリオン
6
術前検査で行っている検査を選べ。
IOLマスター700
7
測定に光を用いない検査は次のうちどれか。
Aモード
8
Aモードの測定原理はどれか。
超音波
9
水晶体の構造で謝っているものを選べば
実質
10
現在ビスコート、プロビスク、ヒーロンVの3剤を使用しているが請求できるのは何本か選べ。
2本
11
術後保護用ゴーグルの装用期間を選べ。
5日間
12
術後入浴はいつからか良いか選べ。
5日間
13
術後洗顔はいつから良いか選べ。
5日目
14
術後洗髪はいつから良いか選べ。
5日目
15
術後運転はいつから良いか選べ。
2日目
16
術後畑仕事や草取りはいつから良いか選べば
1週間目
17
手術中US(超音波)を用いて何を砕き、吸引しているか選べ。
核
18
手術中IAを用いて何を吸引しているか選べ。
皮質
19
手術当日に点眼している薬剤を選べば
ミドリンP
20
当院で処方している術後の点眼薬をすべて選べ。
サンベタゾン, フルオロメトロン
21
白内障手術中に起こりうる合併症を選べ。
後嚢破損
22
S+0.5D=C-1.00D Ax.180を選べ。
混合乱視
23
乱視を矯正する眼内レンズの種類を選べ。
トーリックレンズ
24
ハードコンタクトレンズ使用者は術前検査の何日前から外してもらえばよいか。
2週間前
25
手術室業務で必要なことは何か。(複数回答可)
報告・連絡・相談, 約束事を守る, チームワーク, 迅速な対応
26
手術室の感染対策として誤っているものを選べ。
手術室内を陰圧に保つ
27
手術室の感染対策として正しいものを選べ。
手術室入室制限(必要最小人数)
28
白内障手術後、患者が次に来院する日はいつか。
翌日
29
結膜下注射に使用する薬剤は何か。
デキサート
30
LASIK手術は当院にて行っているか。
行っていない
31
眼瞼手術後処方される薬は何か。
ロキソニン錠
32
翼状片の手術で使用される薬剤は何か。
マイトマイシンC
33
清潔の手洗いの順番として正しいのを選べ。
水洗い→マスキンスクラブ→ペーパー→ウェルアップハンドローション
34
洗浄・滅菌の正しい順番を選べ。
洗浄→乾燥→袋詰め→滅菌
35
手術室について誤っているものはどれか。
換気のために手術室の扉を開けたままにする
36
手術室内業務において正しいものはどれか。すべて選べ。
清潔のスタッフに触れないよう気を付ける, 動線、視線を遮らないようにする必要がある, 事務スタッフは不潔業務を担当する
37
硝子体手術を立ち上げるための供給源はどれか。
窒素ガス
38
硝子体手術について正しいものはどれか。全て選べ。
網膜前膜に行った手術は硝子体茎顕微鏡下離断術である, 手術後に執刀医師に術式、コストの確認を行う必要がある, 手術後に執刀医師がカルテ記載を行う
39
線維柱帯切開術を行う場合、切開位置はどこか。
耳側
40
右)白内障手術(135°切開)から右)白内障手術+ロトミーを行う際、移動しなければいけないものは何か。
助手顕微鏡の向き, シグネチャープロフットペダル, 顕微鏡フットスイッチ
41
線維柱帯切開術について正しいものはどれか。
緑内障手術(流出路再建術)(眼内法)である, 白内障手術も同時に行うこともある, 略称はロトミーである
42
線維柱帯切開術で使用する器具は何か。
モリゴニオレンズ
43
シリコーン素材は酸素を通すか。
通す
44
コンタクトレンズは酸素を通さないと、目の細胞が減るか。
減る
45
クリアデューのボトルの液はそのまま目に入れても良いか。
良い
46
コンタクトレンズを適切に行わないことによる感染源はどれか。
アカントアメーバ
47
二週間タイプのコンタクトレンズの正しい使用期限はどれか。
開封して2週間経った日
48
コンタクトケースについて正しいものはどれか。
どちらも定期的に変える必要がある
49
コンタクトレンズについて入浴時はどのように扱うのが適切か。
外す
50
一年使用できるカラーコンタクトは眼科処方できるか。
できない
51
一年使用できるカラーコンタクトの分類はどれか。
アクセサリー
52
コンタクトレンズ検査料はコンタクト患者が3ヶ月連続で全体の40%を超えると検査料が変わるか。
変わる
53
正しい方はどちらか。
治療用コンタクトレンズは装用したまま就寝する
54
1年使用できるソフトコンタクトレンズは当院に取り扱いがあるか。
ない
55
正しい方はどちらか。
一般使用のコンタクトレンズは就寝時に外す
56
遠近両用コンタクトについて正しいものはどれか。
延宝も近方もある程度の見え方になる
57
ハードコンタクトレンズの寿命はどれか。
約2年半
58
ハードコンタクトレンズは3ヶ月以内ならレンズの交換ができるか。
できる
59
ハードコンタクトを破損した場合1年以内なら1度、新しいレンズの交換ができるか。
できる
60
ハードコンタクトの破損交換時、必要となるレンズの割合はどれか。
レンズの2/3以上
61
当院では、コンタクトレンズの外部用処方箋を発行しているか。
発行していない
62
眼鏡を使用したことのない人でも、初めてのコンタクトを処方することは適切か。
適切でない
63
2週間タイプのコンタクトレンズでも特に異常を感じなければ3週間装用可能か。
不可能
64
ソフトコンタクトレンズの特性について正しいものはどれか。
水分が少ないと硬く、水分が多いと柔らかい
65
ハードコンタクトレンズをインターネットで購入したいと希望があった。当院の判断としてそれは可能か。
不可能
66
コンタクト処方希望患者に対して当院での購入が必要になり、外部に向けた処方箋を発行していない旨は受付時伝える必要はあるか。
必要ある
67
コンタクトレンズ合わせ希望の初診患者に当日商品購入可能か問い合わせがあった際の正しい対応はどれか。
当日はトライアルレンズのみ装用となるため購入はできない
68
ソフトコンタクトレンズは自分の好きなだけ長時間装用してもよいか。
悪い
69
ソフトコンタクトの交換、返品について正しいものはどれか。
完全にきれいな状態でないとできない
70
BCの示しているものはどれか。
ベースカーブ
71
処方欄にあるADDとは何を示しているか。
加入度数
72
初めてのコンタクトレンズを使用する場合、脱着練習は必要あるか。
必要
73
度数の調整を行っても遠近両用コンタクトレンズに適応しない人はいるか。
いる
74
クリアデューは1パックあたり何ヶ月分であるか。
3ヶ月
75
クリアデューの半年分は何個か。
2個
76
クリアデューのみの購入希望があった場合、購入できるか。
できない
77
クリアデューはバイオフィニティシリーズ3ヶ月分に対していくつ購入できるか。
1つ
78
1dayコンタクトレンズの半年文は両眼で何箱か(90枚パックは除く)。
12箱
79
1dayコンタクトレンズの1ねん分は両眼で何箱か(90枚パックは除く)。
24箱
80
2週間タイプのコンタクトレンズの半年分は何箱か。
4箱
81
2週間タイプのコンタクトレンズの一年分は何箱か。
8箱
82
2週間タイプのコンタクトレンズにおいて左右度数が異なる場合、最低購入数を行うと何ヶ月分になるか。
3ヶ月
83
コンタクトの直送注文を行った場合の正しい対応はどれか。
直送手続きの当日会計時に費用をいただく
84
コンタクトレンズをインターネットで購入したいので、何を購入したらいいか問い合わせがあった場合、案内できるか。
できない
85
正しいものはどちらか。
コンタクトレンズは高度管理医療機器である
86
処方箋の内容に誤りや脱落を発見した場合、正しい対応はどれか。
ORTに連絡し変更を依頼する
87
CL受取日が次週月曜になる発注日はどれか。すべて選べ。
木曜日に祝日がある週の水曜日, 金曜日に祝日がある週の水曜日, 祝日のない週の木曜日
88
当院にはORT(Orthoptist)が在籍しているが日本語における正式名称はどれか。
視能訓練士
89
視覚障害者手帳申請に必要な検査項目はどれか。2つ選べ。
視力, 視野
90
普通運転免許取得のため必要な両眼視力はいくつか。
0.7
91
普通運転免許取得のため必要な片眼視力はいくつか。
0.3
92
普通運転免許取得に必要な片眼視力を満たしていない場合、実施する検査はどれか。
視野検査
93
普通運転免許更新のために視野検査が必要となった場合、どこで行うか。
警察署
94
視覚障害者手帳申請に必要な視野検査はどれか。
HFA10-2・エスターマン
95
大型運転免許取得に必要な眼科検査はどれか。2つ選べ。
視力検査, 深視力検査
96
大型運転免許取得に必要な両眼視力値はどれか。
0.8
97
大型運転免許取得に必要な検査は全て当院で行えるか。
行えない
98
指定難病に登録されている疾患はどれか。
網膜色素変性症
99
当院における遮光眼鏡の試用期間はどれか。
2週間
100
視覚障害が重度の患者に対して指導、対応を行う歳に最も大切な事柄はどれか。
声掛け